最新更新日:2024/06/28
本日:count up66
昨日:71
総数:72894
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます 

いっぱい遊んだね

2・3歳ランドのお友達、今日は幼稚園に遊びに来てくれてありがとう。
かわいい親子カエルができましたよ。
お腹を押して「ケロケロ」と上手に鳴かせていましたね。
お家でもカエルごっこしてみてね。
いっぱい遊んで楽しかったですね。また来てください。
大きい組さん手伝ってくれてありがとう
ケロケロかえる製作中
カエルに変身してみよう

2・3歳児ランドに遊びに来てね

今日は風があり、シャボン玉が気持ちよさそうに空へとんでいきました。

明日はたんぽぽひろばの2・3歳ランドの初日です。
ペンギンシールノートをたんぽぽバックに入れて遊びに来てくださいね。
初めての方もご用意しています。好きなシールをはってね!
音の出る親子カエルさんを作りましょう。
砂場でも、大きなシャボン玉でも、乗り物でも幼稚園でいっぱい遊びましょう。

9時30分受付、11時までです。
楽しみに待っています。

シャボン玉とばそう
ペンギンシールノートとたんぽぽバック
頼りになる保護者ボランティアの方々です

さつま芋の苗を植えたよ

画像1
新鮮で立派な芋の苗が届きました。病気にも強そうな元気な苗です。

先生のお話をよく聞いて、一人一本ずつ植えました。葉っぱがおひさまの方を向くように植え、やさしく土をかぶせていました。畑の土も雨のおかげで、いい具合に湿り気があり、苗を植えやすかったです。
大きい組は、さりげなく小さい組を気にして教えてくれました。さすが、昨年の経験がいきていますね!みんなで「大きくな〜れ」と呪文をい〜っぱいかけたので、元気に育つことでしょう。

少しでも涼しく

画像1
画像2
画像3
暑い日が続きますね。
今日も遮光ネットが大活躍。
これからも、少しでも日差しが柔らぎ快適に遊べるよう工夫していきますね。

「あれあれ?うさぎのチョコ君がいないよ」そう、暑くて床下に潜り込みかくれんぼ中。大丈夫、チョコ君のお家も遮光ネットで夏へと模様替えしたからね。出ておいで。

お弁当おいしかったよ

久しぶりのお弁当。
そして、もも組さんにとっては初めてのお弁当。
「お弁当箱見て〜」「卵焼き、ハートなんよ」「コップはこれ!」
とても嬉しそうに見せてくれました。
「おいし〜い!!」いっぱい遊んだのでお腹が空いて、パクパク食べたね。
「空っぽのピカピカお弁当箱」はなまるで〜す!明日もお弁当が楽しみだね。
画像1

いっぱい遊んだ一週間

今からジャンプ!
流してみるよ〜
畝の幅に悩む!?
幼稚園再開から一週間、よく遊び、よく頑張りました!

来週から楽しみなお弁当が始まります。
時間が長くなるとゆっくり過ごせる反面、疲れもたまってきますので、早寝・早起き・朝ごはんの生活リズムをしっかり整え、楽しく遊べるようにしましょう。

先生たちは来週のさつま芋の苗植えに備え、臨時休園中からコツコツと畑のお世話をしてきましたが、今日は子供たちが帰ってから、畝づくりに励みました!ふかふかの土ベッドができましたよ。子供たちの喜ぶ顔が目に浮かびます。

6月9日は、1回目のたんぽぽ広場があります。6月の開催予定が配布文書にあります。お聞きになりたいことがございましたら幼稚園にお問い合わせくださいね。

水のゆくえ

昨日の「どうしたら流れるかな」の続きです。
今日はとひの他に、いい物を発見しましたよ。
「これ、使えるかも」と持ってきたのは、箱やバケツ、微調整にお城型の型抜きも使い、高さを試しながら遊んでいました。
「水が流れるか・・・」みんなの視線が一点に注がれます。
興味をもった仲間が集まり、遊びが続いていきます。
画像1

歯を大切に

今日は6月4日、虫歯予防デーです。
クラスごとに、虫歯予防の会をしました。
歯と口の健康を守るポイントは3つと言われています。
1 歯磨き
2 よくかんで食べる
3 食生活です。幼児のうちから良い習慣を身につけていきましょう。
画像1

どうやったら流れるかな

画像1
画像2
画像3
今日の砂場は、水を流すことに夢中の子供たち。高低差をつけ、水が流れるようにしたいと考えながら遊んでいました。「どうしよう。どうがいいか。」と何度も水を流し試すうち、「あれを使おう!」とひらめきが。昨年度、年長さんが遊んでいた「しかけ」を思い出したのです。「なんか、いい感じだね。」これから、子供たちがどんな遊びに変化させていくのか楽しみです。

テントのしたでは、バーベキューごっこが始まりました。葉っぱはお肉、枯れ木は薪です。「私、お家でもしたよ。」「ジュージュー。いいにおい。」生活経験が活かされています。

ブランコの使い方のお約束もしっかり聞けました。毎日が新しい発見の連続です。思い切り遊んだ分、お家で休息して明日も楽しいこといっぱいしましょうね。



再開2日目

画像1画像2
再開2日目、お天気も良く、気持ちのよい一日でした。
登園し、身支度を終えると自分のやりたい遊びに向かって走って行きます。
広い園庭で伸び伸び遊べますね。

みんな、少しずつ園生活に慣れてきています。
もも組さんは、今日は帽子の片づけのお話を聞いていました。
自分のことは自分で頑張っていて、えらいですね。

やっぱり楽しい

画像1
画像2
幼稚園が再開しました。
お休みがゼロで、みんな元気に来てくれて何よりです。

ボール遊びや砂場、色水遊びやままごと、好きな遊びをいっぱいしてあっという間に時間が過ぎました。

しっかり体を動かして体操をして元気もりもり!!
「幼稚園はやっぱり楽しいね!」
明日も元気に来てくださいね。

外から帰ったら手洗いをしっかりして、毎日元気に過ごしましょう。


暑くても元気!

画像1
画像2
画像3
暑くても外で伸び伸び過ごせるよう、テントや遮光ネットの準備も進めました。

テラスの掃除は「シャワーの水圧はこれくらいがちょうどいいかね?」と、水量調整に悩みながら、ブラシで何度もゴシゴシ!!

大変な作業なのに、明るく笑いながらてきぱき働く、「ゴシゴシレンジャー!?」の安幼稚園の先生たち、チームワークもばっちりです。
作業中、どこからか「かえるさん」もやってきて応援してくれましたよ。

元気に遊ぶ子供たちの笑顔を思い浮かべて先生たちもパワーを集結させています。
月曜日は11時30分降園になります。健康観察カード、マスク、水筒を忘れずに元気に来てくださいね。

ピカピカ大作戦

画像1
画像2
月曜日からの幼稚園再開に備えて、環境整備も最終段階に入りました。
今日も先生たちは力を合わせて、幼稚園をピカピカにしましたよ。

水道やトイレをを磨いて、すっきりさっぱり!!
みんなが気持ちよくすごせますね。

手洗いをしっかりがんばっていきましょう。

もも組2回目の自主登園日

画像1画像2
今日はもも組さんの自主登園日でした。

かわいいもも組さんに、久しぶりに会えて嬉しかったよ。
お外で元気にボール遊びや色水作り・・。今日は暑かったので、お水でも遊んでとっても気持ちよさそうだったね。いっぱい遊べてよかった!!

「あれ!この部屋は?」と、お隣のすみれ組さんのお部屋をのぞいて、いないことに気がついていました。月曜日には一緒だね。

遊んだ後の手洗いもしっかり洗い、順番を待つのも上手にだったよ。
先生や友達と一緒だと、なんでも楽しいね。

来週からいよいよ再開です。もも組さん、すみれ組さん、生活リズムを整え元気に会いましょうね。


すみれ組自主登園日

今日はすみれ組2回目の自主登園日でした。

お天気も良く、園庭でいっぱい遊ぶことができました。
うさぎのチョコ君のお世話もありがとう。さすが、年長さんですね。

体操も運動会の時のようにしっかり間隔をあけて体を動かしましたね。
砂場では、お水を使って気持ちよさそうでした。
やりたいことがいっぱいの気持ち、分かります。6月1日が待ち遠しいです。

画像1
画像2
画像3

牛乳パックのヨーヨー

牛乳パックで作るヨーヨーを紹介します。
1 まずは、縦に開きます。
2 好きな絵を描きます。
3 ホッチキスで輪になるように止めて、輪ゴムをつけます。

ビヨ〜ンと伸び縮みして面白いですよ。身近な材料でできますから作って遊んでくださいね。
明日、実物を展示しておきますね。
縦に開きます
絵を描きます
ホッチキスで輪になるよう止めます

あした天気にな〜れ

画像1画像2
明日は、すみれ組さんの自主登園日です。
お天気になるように、てるてる坊主を作ってお空にお願いしておきましたよ。

てるてる坊主は、紙を丸めてティッシュで包み、ビニール袋にいれたら簡単にできるので、アレンジしてお家でも作ってみてくださいね。

準備は先週と同じです。明日も元気に来てくださいね。
いっぱい遊びましょう。待っています。

緊急 6月の幼稚園再開について

広島市教育委員会から通知がありましたので、6月幼稚園再開における保育時間をお知らせ致します。
〇令和2年6月1日(月)〜6月5日(金)
9:00〜11:30(※特例的な受入れは継続します)

〇令和2年6月8日(月)〜
9:00〜14:00(※弁当持参)

詳しくはHP右欄の配布文書
「学校の再開について」をご覧ください。
ご心配をおかけしますが、ご理解ご協力をよろしくお願い致します。
ライオンさんも一緒にマスク

5月生まれのお友達お誕生日おめでとうございます

外の風が気持ちのよい5月です。
5月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。
素敵な1年間になりますように・・・。

幼稚園が再開したら、みんなでお祝いしましょうね。
画像1

「いっこかしてく〜ださい」

画像1
画像2
画像3
今日は年少組もも組さんの自主登園日。
お家の方の元気な姿、マスクの下の笑顔や笑い声に、ほっとひと安心しました。

久しぶりの幼稚園で子供たちはドキドキしていないかな?との心配をよそに、2時間があっという間にすぎていきました。みんな伸び伸び遊びましたよ。

砂場では、カレーやワンプレートのごちそうがずらり。
「かして」「いいよ」のやりとりの言葉も自然と出ていました。

いっぱい体を動かして遊んだので、夜はぐっすり寝れそうですね。大事な生活リズムをしっかり整えてすごしましょう。来週もまた、いっぱい遊びましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立安幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目26-18
TEL:082-878-8500