最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:198
総数:594460
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

六年生を送る会その2

 5年生の計画委員が活躍して、司会や進行を行っています。
最初は1年生の発表です。
 とてもかわいらしくて、1年生のたくさんの
「ありがとう!」という言葉に
すでに涙を流している6年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生を送る会

 六年生の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(金)六年生を送る会

 今日は、コロナ明け初、対面による六年生を送る会を行いました。
学校運営協議会の皆様を迎えしての開催です。
 残念ながら、子どもたちのお休みもあり、全員の参加はかないませんでしたが、
大変あたたかく、感謝の心が体育館中に広がったすてきな会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に感謝のプレゼント〜1年生から

 2月20日(火)、1年生から6年生に、手作りペンダントがプレゼントされました。
「いなくなっちゃうなんてさびしい」と1年生の子が話していました。
「ありがとう!」と言って、1年生のペアの子を
抱きしめている6年生の姿もありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)なわとびジャンプ台がきました!

 今朝のめさましタイムは短縄でした。そこで、今日から設置されたなわとびジャンプ台が紹介されました。子どもたちの目はキラキラ!
 大休憩、昼休憩には、順番を待つ子どもたちの「いーち、にーい、さーん」という持ち時間20秒を数える声が響いていました。
 トランポリンのように高く飛べるこのジャンプ台を活用して、二重とびやいろんなわざに挑戦してほしいです。
 なにより、なわとびが大好きな子になってほしい、という願いをこめて・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生を送る会の準備

 3年生と4年生が6年生へのお祝いの壁面かざりをつくっています。
思いをこめてつくっています。どんなのができるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(月)今朝のようす

 2月19日(月)、今朝はあたたかい雨でした。
一雨ごとに春が近づいてきます。
 通学路にはかわいらしい梅の花が満開です。

 今朝も雨の中、見守りをありがとうございます。

画像1 画像1

2月1日(木)さわやかあいさつ運動

 2月1日(木)、朝から冷たい雨が降っていましたが、
見守りの方が子どもたちにあいさつをしてくださり、
心がぽかぽかになりました。
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休憩のようす

 昼休憩には、JICA研修員さんの周りに子どもたちがたくさん集まりました。
いつのまにか大きな輪ができて・・・
 そのあとは鬼ごっこやドッジボール、バスケットボールなど、
みんなで楽しく遊びました。
 子どもたちのコミュニケーション能力に驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)今朝のようす

 1月26日(金)、今朝は雪はありませんでしたが、とても冷たい朝でした。登校中の子どもが氷のアクセサリーを見つけてみせてくれました。
 2枚目は、昨日の朝です。雪玉を大事そうにもって登校してくる姿に思わず頬がゆるみます。
 3枚目は、一昨日の大休憩の写真です。雪がとけてしまい、朝つくった雪だるまがどうなったか、心配でようすを見に来ていました。
 季節ごとのいろんな発見を通して、子どもたちは感性や情緒を育んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 安ファイターズ(YKBレッドサンズ)大健闘!

 昨年開催された第25回しんゆう杯において、安ファイターズと合同で編成されているYKBレッドサンズが三位を獲得しました。
 聞くところによると、全勝したそうですが、抽選で三位になったとか・・・
惜しかったですね。でも大健闘!
 子どもたちの笑顔から、チームワークのよさとスポーツを楽しむ気持ちが伝わってきました。
 お世話や指導にあたってくださった地域や保護者の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(水)今朝の様子〜雪景色

 今年の大寒は1月20日(土)でした。
空はちゃんと暦を知っているのでしょう、
少し遅らばせながら今日、今年一番の寒気がやってきました。
子どもたちは雪だるまとともに登校。

地域の皆様、
早朝から雪かきや見守りをしてくださり
ほんとうにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム

 1月のめざましタイムが始まりました。
短縄で、回数を数えながら連続跳びをします。
前跳び、後ろ跳び、そして、最後は自分の好きな
跳び方です。
 今朝は空気がとても冷たく、
手がかじかんで、最後に縄を結ぶのに
時間がかかりました。
 でも、ほっぺたは真っ赤で
体はあたたまったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

安ウイングス、祝準優勝!

 令和5年12月23日に、2023心ファイナルにて、安ウイングスは準優勝を勝ち取りました!おめでとうございます。この試合は、6年生にとって、最後の試合となりました。
悔いを残すことなく、力いっぱい活躍できたと聞いています。
 後輩たちにとても優しく、いつも励ましの声をかけることのできるすばらしい6年生でした。安ウイングスのあたたかいムードは、安の地域の伝統のような気がします。
 これからも応援しています。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(月)今朝のようす

 今朝、運動場に出ていた子どもたちが、空を指さして「見て、虹!」と叫んでいました。
振り返ると、見事な半円の大きな虹が、安小学校の上にかかっていました。
 東側には太陽、西側には雲、そして、小さな細い雨粒が落ちていました。
 子どもたちは美しい自然の織り成す芸術にしばし見入って、
そのあと、すぐまた遊びにもどっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩のようす

 今朝は霜がおりていたため、太陽が出てくると
運動場はどろどろになってしまいました。
 おかまいなしに遊んでいた子どもたちは
背中もズボンも泥まみれです・・・。
 さて、冬休み中にペンキぬりが行われた
ジャングルジムが本日デビューです。
みんな楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み明け朝会

 今朝は、全校朝会をテレビで行いました。
はじめに、能登半島地震で亡くなられた方々のご冥福を祈って、黙祷を行いました。
 そして、校長からは、次のような話をしました。
「一年の計は元旦にあり。」
「継続は力なり。」
そして、金子みすゞさんの詩を朗読して
「目に見えないけどあるもの」を大切にすること
について話しました。
 最後に、本校の校訓
「強く 正しく 心豊かに」
成長していこう、と伝えました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)今朝のようす

 今朝は氷点下という冷え込みの厳しい朝。
 安川には霜が降りて岸辺の草が白くなっていました。
そんな中ですが、子どもたちはたくさん荷物をもって元気に登校してきました。
 それも、地域の皆様のあたたかい見守りのおかげです。
 大変寒い中、ありがとうございました。
 どうか、お体に気を付けて、これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェンスの設置

 陸橋門の横から、学校の敷地外に
つながる植え込みの入口に
フェンスを設置していただきました。
 子どもたちの安全のための
整備にすぐに対応していただき、
ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャングルジムがきれいになりました

 12月27日(水)、遊具の塗り替えが行われました。
さびをとって、きれいに磨いて、色鮮やかなジャングルジムになりました。
1月9日に楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

食育だより

お知らせ

学習指導年間計画

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401