最新更新日:2024/05/31
本日:count up118
昨日:405
総数:358093

3月3日の給食 行事食「ひなまつり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,ちらしずし・さわらのかわり天ぷら・わけぎのぬた・豆腐汁・広島レモンのパンナコッタ・牛乳でした。
 今日は「ひなまつり」です。ひなまつりには,雛人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,ちらしずしやハマグリのすまし汁などを食べて,子どもの健やかな成長をお祝いします。今日の給食では,「ちらしずし」と広島県でとれたわけぎを使った「ぬた」を取り入れました。
 また,今日は,ひろしま給食100万食プロジェクトで比治山大学の学生が考えた,広島レモンのパンナコッタも取り入れています。今日も子どもたちは,おいしそうに食べていました。なお,今日の給食の写真は,高学年が食べる量です。

3月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,ごはん・じゃがいものそぼろ煮・野菜いため・牛乳でした。
 日本でとれるじゃがいもの約70%が,北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く,でこぼこした形の男爵は,ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどにむいています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは,煮物や揚げ物に適しています。今日は,メークインを「じゃがいものそぼろ煮」につかいました。子どもたちはおいしいと言って,たくさん食べてくれました。


3月1日の給食「地場産物の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,パワーをつけろ!スタミナがんす丼・ハマチのから揚げ・即席漬・牛乳でした。  
 ひろしま給食は,栄養バランスのよい,広島らしいおいしい給食メニューを,広島県に住む100万人で食べようと考えられた献立です。今日は優秀レシピの中から府中町の府中小学校5年生児童が考えた「パワーをつけろ!スタミナがんす丼」を取り入れています。がんすは,広島に伝わる魚の練り製品で,魚のすり身に野菜や一味唐辛子などを混ぜ,パン粉をつけて油で揚げたものです。広島市西区や,呉市,大崎上島で作られています。また,今日は地場産物の日です。広島県大竹市阿多田島で養殖されたハマチをから揚げにしています。 
 今日の給食は,子どもたちに人気でおいしそうによく食べていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 ヨムヨム読み語り(3年・4年・さくらんぼ)
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054