最新更新日:2024/06/18
本日:count up50
昨日:31
総数:59809
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

3学期が始まりました

元気よく新年のあいさつをする友達、門から笑顔で走ってくる友達、友達に会えてうれしそうな友達、冬休みの思い出を教えてくれる友達、ちょっぴり緊張している友達。子供たちの元気な様子を見ることができた三学期初日です!

始業式では、正月にちなんだ話や、正月遊びの紹介を聞きました。

「やってみたい!」「早く外に遊びに行こう!」

と期待いっぱいな子供たち。

そこへ・・・獅子舞登場!

がぶり!と頭を噛んでもらい、一年間の無病息災を願いました。

外遊びでは、羽根つきやまりつきなどを楽しみました!
画像1
画像2
画像3

もうすぐ冬休み♪

画像1
画像2
もうすぐ冬休みが始まります。


昨日は部屋の大掃除をしました。

「あ、ここも拭いたらいいね!」

きれいにできるところをたくさん発見した子供たち。

みんなで協力するとあっという間に部屋がピカピカに!

新しい年を気持ちよく迎えられそうです。


クリスマスにお正月・・・楽しみがいっぱいの冬休みが待っています。

明日は今年最後の幼稚園の日。

楽しく過ごしましょうね(^^♪

おはなしドンドンデー

今日のおはなしドンドンデーは、おかゆが出てくる不思議な鍋の話でした。

子供たちのお気に入りは、鍋が空になる合言葉を忘れてしまったせいで、おかゆが町中にあふれ出てくる場面。

おかゆを知らない子も、思わずふふふと笑っていました(^^



今日は紙芝居の読み聞かせもありました。

広島城の歴史のお話は、少し難しく感じるところもありながら、それぞれに心に残る言葉や場面もあったようです。

次のおはなしドンドンデーも楽しみだね♪
画像1
画像2

門松づくりをしたよ

画像1
画像2
画像3
門松づくりのワークショップがありました。

園長先生から昔のお正月について教えてもらった後、おうちの人と門松づくりに挑戦しました。

来年もよい一年になりますように、と願いを込めて、子供たちもウサギや丸餅の飾りをつくりました☆

門松づくりの後は、お話の先生にお正月の絵本を読んでもらいました。
お正月がますます楽しみになったね♪

お楽しみ会

大町第二保育園の3歳児アップル組さんと一緒にお楽しみ会をしました。
かわいい先生たちの踊りの発表を見たり
みんなで、クリスマスツリーをつくるゲームをしました。

途中で、あわてんぼうのサンタさんが来てくれました。

サンタさんが、幼稚園に来てくれて
子供たちの目は、キラキラしていました。

質問をすると、一つ一つに答えてくれました。

画像1
画像2
画像3

雪がいっぱい降ったよ!

登園してすぐに園庭で雪遊びをしました。
5センチくらい園庭に積もった雪に、うれしそうな子供たち
雪の中を走り回ったり、雪だるまを作ろうと雪集めをしたり
思い思いに久しぶりの雪を楽しんでいました。

初めての雪遊びの友達も何人かいました。
寒さに負けず、
元気いっぱいの子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

12月生まれさん、おめでとう☆

画像1
画像2
画像3
12月の誕生会がありました。

みんなの前に出るとちょっとドキドキ・・・
でも、きちんと自分の名前と素敵な将来の夢を教えてくれました。
みんなが大きくなるのが楽しみです♪

大好きなお母さんや先生が、12月生まれさんの素敵なところをたくさんお話ししてくれたり、「大好きだよ」の言葉が嬉しかったね(^^)

お楽しみコーナーでは、チーター・ウサギグループさんが、しっかり体を動かして、ジャングルにいる色んな動物になりきる体操を披露しました。
「かわいい!」「すごい。よく覚えているね!」たくさん褒めてもらったね。

12月生まれさん、誕生日おめでとう!
これからも元気に大きくなってね。

雪だ!

一段と寒さが増してきましたね。
子供たちも、「寒い!」「雪が降るよ!」と言いながら登園して来ます。


部屋遊びの時間、ふと窓の外を見ると、本当に雪が降っています!

「うわあーーーーー!雪だーーーーー!」

歓声を上げながらテラスに飛び出していく子供たち(^^

「あの山のところはもっと降ってるね。」
「大きい雪になったよ。」と、目をキラキラさせていました。


すぐにやんでしまいましたが、
「雪の歌歌ったら降るんじゃない?」
「雪だるまと、雪うさぎと家を作りたい!」と、興奮冷めやらぬ様子。

やりたいことがたくさんあるよね。
今度はいつ降るのかな?楽しみだね♪
画像1
画像2

プレゼントの中身は・・・?

画像1
画像2
発表会で園長先生からもらったプレゼント、何が入っているんだろう・・・?

開けてみると、コースを作って遊べるバランスストーンでした!

ストーンからストーンへ飛び移ったり、上に乗ってポーズしてみたり、色んな遊びができそうです♪

たくさん遊ぼうね。

生活発表会 その1

12月4日(日)生活発表会でした。
歌や合奏、劇などを、お家に人に見ていただきました。
お客さまから「かわいい!」の声や温かい拍手をたくさんいただきました。

始まる前はドキドキ!
終わるとホッと笑顔

無事に、生活発表会を行うことができました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生活発表会 その2 きく組劇「4ひきのこぶた」

4歳児きく組さんは、かわいいこぶたになって劇をしました。友達とお家を作ったり、オオカミに追いかけられたり、一人一人大好きな場面が違うようでした。
いつもの遊びや生活の様子が感じられる場面がたくさんあり、「いつもこんな感じで、準備をしたり片付けたりしているんだろうな」と思いをめぐらせるお家の人もおられました。
みんなで力を合わせて、今日もオオカミをやっつけることができました。

画像1
画像2
画像3

生活発表会その3 ばら組劇「金のがちょう」

5歳児ばら組さんは、「金のがちょう」の劇をしました。
みんなで相談したり譲り合ったりしながら役を決めました。欠席の友達も分もがんばりました。
素敵な衣装に「かわいい!」「かっこいい!」とお客さまの声も聞こえました。
画像1
画像2
画像3

生活発表会その4 きく組歌と合奏

先生の指揮をみながら、友達と一緒に歌ったり合奏をしたりしました。

大好きな曲が始まると、自然に歌ったり楽器を演奏したりできるようになりました。
元気いっぱいのきく組さんの歌声に、いっぱいパワーをもらいました。

画像1
画像2
画像3

生活発表会その5 ばら組 歌と合奏他

5歳児ばら組さんは、色々な楽器を使って演奏しました。 
木琴・大太鼓・小太鼓・ハンドベル・鉄琴・ウッドブロックなど初めて使う楽器が、たくさんありました。
何度も繰り返すうちに、自分のパートのやり方がわかり、自信をもって演奏できる子が増えていきました。
画像1
画像2
画像3

生活発表会 その6 きく組表現「ポポポポポーズ」

きく組さんは、ポーズのカッコいい踊りを披露しました。
当日は写真を撮ることができなかったので、
練習中の写真です。

「ポーズ」の言葉に反応し、自分の決めポーズを披露しました。
画像1
画像2
画像3

冬がやって来る!

画像1
画像2
画像3
寒さが厳しくなり、本格的な冬の到来を感じます。


秋を感じさせてくれた幼稚園のイチョウも散ってしまいそうです。

落ち葉を使った料理や風呂、ベッドにアクセサリー、バラの花・・・

子供たちも、イチョウの葉を使って色々な季節の遊びを楽しみました☆


これからは、冬ならではの体験や遊びもたくさんしようね(^^♪

発表会が近づいてきました

画像1
画像2
寒い日が続きますが、大町幼稚園では、子供たちの元気な歌声や楽器の音が聞こえてきます♪


お家の人のいる方を見て歌ったり、セリフを言おうね、

待っているときはよい姿勢で動かないよ、

気を付けることはたくさんあるけれど、

見に来てくれるお家の人にかっこいいところを見せたい、とみんな一生懸命です。


お兄さん、お姉さんらしくなった姿をいっぱい見てもらおうね!

予行演習をしたよ!

画像1
画像2
画像3
今日は、生活発表会の予行演習をしました。

目の前に先生がいなかったり、観客席ができていたりと、いつもとは違う雰囲気・・・

いつも通りにできたよ、頑張ったよ、という子もいれば、ちょっとドキドキして力が出せなかったなと感じた子もいたようです。

それでも、毎日練習を頑張っている子供たち、少しずつできることが増えています。

本番まであと一週間。一緒に頑張ろうね(^^

劇の練習をしたよ

画像1
画像2
画像3
セットや小道具も使って、遊戯室で劇の練習をしました。

きく組さんは、ばら組さんの劇を見せてもらって、
「きく組さんもあれをやってみたい!」と嬉しそうに話していました。

ばら組さんは、部屋の後ろまで聞こえるような大きな声でセリフを言ったり、歌えるようになってきました。
少しずつ自信がついて、頑張りたいという気持ちも育ってきています。

声だけでなく体全体で表現しようとする子もいて、なんだか素敵な劇になりそうです(^^♪

11月生まれさん誕生会☆

画像1
画像2
画像3
11月の誕生会がありました。


大好きなお母さんや幼稚園のみんなからのおめでとうの言葉に、にっこり笑顔でありがとう、と返事をしていました。
みんなにお祝いしてもらって嬉しかったね♪

お楽しみコーナーはパンダ・リスグループさん。
脇、肩、お尻、足、、、いろんなところからワクワクがあふれて、体が動き出す踊りを披露してくれました。
面白い振付に、見ていたお友達も「やってみたい!」と、みんなでもう一度踊りました。

11月生まれさん、お誕生日おめでとう!
元気に大きくなってね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026