最新更新日:2024/06/25
本日:count up70
昨日:73
総数:72635
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます 

今日の「ちょっとだけ体操」

開いて開いて〜〜
伸びて伸びてぐ〜んと!
はい!ポーズ!
今日は、遊戯室で「ちょっとだけ体操」をしました。
日に日に、足が開き、腕が伸び、片足立ちもバランスがとれるようになってきています。
子供たちの成長はすごいですね。

体操が終わった時、友達と笑顔で顔を見合わせながら、「楽しかったね〜!!」
という子供たちの感想が聞こえてきました。

楽しみながら自然と、全身を伸び伸びと動かすことで、心と体が喜んでいるようです。

元気かな?

ひょっこり
年長組のお当番さんが交替で、うさぎのチョコ君のお世話をしてくれます。

暑い日が続き、チョコ君は、お家の下の方にもぐって出てこないことが多くなりました。

「チョコ君、元気かな〜」子供たちのかわいい声が聞こえたのでしょうね。

ひょっこりと、顔をのぞかせてくれたチョコ君。子供たちの視線の先にはかわいいチョコ君がいました。子供たちもホッと胸をなでおろし一安心。
早く涼しくなって、チョコ君が、お家の中を自由に動き回れるといいですね。

なかよし会

お互いの片手と片手で箱を運んで
今日は、台風9号の影響で突風が吹きました。
砂ぼこりが舞い上がったり、物が飛んだりして危ないので室内で過ごしました。

学年間の交流「なかよし会」、今日のゲームは仲良しグループで「積んで積んで競争!」です。楽しく遊ぶために、ルールを守ることが大切だということを理解し、先生のお話をよく聞いていました。

大きい組が小さい組をやさしくリードしてくれました。
やさしいお兄さんお姉さんの関りに安心している小さい組。
お互いに、思いやりのある心・すなおな心が育っていることが嬉しくなりました。


身体をやわらかく

あしをひらく〜
うえにのびる〜
うしろにそる〜
暑いので、ちょっとだけ体操。
少しずつ続けていくうちに、身体が柔らかくなっていきます。

五感で感じる

坂をのぼりま〜す!トンネルだ!
指で触ると氷がとけちゃった
魚が逃げないよう釣り竿はゆっくり引き上げて
暑い中、たんぽぽ広場に遊びにきてくださってありがとうございました。

遊びながら、五感で感じている様子がいっぱい伝わってきました。
冷たい物を触ると気持ちがいい、
砂や土のサラサラ感やねっとり感・・・などなど。

楽しく遊びながら脳もフル回転
幼児期は、自発的な遊びを通して、全身の感覚を豊かにしていきたいですね。

子供たちやお母さんたちの集中して遊ぶ姿や笑顔がいっぱいでした。

明日はたんぽぽ広場です

カラフル氷で遊ぼう
砂場で遊ぼう
9月になりました。
まだまだ暑いですが、みんな元気に過ごしています。

明日は、たんぽぽ広場(園庭開放)の予定です。

ブランコ、玉入れや的あての運動遊びの他にも、リズムコーナー、カラフル氷遊びのちょこっとひんやりコーナーもあります。

砂場や木陰で涼んだり、水分補給をしたりしながら、広い園庭で伸び伸び遊びましょう。

9月の予定や内容は、こちらをクリックしてご覧ください→9月の予定


和太鼓

画像1
今日は、和太鼓をたたいてみました。
「どんな音がするかな〜」と試していました。
ドキドキワクワク、ドンドンドン!
「響くね〜」これからもいっぱい打ち鳴らしてみようね。

素敵な挨拶

地域学校安全指導員さんに挨拶
自分の荷物を自分で持つよ
黄色い線で一旦止まって確認!
安幼稚園の一日は、子供たちの「おはようございます」の元気な挨拶でスタートします。

夏休み明けも、黄色い線で一旦止まり、相手の目を見て、元気に挨拶をする素敵な姿がたくさん見られます。

地域学校安全指導員さんに「安幼稚園の子供たちは、気持ちのよい挨拶ができますね」と褒めていただきました。

自分の荷物を自分で持つことも頑張っています。

2学期初日その1

ミニトマトの収穫
先生や友達と一緒に
ミストで涼みながら
始業式の後は、園庭に颯爽と駆け出していきました。
暑くなったらミストで涼むと気持ちがいいです。

広い園庭で思い切り、遊びました。友達や先生と一緒なら、楽しさ倍増!
気になっていた遊具を試していました。
やりたい遊びをすぐに見つける力、着実に主体性が育っていますね!

年長さんが育てている野菜はどうなったかな?「ミニトマトが収穫できたよー」真っ赤なトマトは身体に元気を与えてくれそうです。


2学期がスタートしました

交通安全に気をつけようね
始業式、姿勢がいいでsね
久しぶりの登園でしたが、子供たちの元気な笑顔にホッとしました。
お友達と先生と一緒に遊んで楽しそうでした。

ご家庭で貴重な夏休みを過ごされたのでしょう。
子供たちの成長ぶりにびっくり!お兄さん、お姉さんらしなっていました。

始業式では、「お手伝いをしたよ」「靴揃えをしたよ」「泳ぐの頑張ったよ」等、自信をもって、お話を聞かせてくれました。

交通指導では、一旦停止や、親子で手をつなぐこと、自分の荷物を自分で持つこと等を約束しました。挨拶も目を見て、大きな声で言えるようにしましょうね。

明日からも元気に来てくださいね。


明日から2学期です

いよいよ幼稚園が始まりますね。1学期には、たくさんの笑顔、頑張る姿がいっぱいだったね。2学期も、自分の力を出し、友達と力を合わせ、伸び伸び遊びましょう。
楽しみに待っています!

持ち物  水筒・上靴・タオル・健康観察カード・シールノート・帽子・
     名札・生活リズムカレンダー・スモック・着替え・縄跳び・
     けん玉(5歳児)
降園時刻 11:30(降園時のみロータリーなし)
夏まつりのくじ引き
力を合わせて水運びリレー
一輪車にチャレンジ

たんぽぽ広場のお知らせ

カラフル氷で絵を描こう
ゾウさんシャワー冷たくて気持ちがいいね
指で絵を描いてみたよ
猛暑日が続き、残暑が厳しい毎日です。

1学期は、幼児の広場にたくさん来ていただきましてありがとうございました。前回の様子の写真からも楽しさが伝わってきますね!

2学期も、幼稚園でしかできないような遊びを親子で楽しめるよう、計画していますので遊びに来てくださいね。

季節が変わり、少しずつでも過ごしやすくなることを祈っております。

感染症対策と熱中症対策と防災対策をしっかり図りながら、進めていきたいと思います。

ご協力をよろしくお願いします。

たんぽぽ広場の9月の予定はこちらから(配付文書からもご覧になれます)⇒9月の予定


ピカピカ大作戦

ピカピカ大作戦
新学期に備えて草抜きや清掃等、日々、環境を整備しています。

テラスを棒たわしでゴシゴシ、キュッキュ!!

普段気になっていた、2階の踊り場の天井近くの汚れもとれてスッキリ!!

先生たちで力を合わせ、きれいにすることで、子供たちが気持ちよく過ごせる環境を整えていきたいと思います。

始業式は来週の8月27日からです。もうすぐですね。

生活リズムを整えましょう

夏休みの約束表
半旗掲揚
夏休みも残りわずかになってきました。
生活リズムは崩れていませんか。生活リズムカレンダーに取り組み、少しずつリズムを整えていきましょうね。

今日は、広島土砂災害から6年、幼稚園も半旗掲揚しています。
悲しく辛いできごとでしたが、防災について学び、かけがえのない命を守っていけるよう努めていきたいと思います。

お〜い、チョコく〜ん

早く涼しくなって〜
暑い暑い!
昼間、うさぎ小屋を覗いても、チョコ君の姿がありません。どこにいったの?

そう、チョコ君の暑さ対策は、いちば〜ん涼しいところで過ごすこと。
石と板の間の隙間に潜り、涼を得ています。
チョコ君、健康管理は万全のようですよ。
最近は、日が落ちて、少し涼しくなりかけた頃に、表に出てきて餌を食べ、くつろいでいます。

始業式には子供たちの声が聞こえたら、すぐに出てきてくれるかな。
声を掛けてみてね。



安幼稚園「これあるあるクイズ」正解発表!

かくれんぼしてる
昨日のクイズのこたえは、「ひまわり」のたねでした。

正解しましたか?「やったー」「やっぱりね」「そうだっけ?」等、子供たちのかわいい反応が目に浮かびます。

幼稚園のひまわりは、ミニひまわりなので、筋がなく真っ黒なので少しわかりにくかったかもしれませんね。

花の中の小さな花一つ一つが種になっていくんですね・・・。不思議です。
幼稚園が始まったら、種取りをしてみましょう。


幼稚園「これあるある!」クイズ第2弾

猛暑の日々ですが、お元気にお過ごしでしょうか。

閉庁日が終わり、2学期に向けての準備が始まりました。
先生たちみんな、早く、皆さんに会いたいな!という気持ちです。

暑さに負けず、幼稚園の植物たちもたくましく生きています。
さて、クイズです。
幼稚園花壇のお花の種で、文字を書いてみました。
何のお花の種か分かるかな??

ひんと1 すなばのよこのかだんにさいていました
ひんと2 きいろいおはながさきます
ひんと3 なまえは、4もじです

さて、なんでしょう。
明日正解を発表しますね。お楽しみに。 

 

何の種?

アオギリさん

安幼稚園の園庭にはたくさんの木があります。
桜、サワグルミ、コノテガシワ等々。アオギリの木は、平和公園にある被爆アオギリの子孫と言われています。

暑い夏、先日、枝を剪定して、アオギリさんもサワグルミさんも少しスッキリしました。

アオギリの下で遊ぶ子供たちの笑顔を見るたび、平和の尊さを感じています。

明日は8月6日。平和を願う一日にしたいと思います。
アオギリの葉
アオギリやサワグルミの剪定でスッキリ

幼稚園「これあるある!」クイズの答え

安幼稚園「これあるある!」クイズ、「これは何の葉でしょう」の答え合わせです。
正解は・・・「さつまいも」でした。簡単だったかな?
夏の暑さに負けず、元気に育つよう、夏休み中、先生たちで肥料や草抜き、水やりをして大切に育てていますよ。
昨年度のキングとクイーンを紹介しますね。さて、今年度は、どのおいもが子供たちの支持を得て、王座に輝くでしょうか!?
土の中で、日々スタンバイ中!おいもがむくっと顔を出すのは秋になります。休み明けにはお世話をよろしくね!
幼稚園のさつまいも畑
昨年度のキングとクイーン

クイズ〜何の葉でしょう〜

安幼稚園「これあるある!」クイズです。葉の形をよく見てね!何の葉かすぐに分かるかな?

ヒント1 ようちえんのうらのはたけでそだてています
ヒント2 6がつにみんなでうえました
ヒント3 あきになると、おいしい〇〇〇〇〇(5もじ)ができます

答えは、次回のHPで発表しますね。お楽しみに!
元気に育っています
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立安幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目26-18
TEL:082-878-8500