最新更新日:2024/05/28
本日:count up7
昨日:155
総数:357283

1月26日 緑井っ子給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
元気100倍うまうまカレーきたー!【6年1組】
ぶちうま!ビタミンサラダ【6年3組】
牛乳

〇今日の一口メモ〇
 今日は6年生が総合の授業で考えた緑井っ子給食でした。
地場産物についての学習をし、地場産物の大切さや良さを知って献立を考えました。子どもたちの心のこもった給食になりました。
 元気100倍うまうまカレーきたー!には、学校給食では入らない白菜がカレーに入っています。白菜とカレーの相性もよく、みんな元気100倍になりました☆
ぶちうま!ビタミンサラダは、地場産物のこまつなを使用し、フレンチドレッシングであえています。また、キャベツも世羅産のキャベツを使用し、甘みがあるキャベツで野菜が苦手な人もよく食べていました!
 今日はなんと残食が0でした!!6年生が考えた献立というのもあり、全校みんなが喜んで食べていました♪

給食委員会の取り組み

画像1 画像1
 給食委員会は給食週間にむけて活動してきました。
写真は給食時間に劇を上映しているところです。
動画は、「給食を作ってくださる方に感謝をして食べよう」、「苦手でも一口ずつ食べていくといつの間にか食べられるようになるよ」という内容で、委員会の子どもたちがシナリオを考え、それぞれの役になりきり撮りました。コメディーも含みながら、みんなで感謝しよう、食べようという給食委員会さんの気持ちのこもったムービーになっています。
 給食時間にまわると、いつも苦手なものが残っている子も頑張って食べていたり、「苦手だったけど一口頑張って食べてみたよ!」と声をかけてくれる児童もいました。
 また、劇にでていない子はポスターを作成しました。ポスターにも一人一人の気持ちがこもった内容になっており、各階の廊下に掲示しています。
 毎日の給食に感謝ができる子どもたちになってほしいと思います。

1月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇今日の献立〇
 行事食「全国学校給食週間」
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。今日は、日本で給食が始まった明治22年に出されていた、さけの塩焼きと漬物の組み合わせを取り入れています。また、みそすいとんは昭和30年ごろによく食べられていた料理です。食べ物が少なかった時代、ごはんが無くてもおなかが一杯になるよう、小麦粉で作った団子を汁物に入れて食べていたそうです。給食では、食べやすいよう小麦粉に米粉を混ぜて団子を作っています。
 今日のみそすいとんの団子を作っている様子です。粉を水で混ぜ、30分程ねかせておきます。そのあと、複数の調理員さんで一口大の団子を沸騰した湯の中に入れ茹でます。みなさんがおいしく食べてくれるのを楽しみに頑張って作ってくださりました!
 今日は雪が降りとても寒い日でしたね。温かいみそすいとんが体を温めてくれました。

緑井幼稚園給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(金)に、緑井幼稚園の年長組さんが二度目の給食試食会をしました。園児さんはこの日を楽しみにしていたそうで、みんなわくわくして待っていてくれました。
 この日の献立は、ごはん・小いわしのから揚げ・煮ごめ・ひろしまっこ汁・牛乳でした。毎月19日は「わ食の日」ということで、栄養教諭から和食の話や、毎月給食ででるひろしまっこ汁の話をしました。
 前回よりも品数も多く、少し戸惑っていた園児さんもいましたが、温かい給食を喜んで食べている様子がみられました。たくさんの園児さんが「煮ごめがおいしい!」、「小いわしのから揚げがおいしい!」などたくさん感想を教えてくれました。また、食器の返し方も上手になり、少しずつ給食に慣れている様子もみられました。
 次回は2月1日(木)に実施します。

1月17日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
雑煮
いりこと黒豆の甘辛煮
栗きんとん
牛乳

〇一口メモ〇
 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。特に一年の始まりを祝う正月料理を、「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。また今日は、行事食「正月」にちなんでお節料理を取り入れています。お節料理には、いろいろないわれがあります。黒豆の「まめ」とは「元気に」という意味があり「いつまでもまめに暮らせますように」また、黄金色の栗きんとんは、「豊かに一年を過ごせますように」という願いが込められています。
 冬休みが明けて、子どもたちはとてもよく食べています。
 今日のメニューは、栗きんとんや黒豆が苦手だという児童もいましたが、ほとんどの児童が願いがこめられているお節料理を嬉しそうに食べていました。

1月12日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
さばの竜田揚げ
紅白なます
すまし汁
牛乳

〇一口メモ〇
 なますというのは、酢の物のことです。今日のなますは、赤い色をしたにんじん、白い色をした大根を使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。また地方によっては、「源氏なます」とも呼ばれています。これは、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色だったことからきています。

1月9日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

〇一口メモ〇
 広島カレーには、隠し味にオイスターソースが使われています。オイスターというのは、海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを、発酵させて作る中国で生まれた調味料です。かきは広島の特産品でもあり、広島カレーには、オイスターソースの他に、お好みソースも入っていて、広島カレーという名前がついた由来にもなっています。
 冬休みも終わり、今日から給食が始まりました。今年初めての給食はみんなが大好きな広島カレーで、給食時間に見回るとみんな久しぶりの給食を嬉しそうに食べていました。
 今年もおいしい給食を作っていきます。よろしくお願いいたします。

12月22日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
鶏肉のから揚げ
温野菜
かきたま汁
レモンゼリー
牛乳

〇一口メモ〇
 給食のかきたま汁は、かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが、天然の材料を使って、だしをとっているのでうま味がたっぷりです。また、卵を入れる前に、水で溶いたコーンスターチを入れることで、とろみがつき、卵をきれいにふんわりと流すことができます。おいしくなる工夫がたくさんありますね。
 今日で今年の給食も最後となりました。
保護者の皆様には、給食へのご理解・ご協力をいただきありがとうございました。来年も、安全でおいしい給食を作りますので、よろしくお願いいたします。

12月20日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
みそおでん
小松菜のからしあえ
チーズ
牛乳

〇一口メモ〇
 みそは日本に古くからある調味料で、昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから、自分で自分をほめるという意味の「手前みそ」という言葉ができました。みそは、そのできあがりの色や材料などによっていろいろな種類があります。今日は赤みそを使った、みそおでんです。今がおいしい時期の、さといもやだいこんが入っています。
 今日のみそおでんに入っていた里芋ですが、給食でよく登場しています。最初は里芋が苦手な人が多くいましたが、何度か給食ででると食べられるようになった人も見られました。苦手なものが少しずつでも食べられるようになり、食の幅が広がったらいいなと思います!

12月14日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
パン
いちごジャム
スパイシーレバー
フレンチサラダ
かぼちゃのクリームスープ
牛乳

〇一口メモ〇
行事食「冬至」について
 冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日の「ん」がつく食べ物は「なんきん」とも呼ばれるかぼちゃです。今日はクリームスープに取り入れています。

12月8日 佐東っこ給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇今日の献立〇
ごはん
豚肉のポン酢炒め
コンソメポテトのレモン果汁あえ
佐東っこ中華スープ
手作りみかん寒天
牛乳

〇一口メモ〇
 今日は、緑井小学校・川内小学校・梅林小学校・城南中学校オリジナルメニューの「佐東っこ給食」でした。
佐東っこ給食は、佐東地区の地場産物や、広島県の地場産物を使って作る給食です。地場産物は新鮮でおいしく、栄養が多く含まれています。
 今日の炒め物には川内地区で育った広島菜が使われ、そのほかの野菜も広島県や広島市内で育てられたものを使いました。手作りみかん寒天は、広島県産のみかんジュースを使い、給食室で手作りしたものです。
 給食時間に教室をまわっていると、子どもたちのテンションが高く、「どれもおいしい!」「いつものよりさらにおいしい!」と佐東っこ給食を喜んで食べてくれていました。
 地場産物はスーパーなどで売られています。是非ご家庭でも新鮮で栄養が多く含まれている地場産物を使ってみてくださいね。

12月7日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
小型リッチパン
ミートビーンズスパゲッティ
カルちゃん和風サラダ
みかん
牛乳

〇一口メモ〇
 ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。ミートソースは、まずオリーブオイルとにんにくを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め、ひよこ豆・レンズ豆・調味料を加えて煮込み、水で溶いたコーンスターチでとろみをつけて作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。

12月4日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
さわらの天ぷら
大豆の磯煮
みそ汁
牛乳

〇一口メモ〇
 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。
 生活習慣病とは、かたよった食事や運動不足などの体によくない生活習慣を続けることでおこる病気のことです。昔は成人病と呼ばれていましたが、大人だけでなく子どもでもおこる病気なので、このように呼ばれるようになりました。予防のためには、バランスのよい食事、適度な運動、睡眠をとることが大切です。今日の給食は、ごはんに汁物と2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。このような食事は、栄養バランスが整いやすくなります。

11月30日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
きなこパン
鶏肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

〇一口メモ〇
 みなさんの大好きなきなこパンは、給食室でパンを一つずつ油で揚げて、きなこ・砂糖・塩を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは、昔から食べられている食品で、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたものです。粉にすることで消化もよくなります。
 今日は朝からきなこパンを楽しみにしている児童がたくさんいました。スープも三色ソテーも変わらず人気でした。帰り際に、「今日の給食もおいしかったです!」と給食室の先生に声をかけてくれる児童もいました。「おいしかったです」の言葉がとても嬉しいです♪

11月29日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
おでん
甘酢あえ
牛乳

〇一口メモ〇
 おでんは、豆腐やこんにゃくに竹串を刺して、みそで焼いた田楽が由来と言われています。そして、こんにゃくの田楽を煮込んで食べるようになったことで、煮込みおでんが生まれました。今日のおでんには、牛肉やさつま揚げ・うずら卵・生揚げ・さといも・こんにゃく・だいこん・昆布が入っています。たくさんの材料が入って、しっかり煮込んでいます。
 今日の給食もとてもよく食べていました。最近は寒くなってきたからか、温かい汁物や煮物がとても人気です。また白ごはんもとてもよく食べています。しっかり食べて風邪をひかないようにしましょう!

11月28日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
はるさめスープ
牛乳

〇一口メモ〇
 しいたけには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいが多く含まれています。また、しいたけを干した乾燥しいたけは、骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンDも多く含んでいます。乾燥しいたけは食材として使うだけではなく、おいしいだしをとることもできます。今日は揚げ豆腐の中華あんかけに乾燥しいたけが入っています。

11月24日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
親子煮
酢の物
牛乳

〇一口メモ〇
 凍り豆腐は、高野豆腐とも呼ばれ、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見されたと言われています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、親子煮に入っています。
 今日の給食もとてもよく食べていました。「親子丼の味がする!」と言う児童もいましたが、今日の親子煮にはじゃがいもや人参もはいっており、おかずとしてしっかり食べてもらえるメニューです。酢の物も人気でした。
 だんだんと寒くなってきました。しっかり食べて体調管理に気を付けてほしいですね。

11月17日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
さばの煮つけ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

〇一口メモ〇
 毎月19日は食育の日です。食育の日の献立として、ごはんを主食とし、汁物とおかずを組み合わせた一汁二菜の和食を取り入れています。和食とは、日本で昔から受け継がれてきた食文化です。日本には四季があり、地域によって気候も異なるため、その地域の特色を活かした食文化が生まれました。和食は2013年12月4日にユネスコ無形文化遺産に登録され、いろいろな国で高く評価されています。

11月14日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
マーボー豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

〇一口メモ〇
 マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。豆腐はやわらかく、機械で切ることができないので、たくさんの豆腐を包丁で切っています。また、肉を炒めるときに、ごま油・しょうが・にんにく・豆板醤で香りを出し、赤みそ・しょうゆ・さとうで味付けをしていきます。いろいろな種類の調味料を使っています。

11月10日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
さけのから揚げ
即席漬
さつま汁
牛乳

〇一口メモ〇
 2年生は、国語科で「秋がいっぱい」の学習をします。食べ物には、たくさんとれて一番おいしい時期があり、それをその食べ物の「旬」といいます。米は、一年中食べる事ができますが、秋に収穫されます。給食でも11月からは今年とれた新米を使っています。今日の給食で秋が旬の食べ物は、米・さけ・さつまいも・だいこんです。秋が旬の食べ物がたくさん使われていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054