最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:61
総数:72150
なかよく がんばる つながる かんしゃする 幼児を育てます。

親子で触れ合い遊びをしました!

画像1画像2
たんぽぽひろばでは、高芳照先生を講師にお招きして、親子で触れ合い遊びをしました。
手遊びや体操、バルーンなど、楽しい遊びが盛りだくさん!
親子でたくさん体を動かして遊んだ1時間でした。
ばら組の子供たちも「なんか楽しそう…!」とホールの中が気になる様子。
自分たちよりも小さいたんぽぽさんを見て、ひとつ大きくなった自分を実感していました。
たくさんのご参加ありがとうございました!!

9月4日に環境整備を行いました

ほし組さん親子で環境整備。

お父さんやお母さんが高い木の枝を切ってくださったり、子供たちと一緒に草抜きをしてくださったりしました。
おかげさまで、幼稚園がきれいになり、畑のさつまいももぐんぐん育ちます。

子供たちもおうちの方と一緒に草取りや石拾いを頑張りました☆
ほし組の保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございます。
心から感謝しています。
画像1

どんな色になるかな?

画像1画像2画像3
暑い日が続いているので、水を使った泡遊びが大人気。
「青と黄色を入れたらメロンソーダになったよ!」
「その色いいね!何色を混ぜたん?」
泡作りから色を混ぜる楽しさに遊びが発展し、発見したことを友達同士で伝え合っていました。
混色実験はまだまだ続きそうです♪


4歳児 ばら組もお当番!

画像1画像2
憧れのお当番さん、2学期からスタートしています。
「ごあいさつをしましょう」「お休み調べ、いってきま〜す」
みんなの前に立つとちょっとドキドキ。でも、誇らしそうな表情でがんばっています。

「おいしいお茶ありがとうございました」と食後にからっぽのやかんを運ぶ仕事もはりきっています。
今日のお当番さんありがとう。明日のお当番さん、よろしくね!

朝チャレンジ

画像1画像2画像3
ほし組さん、親子で朝チャレンジ!

「もう少し!」「また明日もしたい」
「できた✨」

登園後の少しの時間ですが、おうちの人に見守られてのチャレンジは、やる気もアップ♪
笑顔もアップ♪ですね♡






夏野菜の収穫

画像1画像2画像3
とても暑い日が続いていますが、夏野菜は元気に実っています。
ほし組さんが、先生と一緒に水やりや草取りなどの
お世話をしてくれるおかげです。
ありがとう♡
なすび、ピーマン、トマト。
どれもピカピカに光っていて、おいしそうですね。


朝顔の種とり

画像1画像2画像3
4歳児ばら組さんは、朝顔の種とり。
小さな種を大事に、大事にしていました。
種をまき、芽が出て、ツルが伸びて花が咲き、種ができる。
自然の営みに驚きや不思議さを感じるとともに
優しい気持ちをもってくれて嬉しく思います。

2学期が始まりました

画像1画像2画像3
8月27日から2学期が始まりました。
今年の夏休みは、例年よりも少し短く35日間でした。
元気に登園して来てくれてとても嬉しいです。
友達や先生と笑顔いっぱいの挨拶。
お家の人と過ごした楽しい話もいっぱい。
二学期もみんなで一緒にたくさん遊びましょう!

一学期、楽しく過ごしましたね

画像1
画像2
長束幼稚園の子供たちは、今日、無事に一学期を終えることができました。
地域の皆様や保護者の皆様の温かい見守りのおかげです。
ありがとうございました。

ばら組さんは、昨日、自分のロッカーの中をきれいにしました。
ぞうきんを絞ったり、きれいに拭いたり、とても丁寧にできましたね。
今日は、各保育室での終業式。ほし組さんは、「夏休みも家の手伝いをするよ」と、頼もしい言葉を返してくれました。

二学期のスタートは8月27日です。
また、元気に会いましょうね。
先生たち、みんなで待っています。

夏祭りごっこ 二日目

画像1
画像2
画像3
昨日の続きをしようと張り切って登園してきた子供たち。ばら組さんは、「お店の人になりたい!」と、ほし組さんの真似をして大満足。昨日のほし組さんの姿にあこがれの気持ちをもっていたことが伝わってきました。

みんなで輪になって『長束音頭』も踊りました。踊りのリーダーはもちろんほし組さん。
今年は、地域の盆踊りが中止になりましたが、子供たちにとって『長束音頭』は大好きな踊りになっています。

楽しい遊びの後は、片付けも笑顔がいっぱい。お店の品物や看板など、ばら組さんとほし組さんが力を合わせて、息もぴったりでした。
「また、しようねー」の子供たちの声が嬉しい一日でした。

夏祭りごっこ

画像1
画像2
画像3
「夏祭りって夜に花火するよね!」
「提灯って光ってるじゃん☆」

最近は、クラスの壁面もお店の準備も、お祭り一色。

「夜だから射的屋さんも夜にしよう」「びっくりするくらい大きいメニュー作ろう」
遊びの中で、子供たちがたくさんのアイデアを出しながら、お店屋さんが出来上がっていきました。


今日は夏祭りごっこ。

朝から子供たちは、ワクワク、ドキドキ✨

「どこのお店から行こうかな」
「一緒に回ろう」

ほし組さんは、お店屋さんも張り切って、
ばら組さんに、ゲームの仕方を優しく教える姿も♡
「もう一回やってもいいよ」「おまけね」

お店でもらったお土産を大事そうに抱えて
「また明日も楽しみだな〜♪」

明日はどんなお店がでるのかな?

こどもたちの平和学習

画像1
画像2
画像3
梶矢文昭先生をお迎えし、被爆体験を聴きました。先生が6歳の時に体験されたことを聴く子供たちの目は、とても真剣。「そして、どうなったん?」「たいへんなことじゃー」と感じたことを声に出したり、先生が描かれた絵を見て「穴って何なん?」(防空壕)「大きい木みたいなのは何?」(キノコ雲)と疑問に思ったことを質問したりしていました。長束幼稚園では親子で鶴を折り、千羽鶴を作りました。今日は、保護者会の役員のお母さん達も一緒に聴いてくださり、平和の大切さを考える機会になりました。梶谷先生の平和への思いが子供たちに伝わり、これからもずっと心に残るよう願います。

七夕会

画像1画像2画像3
子供たちが楽しみにしていた七夕会✨

「昨日てるてる坊主作ったのに、雨降っちゃった〜」
「織姫と彦星って、雨の日は会えるん?」

朝から空模様に心を寄せる姿に、先生は心が温かくなりました❤

ほし組は今日のお当番さん、ばら組は7月生まれのお友達が、願い事を発表しました。

「流れ星がいっぱい見られますように☆」
「動物のお世話をする人になれますように」

ブラックシアターに魅せられて、想像の世界がますます膨らんだことでしょう。

織姫と彦星が、空の上で会えますように☆彡

そして、子供たちの願いが、お星さまに届きますように♪



地域の方に支えられて

画像1
画像2
画像3
昨日、長束長寿会連合会様から、雑巾を100枚いただきました。

お当番さんが100枚持ってみると、、
「前が見えない」「重たい💦」
「そんなにあったら、幼稚園がピカピカになるね✨」
「今日掃除しようや」

今年は地域の方との交流がなかなか開けない中、子供たちも地域の方からのプレゼントに笑顔がいっぱい(^^♪

地域の方に見守られ、支えられて、長束幼稚園の子供たちは心も体も成長しています♪
いつも、ありがとうございます♪

ザリガニをもらいました

画像1
画像2
卒園した一年生が、お家の人と一緒に採ったザリガニを幼稚園に持ってきてくれました。
幼稚園のことを思い出してくれてうれしかったです。ありがとう💛
幼稚園のみんなで大事に育てますね。
また、いつでも幼稚園に遊びに来てください。待っています。

チョウになったよ

画像1
画像2
ほし組のみんなが、ずっと大事に見守っていた「ツマグロヒョウモン」
いよいよ、チョウになる時期を迎えました。
感動の瞬間に立ち会った子供たち。
遠くまで飛んでいくチョウを、名残惜しそうに見送っていました。
「また、幼稚園に来てねー」子供たちの声がチョウに聞こえたことでしょう。

おいしいですよ!いらっしゃいませ〜

画像1
画像2
画像3
花びらを見付けて、お花のジュースづくりを楽しんでいたばら組さんです。

お部屋にある楽しそうなものを見付けて「そうだ!」と選んで…

「かき氷つくりたい!」「わたしは、いちご味にしようっと」

花ちりしをクルクル丸めて、カップに盛り付けて
あっという間にかき氷のできあがり!

どんどん仲間が増えて「みんなでいただきま〜す」

外にいるお友達にも、「食べてもらおう!」と販売していました(^^♪

身近な素材から見立てて、主体的に楽しい遊びがつくれるように、環境づくりを工夫していきたいと思います。



避難訓練

画像1画像2
火災の避難訓練を行いました。
まずは、各クラスで「お・は・し・も」の避難の約束をして、実際に避難してみました。
命を守る、大切な訓練です。
初めての避難訓練でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。

初夏の収穫

玉ねぎとじゃがいもの収穫☆
「赤ちゃんジャガイモ!」「これは私で、これがお母さん💛」
「玉ねぎって甘いにおいがする!」「土のにおいだ!」
暑かったけど、たくさん収穫できて嬉しかったね♪




画像1画像2

ほし組さんの発見☆

育てているツマグロヒョウモンの幼虫を見ていると、、、
「なんか変なになっとる!」
「どしたんこれ!」「おふとんかぶったん?」

なんと!さなぎになっていました☆

そして、外で遊んでいると、

「先生!!!キュウリが生まれたよ!!!」
「生まれた生まれた!」「赤ちゃんよ!」

子供たちの表現の豊かさに驚かされることがたくさん👀

久しぶりのお弁当では、お弁当包みを一生懸命頑張っていました☆
「お母さんに教えてもらったんよ!」
包んだ後の嬉しそうな笑顔が、とても素敵でした💛




画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

おうちでちゃれんじ☆

生活リズムカレンダー

未就園児対象たんぽぽひろば

健康管理

お知らせ

通信たんぽぽだより

緊急時対応

子育てちょこっとアドバイス

広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37
TEL:082-238-3460