最新更新日:2024/06/19
本日:count up15
昨日:64
総数:71723
なかよく がんばる つながる かんしゃする 幼児を育てます。

ゆうびんごっこ

画像1
画像2
冬休みに年賀状が届いたことを話したり

♪ゆうびんはいたつえっさっさのわらべうたあそびをしたり

ゆうびんごっこを楽しんでいます。

はがきに友達の名前を書いたり、裏には

「いちりんしゃがんばってるね」

「いっしょになわとびしよう」

友達に伝えたいことを考え、絵や文字で表現しています。

ポストに入れた手紙は郵便屋さんが届けます。

「これなんて読むの?」

「〇〇ちゃんだよ!」

友達と協力しながら郵便屋さんのお仕事も楽しんでいます。

きれいになったね。

画像1
画像2
画像3
2学期が終わりに近づいてきました。

ホールや保育室の大掃除を行いました。

「そろそろ水かえよう!」

「ここも汚れてるね」

「私も一緒にするよ」

みんなで生活する場所をきれいにしました。

新しい年を気持ちよく迎えられそうです。

サンタさんが来てくれたぁ!

画像1
画像2
画像3
今日、幼稚園にステキなお客様が来てくれました。

サンタさんの登場に、

歓声を上げて喜ぶ子…
友達の後ろからそっとのぞいている子…

本当に赤い服に、白い立派なひげ。
大きな白い袋をもってやってきてくれました。


5歳児ほし組はサンタさんに質問。

「どうやってきたの?」
「サンタさんの好きなおもちゃは何?」


「雪と一緒に、風に吹かれて空を飛んでここまで来たよ。」
「雪がいっぱい降る所に住んでるから、雪遊びが大好き☆」


子供たち一人一人に「メリークリスマス✨」と声をかけながらプレゼントをくださいました。

とっても優しいサンタさん、また、遊びに来てね♪

1年生との交流会

画像1
画像2
画像3
長束西小学校1年生との交流会に行ってきました。

国語の授業を見せてもらったり、ペアの1年生にランドセルを借りて背負ったりしました。

「重たい!」

少し1年生になった気持ちに。

体育館では、小学校に関するクイズや小学校ではどんなことをするのか絵を使って教えてくれました。

小学校へ行くことが楽しみになった子供たちでした。

1年生の優しいお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。

最後の生活発表会〜ほし組〜

画像1
画像2
画像3
劇は、友達と考えを出し合い、相談をして、宝島へ冒険をする話をつくりました。

「ジャングルに出てくる動物は何がいいかな?」
「ぞうは?」
「ぞうより強いのがいい」
「じゃあドラゴンは?」

友達と思いや考えを伝え合いながら遊んできました。

本番では、一人一人が自分の力をしっかり発揮していました。

歌・合奏 〜ほし組〜

画像1
歌は「ゆめのタネ」を元気いっぱい歌いました。

歌の意味を子供たちなりに理解し、友達と声を合わせて歌うことを楽しんできました。

劇の衣装を作りながら口ずさむこともあり、好きな歌の一つとなりました。

合奏は運動会のフープ表現で使用した曲「きみイロ」に合わせて行いました。

楽器遊びではいろいろな楽器に触れ、音の違いに気付いたり、感じたことを伝え合ったりしていました。

友達の楽器の音を聞き、素敵なアンサンブルができました。

歌・合奏 〜ばら組〜

ばら組さんは、大好きな「12月だもん」を歌いました。
元気よく歌ったり、踊ったりしました。
合奏は、あきシニアアンサンブルさんと一緒に歌った
「にんげんっていいな」です。
いろいろな楽器に触れたり、音色を楽しんだりしながら
楽器遊びを楽しんできました。
先生の指揮を見ながら、素敵な合奏を楽しみました。
画像1
画像2

初めての生活発表会〜ばら組〜

ばら組さんは初めての生活発表会。
「ドキドキする」と少し緊張した様子でしたが
幕が開くと、いつもの元気いっぱいのばら組さんでした。

劇遊び「どうぞのいす」では、友達と一緒に動物になりきって
表現する姿がとても可愛かったですね。
画像1
画像2

第50回生活発表会!!

画像1
画像2
50回目の生活発表会をしました。

保護者の方にホールのピアノカバーと椅子のカバーを作っていただきました。

たんぽぽ、鳥や虫、飼育しているうさぎやかめなど一つ一つがとても素敵です。

本日、除幕式を行い、お披露目しました。

保護者の皆様、子供たちのためにありがとうございました。

また、子供たちと保護者の方と一緒に50年をお祝いし、お祝いの歌を歌いました。

作曲してくださった先生にもお越しいただき、素敵なはじまりの会となりました。

音楽と友達になったよ♪

今日は、長束幼稚園にあきシニアアンサンブルの皆様がコンサートに来てくださいました。数年ぶりに幼稚園児、未就園児、保護者の方が一緒にマスクなしで参加できました。

「音楽と友達になろう」と
様々な楽器の名前を知り、音色を感じたり、
演奏に合わせて歌を歌ったり、

目で見て、耳で聴き、体で感じ、音楽に触れることができました♪

あきシニアアンサンブルの皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第50回運動会!! 親子競技編

画像1
画像2
4歳児ばら組はボール運びをしました。

ボールを落とさないようにおうちの人と力を合わせました。

5歳児ほし組は大玉転がしをしました。

お祝いの赤白の大玉を親子で仲良く転がしてどっちが早くゴールするか競争です。

楽しみにしていた保護者の方との競技に子供たちの笑顔がたくさん見られました。

第50回運動会!! 表現編

画像1
画像2
4歳児ばら組はザリガニになって登場。

♪チョーチン チョーチン と歌いながら踊りました。

初めての運動会でドキドキしたけどたくさん拍手をもらって笑顔いっぱいの子供たちでした。

5歳児ほし組は和太鼓を使った表現をしました。

みんなで和太鼓を力強く叩くところ、バチを持って止まるところ、どれもとてもかっこよかったです。

音楽に合わせて友達や先生と一緒に表現する楽しさを味わいました。

第50回運動会!! オープニング編

画像1
長束幼稚園50回目の運動会でした。

オープニングでは子供たち、保護者の皆様、お客様と一緒に50周年をお祝いしました。

みんなで気持ちを合わせたバルーンがきれいに膨らみました。

長束幼稚園のシンボルはたんぽぽ。

たんぽぽに見立てたバルーンの中からふわふわと綿毛になった子供たちが出てきました。

シフォン布を使った表現も素敵でしたね。

虫と仲良しになったよ!

画像1
画像2
今日、幼稚園より徒歩10分ほどの太田川河川敷へ虫捕りに行ってきました。

「とんぼ〜!!」
「捕まえたよ。」
「虫捕り網貸して〜」

広い河川敷を行ったり来たりして、たくさんのバッタ、こおろぎ、トンボにであえました。

地域の中に、こんなにも自然を感じる場所があること、ありがたいです。

ようこそ!幼稚園へ。

画像1
画像2
画像3
今日は、地域の方々をお招きして「一緒に遊ぼう会」を行いました。

1学期に一度「一緒に遊ぼう会」を経験しているので、

「一緒に折り紙したい!」
「名前を聞いてみる!」

と子供たちはそれぞれ思いをもって会に参加しました。

折り紙、けん玉、お手玉等コーナー遊びに分かれ、楽しむ姿が見られましたよ。
そして前回に比べ、地域の方々との会話や笑い声がたくさん聞かれました。

「楽しかった〜」
「一緒にあやとりしたよ。」

地域の中で育つ子供たち。とても大切な時間となりました。

交通ルールを学んだよ

画像1
画像2
画像3
広島市道路交通局の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。

「♪止まる 手を挙げる 右見て 左見て 右を見る…」

横断歩道の渡り方を繰り返し歌いながら覚えました。

歩道のどこを歩くとよいかな?

自転車を乗るときはどこで練習するといいかな?

みんなで考えました。

ほし組は園庭で歩く練習。

踏切を渡る前にすることは何かな?

教わったことを確認しながら練習しました。

御家庭でも登降時やお出掛けの際に子供たちと交通ルールを確認してみてくださいね。

原南小学校に行ってきたよ

画像1
画像2
画像3
原南小学校5年生との交流会に行ってきました。

学校探検で行った理科室には「水道がいっぱいある!」と驚いていた子供たち。

〇×クイズでは「小学校の給食にはカレーが出るかな?」というクイズが!

「〇」の答えに子供たちはにっこり。

小学校のことを知り、楽しい時間を過ごしました。

5年生のお兄さん、お姉さんありがとう。また会いましょうね。

参観日

画像1
画像2
画像3
お家の人と一緒に運動会で着る衣装を作りました。
「どんな模様にしようかな?」
「これくらいの長さに切ろう」と
テープを切って楽しんで作りました。
ポンポンは1枚1枚ゆっくりと
さいていました。

運動会で着るのが楽しみですね♪

2学期が始まるよ

画像1画像2
夏休みはおうちの人と楽しく過ごせましたか。

明日から2学期が始まります。

幼稚園の田んぼにいたオタマジャクシがカエルになりました。

先生たちもカエルも幼稚園で待っていますね。

長束幼稚園 おもいでの部屋

画像1
画像2
長束幼稚園はおかげさまで50周年を迎えることになりました。

創立から現在までの卒園記念写真を中心とした写真展示を行っています。

8月の公開は次の通りです。


公開期間 8月22日(火)〜30日(水)
場所   長束幼稚園 つき組
時間   午前9時半〜11時

受付名簿への記入をお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37
TEL:082-238-3460