最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:65
総数:260435
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

今年最後のイベント「お楽しみ会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で今年の授業は終わりです。子ども達も私達教職員も,今日の日を無事に迎えられることを,大変嬉しく思っています。
 3時間目,運動場から楽しそうな声が聞こえたのでのぞいてみると,今日まで頑張ったご褒美に「お楽しみ会」を催す5年生と6年生の姿がありました。リレーや鬼ごっこ,ドッジボールなど,それぞれ事前に決めた遊びで盛り上がっていました!ドッジボールで最後までボールに当たらなかった児童には,お楽しみ係からメダルのプレゼントも用意されていて・・・子ども達がこの日を楽しみにしていた様子がうかがえました。
 終わりのチャイムが鳴ると,身も心も解放させ,思いっきり体を動かした子ども達は,額に汗を光らせながら嬉しそうに教室に戻っていきました。今年最後の,満足した時間になったに違いありません。
 明日から,冬休みが始まります。事件や事故にあわないよう安全に気を付けてお過ごしください。そして,新学期には元気な子ども達と会えることを,教職員一同楽しみにしています。
 それでは,よいお年をお迎えください。

12月2日 5年生と幼稚園・保育園児が交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日月曜日に,5年生の児童が,聖母幼稚園,流川幼稚園,広島YMCA国際幼稚園,広島YMCA保育園,レガロ・バンビーノ保育園の5園に分かれて訪問し,交流会を行いました。
 この会のねらいは,来年度入学予定の園児と来年度6年生になる児童とのふれあいの中で,お互いに親しみをもつことができるようにすることです。
 児童は,最初,「園児が喜んでくれるかな?」と不安な気持ちでいっぱいでしたが,一緒に話したり,遊んだりするうちに,徐々に園児の心をつかみ仲良しになりました。それも,予め何の遊びをするのか児童なりの計画を立てていたからだと思います。「だるまさんがころんだ」「ドッジボール」「絵本の読み聞かせ」は,園児に大人気でした。
 物事を行うときは事前に計画し,見通しをもつことが大切だと改めて感じた交流会でした。今後の生活に生かしていきます。

3年生 体育科「フラッグフットボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は,「フラッグフットボール」の授業をしています。初めてのゲームなので,まずは,腰に付けるフラッグの扱い方,ゲームの進め方を知ることから始めます。子ども達は,やる気満々目を輝かせて教師の説明に耳を傾けていました。
 前半では,体をほぐすと共に楽しみながらフラッグフットボールに必要な身のこなし方が身に付くよう,「宝取り鬼」を設定しています。
 後半は,どうすれば点が入るか班の皆で考えながら,実際にゲームを行いました。上手くいった攻撃や難しかった攻撃を学級全体で紹介し共有しながら,楽しんで運動していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/17 大掃除
3/18 6年あゆみ渡し 会計報告配付(6年)
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日

学校だより

非常災害への対応

シラバス

ESD・平和教育

体育科授業研究

いじめ防止対策について

月間予定

年間予定

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

のぼり平和資料室申請書

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013