最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:22
総数:71461
なかよく がんばる つながる かんしゃする 幼児を育てます。

夏野菜

今日は自主登園!

ほし組さんが夏野菜の苗を植えてくれました☆ 
 
 ・ミニトマト ・なす
 ・きゅうり ・ピーマン

「うちにもトマト植えとるんよ!」
「花をポンポンってしたら、トマトができるんだって!」
「じゃあ、ポンポンってやってみようよ!」
花の受粉のことを伝えたんですね!

「きゅうり、にがてなんだけどね、食べられるようになるかな?」
「自分で植えたから、食べられるようになるよ!」

一緒に考えたり、励ましたり!
友達との学びあい。友達っていいね♡

画像1
画像2

27日、28日は自主登園です

 「色水まだしてなかった〜!!」「まだ遊びたい!」

先週の自主登園では、遊びの時間が足りなかった子供たちがたくさん💦

色水の準備もバッチリですよ♪
幼稚園のみんなに会えるのを楽しみにしています♪ 

今日は職員で側溝の土あげをしました。例年、雨が多くなる時期の前には、保護者の方が幼稚園をきれいにしてくださっていましたね!感謝の気持ちでいっぱいになります。ご協力いただいてありがとうございます✨

幼稚園の再開も決まりました。
6月から、またお力添えをよろしくお願いします。


画像1
画像2
画像3

テントウムシのあかちゃんって!かわいいね

「この虫だれかな?」
「図鑑で見てみようっと!」
「先生あった!あったよ」

すぐに図鑑を持ってきて、比べっこ♪

テントウムシのあかちゃんは、
服のお花飾りを、お散歩中☆彡

ほんもののお花って思ってるのかな?

画像1
画像2

なんのたまご?

「先生!みてみて!」
「これ!なんのたまご!?」
「たまごがベッドで寝てるみたい😊」

ほんとだね✨ベッドで寝てるみたいだね♪

かわいいお花のたまごちゃんでした💛
画像1

たんぽぽのあかちゃん

画像1
「あ!たんぽぽのわたげ!」
「先生!一緒にふぅ〜ってしよう!」

「かわいいお花のところに、ふぅしよう♪」

子供たちの感性、素敵ですね♡

かわいいお花と一緒に、大きくなぁれ✨

おもいっきり!

やりたい遊びがたくさん!

砂場や製作、踊りの広場に巧技台サーキット!

「先生!こっちきて!」「一緒にやろう!」
「手に飾りがつけたいんよ!」
「紙コップがぴょーんて跳ぶの、つくろう!」
「先生が出たYoutubeみたんよ♪」

お話しするのも、遊ぶのも、先生や友達と一緒だと、とってもたのしいですね♡

もう少し休園が続きますが、元気で過ごしてくださいね☆

画像1
画像2
画像3

♪自主登園初日♪

画像1
画像2
画像3
ようやく、幼稚園に子供たちのかわいくて元気いっぱいの声が響き渡りました♪
休園期間が長かったにも関わらず、子供たちは落ち着いて過ごしてくれました。
ご家庭で、子供たちにしっかりと寄り添ってくださっていたおかげです✨
ありがとうございます♡

久しぶりの登園でしたが、ばら組さんも、ほし組さんも、友達や先生に会えることを楽しみにしてくれていました!

園庭には虫たちがたくさん!

「てんとうむしの赤ちゃんだ!」
「どこ?」「みせて!」
「カマキリの赤ちゃんもいるよ!」

ほし組さんが、本を持ってきたり、手にのせたりして、ばら組さんに優しく教えてくれていました。

先生たちも、みんなに会えてとっても嬉しかった♡
明日も楽しみだな♪

自主登園について(お知らせ)


20,21日は自主登園です。
先日は連絡網にご対応いただきありがとうございました。

・帽子、上靴、ハンカチ
・必要に応じて、各自で水筒を準備してください。
・登園前には必ず検温、健康観察カードに記入をし担任に提出してください。

安心・安全な、笑顔あふれる幼稚園を目指して☆
感染から子供たちをどのように守ることができるか、先生たちも試行錯誤中です。
みんなで乗り切っていきましょう!
画像1画像2画像3

環境準備中です♪

画像1画像2画像3
楽しく♪ 元気よく!!幼稚園で過ごせるように、遊びや環境の準備しています。

幼稚園でも、できるだけ三密にならないように気を付けていきたいと思います!

・はなれる 
・くっつかない
・咳エチケット
・手洗い、消毒

みんなで、気を付けていきましょうね♡

自主登園にむけて

画像1画像2画像3
明日からの自主登園に向けて、園内の消毒や遊びの準備をしています。

子供たちが、安心して、たくさんの笑顔で過ごすことができますように✨

先生たちも、とっても楽しみです!
元気できてくださいね♡




生まれたよ!カマキリのあかちゃん

今日はステキなことが!

幼稚園の2階の倉庫の扉に

去年から「まだかなぁ?」と子供たちがずっと待っていたカマキリの卵がありました。

朝、「カマキリが〜😲今、生まれました!」の第1発見者の先生の声が響きました💛

かわいいカマキリの赤ちゃんが次から次へと生まれていて・・・
\(^o^)/感動しました。

子供たちに会えるように、2階からそ〜っと花壇にお引越ししました。
園庭で、カマキリの赤ちゃんに会えますように。
画像1画像2

おうちで遊べる動画配信中!!

画像1
市立幼稚園の先生たちで、おうちで遊べる動画を作りました☆
順次、動画がアップされます!

お楽しみに♪


  動画はこちらから(学習動画へお入りください)

   ↓↓↓↓

www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateigakusyu/index.html




環境整備

園庭の木々が、太陽の光を浴びて、ぐんぐん大きくなってきました。
さくら、ふう、かえで、くす、さつき、いちょうなど、四季折々です!

来週から、自主登園!
幼稚園の木、どんな木があるか見て、触ってみてくださいね!
子供たちが元気いっぱい遊べるように、伸びていた木を剪定したり、テントを出したりしました☆

例年、保護者の方が、幼稚園の環境整備に力を貸してくださっていたことに、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

いつも幼稚園教育に、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます♡


画像1
画像2

先生たちも子供の頃に…

お家でお手伝いチャレンジしているかな?

先生たちも子供の頃には、いろんなお手伝いをしていましたよ♪

こどもお父さん、こどもお母さんになって、おうちのお手伝い、チャレンジしてみよう!
 
    
  ↓↓↓↓
先生たちのお手伝い☆

元気かな?

暑くなってきましたね。元気に過ごしていますか?
先日お届けした「わくわくせいかつカレンダー」楽しんでくれているかな?
配布文書一覧にも載せています♪

先生たちも暑さに負けず、元気に頑張るぞ〜!!
みんなに会えるのを楽しみにしているね💛
画像1

そら豆クイズ

画像1
ほし組さんが、ばら組の時から育てていたそら豆が大きくなったよ☆

クイズです♪
そら豆はどっちでしょう?



正解は…次回をお楽しみに☆

そら豆物語

正解は…左でした!!



まい「何だろう? ふわふわしてる〜」

そら実「これは私のベッドだよ♪」

まい「とってもふわふわだね💛」

そら実「私はふわふわベッドに住んでいるそら豆の
    そら実よ。スーパーにもいるから探して
    みてね! ホクホクでおいしいんだ〜」
画像1
画像2

元気に過ごしていますか?

今日は、先生たちが作った冊子を届けにいきましたよ♪
もう手に取ってみたかな?

長いお休みになるので、活用してみてくださいね☆

健康に気を付けて、笑顔いっぱいですごしてね!

↓↓↓↓↓
ご活用ください♪

リンク『見てみてね!』にいろいろなサイトを掲載しています。
また、『おうちでチャレンジ』にしゅりけんの折り方を載せました☆


画像1

初めての外遊び☆

画像1
画像2
画像3
年少ばら組さんは初めての外遊びでした。
すべりだいやブランコ、砂場など、やりたい遊びがいっぱい!
年少・年長が一緒に関わり合いながら楽しく遊びました。
年長ほし組さんは、昨年から大切に育ててきたスナップエンドウ豆がたくさん収穫でき、大喜び♪
明日からは休みになりますが、元気に過ごしてくださいね。

入園おめでとう!!

画像1
画像2
4歳児ばら組の皆さん、入園おめでとうございます。
新しい名札を付けてもらい、笑顔いっぱいで入園式に参加してくれました。
入園式に参加できない5歳児ほし組からは、お祝いの言葉を録音し、今日、声のプレゼントとして届けました♡
月曜日から、長束幼稚園で楽しく過ごしましょうね☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おうちでちゃれんじ☆

生活リズムカレンダー

未就園児対象たんぽぽひろば

健康管理

お知らせ

通信たんぽぽだより

緊急時対応

子育てちょこっとアドバイス

こどもの世界

園紹介

広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37
TEL:082-238-3460