最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:174
総数:296963
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

楽しく体を動かそう

 前回の自立活動に引き続いて、縦割り班で長縄に取り組みました。班ごとに8の字跳びの記録を数えたり、全員跳びに挑戦しました。班の友達と教えあったり、助け合ったりすることで記録を伸ばすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しく体を動かそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おおぞら学級全体で縄跳びダンスをしたり、縦割り班に分かれて長縄をしたりしました。長縄の練習では、高学年が中心になって跳び方や跳ぶタイミングを教え合ったり、皆で協力して数を数えたりすることができました。
 次回は、縦割り班ごとに長縄の記録に挑戦したいと思います。

自立活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前回の学習から引き続き、今回は、1・4・6班が水族館の回り方について学習し、2・3・5班が乗り物の乗り方について学習しました。水族館の中で、自分たちが見たいエリアについて話し合ったり、電車の乗り方を班ごとで練習したりしました。

自立活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校外学習(宮島)に向けて、1・4・6班の児童が乗り物の乗り方について学習し、2・3・5班の児童が水族館の回り方について学習しました。
 次回は、1・4・6班の児童が水族館の回り方、2・3・5班の児童が乗り物の乗り方について学習する予定です。

自立活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校外学習(宮島)に向けて、おおぞら学級全体で事前学習(1回目)を行いました。電車の乗り方や宮島で何をするのか映像を通して確認したり、グループで頑張りたいことを考えたりしました。そして、グループごとに目標を発表しました。

自立活動

おおぞら学級で縦割り班活動を行いました。
今回の活動は、班ごとでマークを考えました。
それぞれが考えたマークを出し合い、マークを1つに決めたり、マークを組み合わせたりしました。そして、班ごとにマークを発表することができました。
決まったマークは、今後の活動に活用していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

畑の世話

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月上旬頃、おおぞらの畑に苗を植えました。
 きゅうり、かぼちゃ、なす、ピーマン、トマト、スイカ、落花生の苗がすくすくと育ってきました。各クラスで水やりをしたり観察をしたりして、収穫を楽しみにしています。

自立活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 おおぞらの全クラスが集まり、第二回たてわり班活動を行いました。
 1〜6の各グループで、しりとりゲームをしたり、グループ名を決めたりしました。
 リーダー、副リーダーの5、6年生を中心に仲よく活動することができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204