最新更新日:2024/05/30
本日:count up54
昨日:97
総数:591504
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

昼休憩の一コマ〜感激の再会

 昼休憩に子どもたちが外に出たところ、フェンスの向こうの通路に、この春、卒業した子どもたちが下校の途中でこちらを向いていました!
 2年生にとっては、1年間、ペアでお世話をしてくれた6年生です。
 歓声とともに、再会を喜び合っていました。
 中学校の制服を着て大人っぽくなったお兄さん、お姉さんたちに会えて、フェンス越しに手をつないだり、握手をしたりして、子どもたちは別れを名残惜しんでいました。
画像1 画像1

大休憩のようす

 今日は3年生が一輪車と竹馬を使える日でした。みんなで仲良く遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

めざましタイム

 今朝のめざましタイムはAブロック(1・3.5年生)のラジオ体操でした。このブロックでは、5年生が最高学年です。
保健体育委員の子どもたちが前に並んで手本を示しています。
 朝礼台には、代表児童が大きく手足を伸ばしながら、堂々と体操を披露していて、最高学年としての自覚が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)今朝のようす

 今朝、子どもたちが「校長先生!」と声をあげながら、走ってやってきました。そして、見せてくれたのはなんとクワガタムシ!少しこぶりでしたが、子どもたちには大発見だったようで大興奮でした。
 自然が豊かな安ならではのできごとでした。
画像1 画像1

選手リレーの練習

 今日は初めての選手リレーの練習です。メンバーの確認と心構えのお話のあと、チームでバトンわたしの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけんその2

 2年生がとてもやさしく、1年生をエスコートしています。「こっちだよ。」「ぼくのあとについてきて。」「失礼しました、っていうんだよ。」
 なんて頼もしいのでしょうか。
 つい、一年前には、2年生に連れられてきょろきょろしながら校長室に入ってきていた子どもたちが、1年間でこんなに成長するとは。
 教職員みんなで感心していました。

 探検のあとは、校内地図にシールをはります。
 ある教室の前には、秘密のカードがはってあって、そこにかいてあるひらがなを集めると、あることばができます。みんなでどんなことばになるか、考えるのも楽しんでいました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めての共同作業

 近隣の学校の業務員が共同して環境整備を行っています。外回りがとてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のようす〜朝休憩

 子どもたちは運動場で元気いっぱい遊んでいます。
 観察池にはきれいなアヤメも咲き誇りました。
 子どもたちがなにやら集まっています。

 「テントウムシだ!」「テントウムシの幼虫もいる!」
 「豆がいっぱい出てきた!」
 朝から発見がいっぱい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)連休が明けました!

 みなさん、ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたでしょうか。
 
 最終日の昨日は大雨が降って、警報まで出て、今日がどうなることかとひやひやでしたが、よいお天気になってよかったです。
 
 子どもたちも元気に登校してきました。
 地域の方も子どもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送委員会〜ENGLISH放送始まる!

 給食放送が始まりました。いつもの音楽がスタートしました。そして、聞こえてきたのはなんと、流暢な英語による放送でした!みんなびっくり!
 放送委員のメンバーで英語が母国語の友達が、英語による放送にチャレンジしたのでした。英語のあと、日本語で放送するなど、メンバーで役割も決めていました。
 次回も楽しみです!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

大休憩のようす〜外遊び大好き!

 1年生は外遊びが大好き!6年生のお兄さん、お姉さんも一緒に遊んでくれています。チャイムがなったら、靴箱まで見送ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401