最新更新日:2024/06/10
本日:count up52
昨日:75
総数:361585

6月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〇今日の献立〇
シナモンパン
鶏肉と野菜のスープ煮
ジャーマンポテト
牛乳

〇一口メモ〇
 今日の揚げパンはシナモンパンです。給食室ではパンを油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは、「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり、独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどに使われます。
 今日は朝から何人もの児童に、「今日はシナモンパンを楽しみにしてきました」と声をかけてもらいました。年に3回しかない揚げパンはとても人気です。初めて食べる1年生もよく食べてくれました。次の揚げパンも楽しみですね。

6月7日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
鮭のレモン揚げ
大豆の磯煮
みそ汁
牛乳

〇一口メモ〇
 レモンは、広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて、広島県はレモンの生産量が日本一です。レモンには、病気から体を守ってくれるビタミンCが、かんきつ類の中で最も多く含まれています。今日さけのレモン揚げのたれに、レモン果汁を使っています。さわやかなレモンの香りと酸味で、さっぱり食べることができます。
 今日はどれもよく食べていました。鮭のレモン揚げを食べ、「思ったより酸っぱくないから食べやすい」とおかわりをしてくれました。

6月6日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
玄米ごはん
うま煮
はりはり漬
牛乳

〇一口メモ〇
 6月4日から10日は「歯と口の健康習慣」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干し大根をとり入れています。

6月5日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
チンジャオロースー
はるさめスープ
チーズ
牛乳

〇一口メモ〇
 チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけています。

6月2日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
揚げ豆腐のそぼろあんかけ
赤だし
牛乳

〇一口メモ〇
 赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。みその種類には、麦みそ・米みそ・豆みそがありますが、赤みそは、豆みその一つです。熟成させる期間が長いので、その間鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は、玉ふ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて赤だしを作っています。

6月1日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
リッチパン
赤魚のマリネ
野菜スープ
牛乳

〇一口メモ〇
 マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれ、さっぱりとした味になります。今日は、コーンスターチをまぶして油で揚げた赤魚と、たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ、マリネにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054