最新更新日:2024/06/26
本日:count up98
昨日:128
総数:364048

6月26日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
広島カレー
三色ソテー
牛乳

○一口メモ○
 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。給食の先生たちは、こげないように、30分間ずっと混ぜ続けて作ります。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでいます。
 今日はみんなが大好きな広島カレーだったので、とてもよく食べていました。
明日からも体力が落ちないように、好きなものだけでなくしっかり食べてほしいですね。

6月24日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
ごはん
含め煮
野菜炒め
牛乳

○一口メモ○
 給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜でゆっくり煮込んで作りました。鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが他の材料にしみこみ、おいしくできあがりました。

食事のマナーってなあに?

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日給食時間に見回っていると、食事のマナーが気になります。
そこで1年生のみなさんと一緒に、食事のマナーについて学習しました。
今回は特に気になった、食器の置き方・食べる時の姿勢・食事中のおしゃべり・食事中の立ち歩きの4つにしぼって学習をしました。実際に子供たちの給食時間を動画で観てもらい、たくさんのおかしい所を探して、一人一人が気を付けることを学びました。
 その中でも食べる時の姿勢は、1年生に限らずどの学年も背中が曲がっていたり、足が床についていなかったり、ひじをついて食べています。食べる時の姿勢がよいと、かむ力が強くなったり、食べ物の消化や吸収がよくなったりと体によいことがあります。
 食事は給食だけではありません。家庭でも、外食でも食べる時にはマナーを守って、すてきな食事の時間になるように今のうちから習慣づけていくことが大切です。是非、家庭で食事のマナーはどうかな?と話題にしていただき、家族みんなで食事のマナーに取り組んでいただきたいと思います。

7月19日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
ごはん
ホキの天ぷら
きゅうりの塩もみ
金時豆の甘煮
ひろしまっこ汁
牛乳

○一口メモ○
 毎年6月は食育月間です。
そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。
日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物と主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。また、今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉・野菜・海そう・豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。
 今日の金時豆の甘煮は、苦手な人、甘いから食べられる人とわかれました。毎年でるため、上の学年にいくにつれて食べる事ができるようになった人もみられました。少しずつの経験が子供たちの味覚を発達させます。是非、家庭でも苦手な食べ物に挑戦し子供たちの「おいしい」を増やしていっていただければと思います。

6月18日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
ごはん
生揚げの中華煮
春雨と野菜のオイスターソース炒め
牛乳

○一口メモ○
 今日はオイスターソースを使った、春雨と野菜のオイスターソース炒めです。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。

6月14日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
ごはん
さばの梅煮
おかかあえ
豆腐汁
牛乳

○一口メモ〇
 おかかあえの「おかか」とは、何か知っていますか?
おかかとはかつお節のことです。かつお節は、かつおをいぶし、半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、あえるだけでなく、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁もののだしをとったり、いろいろな料理に使われます。
今日はほうれんそう・キャベツとあえて、おかかあえにしました。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・たまねぎ・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。
 今日はとても暑く、子どもたちも食欲が落ちているなと感じました。
さばの梅煮にのように、梅を使うと同じ煮つけでもさっぱりと食べる事ができます。
暑い時こそしっかり食べて、体力をつけたいですね。

6月11日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
ごはん
豚じゃが
ごま酢あえ
牛乳

○一口メモ○
 日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりを灯す油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、香りがよいだけでなく、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。
 また、今日は地場産物の日です。キャベツ・きゅうりは、広島県で多く作られています。
 今日の給食に使われているたまねぎは、沼田町戸山で収穫されたものでした。甘みがあり、やわらかいおいしいたまねぎで、子どもたちもよく食べていました。
ごま酢あえもさっぱりとしていて、しっかり食べてくれました!

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日の献立〇 郷土(広島県)に伝わる料理
 たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。給食のたこめしは、たこがやわらかくなるまで煮たあと、油揚げ・にんじん・ごぼうと一緒に甘辛く煮て、仕上げにみつばを加えています。

6月6日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
パン
いちごジャム
さけのマリネ
野菜スープ
牛乳

〇一口メモ〇
 マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。マリネは、魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理です。漬け込むことで、魚や肉のくさみが取れ、さっぱりとした味になります。
今日は、コーンスターチをまぶして油で揚げたさけと、たまねぎ・赤ピーマン・黄ピーマンを合わせ、マリネにしました。
 さけのマリネは赤ピーマン・黄ピーマンで彩りもよく、酢のさっぱりとした味が暑い時期にぴったりの味付けでした。酢が苦手な児童もいましたが、全体的にとてもよく食べていました。
 これからまだまだ暑くなります。暑さに負けて食欲が落ちてしまいがちですが、今のうちからしっかり食べて、暑さに負けない体作りをしましょう!

6月5日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
減量ごはん
きつねうどん
かき揚げ
牛乳

〇一口メモ〇
 きつねうどんは、大阪府の郷土料理です。
明治時代に、うどん屋で添え物として出した油揚げを、お客さんがうどんに乗せて食べたことが、きつねうどんの始まりだと言われています。今日のきつねうどんには、給食室で、しょうゆ・みりん・さとうで甘辛く煮た油揚げが入っています。
 今日はうどんはもちろん、かき揚げもよく食べていました。普段、給食で豆が出た時に苦手な児童が多くいますが、今日のかき揚げに入っていたひよこ豆とレンズ豆は気にすることなく食べ、「おいしい」と言ってくれました!

6月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇今日の献立〇 歯と口の健康週間
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。
今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干しだいこんをとり入れています。
 今日はいつもよりかみごたえのある食べ物がたくさん出ていたので、「あごが疲れた」と言っている子がいました。
給食時間にみてまわっていると、よくかまずに飲み込んでいる子供たちがたくさんいます。かむ回数が少ないと、早く食べ終わってしまったり、おなかがいっぱいにならずおかわりをしてたくさん食べてしまい太ってしまう原因にもなります。
ぜひ、おうちでもゆっくりかんで食べるよう意識してみてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054