最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:150
総数:362386

体育館の器具庫に棚を設置しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで体育館の器具庫には棚がなく器具の出し入れに不便でしたが、業務の先生方ががっちりとした棚を作ってくださいました。おかげで、器具の出し入れがしやすくなりました。

カープ優勝 お祝い給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、カープの優勝をお祝いして、各学級の大食缶(ひろしまっこ汁)の中の「にんじん」に1つだけCの形に型抜きされた「Cにんじん」が入れられていました。運良く自分の給食に「Cにんじん」が入っていた人は、校長室でささやかなプレゼントがもらえました。

野外活動 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2泊3日の江田島での野外活動をやり遂げた5年生全員そろっての解散式。たくさんの経験をし、それぞれに成長したことでしょう。疲れた表情の中にも、やり遂げた自信のようなものを感じました。

野外活動 3にち目 オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動三日目、午前の活動はオリエンテーリング。班の友だちと協力して地図をみながらポイントを探しました。

5年野外活動 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の夜は、キャンプファイヤーを行いました。
天気にも恵まれ、楽しい活動となりました。

5年野外活動 2日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動の食事は、たくさんのメニューの中から自分で選んで食べています。
これは、2日目の夕食です。とてもおいしかったです。

野外炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水晶山付近散策の次は、野外炊飯。班で協力して作ります。おいしいすき焼きができたらいいな!

水晶山付近 散策

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は、水晶山付近の散策です。暑かったけど、きれいな海が見えて最高でした。

野外活動 初日昼食

画像1 画像1
全員、無事、国立江田島青少年自然の家に到着。入所式を終え部屋に入って身辺整理をした後、昼食です。昼食はバイキング。みんな、おいしそうに食べていました。

野外活動 出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8/29(火)、朝、5年生全員が野外活動を行う江田島へ出発しました。2泊3日の活動でそれぞれに成長することでしょう。すてきな思い出を持って帰ってほしいと思います。

児童館の工事状況 8/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に完成予定の児童館の現在の外観と内部(遊戯室)の様子をお知らせします。

緑井 盆踊り大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月5日(土)、緑井盆踊り大会が盛大に開かれました。地域の方々、子どもたち、保護者の皆さん、みんなで楽しい夏の夜を過ごしました。盛り上がりました!!

平和の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月4日(金)の登校日、「平和の集い」が行われました。広島市被爆体験伝承者で緑井在住の峯岡さんに来ていただいてお話を聞きました。暑い体育館でしたが、みんな真剣に聞き原爆の恐ろしさや平和の大切さについて考えました。最後に、みんなで「ひとつのいのち」を平和を願って歌いました。

児童館の工事 8月3日現在

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童館の周りの防音幕がはずされ、児童館の外側が見ることができるようになりました。これからは内装と外の周りの工事が中心となります。

現在の児童館工事の進行状況

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童館の周りに防音幕がされ、外から内側が見られなくなっていますが、現在は、建物の内壁や外壁が綺麗にできつつあります。11月の完成が楽しみです。

夏休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月25日(火)、夏休み前集会がありました。最初に生活部の先生から、犯罪防止について、大型スクリーンを使った紙芝居を交えて話がありました。万引きは犯罪であり、正しい判断力と強い心を持つことが大切であるという話でした。次に、校長先生からお話がありました。「正」という字は「一」と「止」でできている。正しいということは、一線を超えないこと。心にブレーキをかけることの大切さについての話でした。最後にみんなで校歌を斉唱しました。

6年生 PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとっては、小学校生活最後のPTC。今回は、NTTドコモの方に来て頂いて、スマホや携帯電話、インターネットの安全な使い方、モラル等についてのお話を聞きました。これからの子どもたちにとって大事なお話だったと思います。体育館は暑かったです・・・。

中国放送の取材〜土砂災害についての授業〜その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に続いて、中国放送さんが、2年生が行った「土砂災害についての授業」を取材に来られました。今回は、実際に災害を経験された地域の方にいろいろお話を聞き、災害で亡くなられた方々の慰霊碑があるところにも行きました。放送は、8月20日が近づいてからだそうです。

7月の音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月の音楽朝会。今月の歌「ひとつのいのち」を全校で歌いました。これは8月4日の平和集会でも歌う曲です。平和への祈りを込めて歌いました。

中国放送の取材〜土砂災害についての学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(火)、中国放送さんが、2年生4組で行われた「土砂災害についての学習」の取材に来られました。放送は、夏休み中だそうです。テレビ局の人がいても、子どもたちは活発に発表をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054