最新更新日:2024/06/24
本日:count up39
昨日:153
総数:594805
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

第2回クラブ活動のようすその3

 まんが・イラストクラブのようすです。持参した漫画やイラストを模写したり、自分のすきなものを思い思いに描いたりして楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動その2

 卓球クラブのようすです。4・5・6年生が混合チームをつくって試合をしていますが、なにせ初めてラケットをにぎる子も多く、なかなかラリーが続きませんでした。でも、笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動

 9月8日(木)、子どもたちが待ちに待ったクラブ活動の日です。この日は、天気もよく、運動系のクラブも外で活動できました。スナッグゴルフクラブのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

空はもう秋・・・

 台風がすぎさってから、朝夕が少ししのぎやすくなりました。空を見上げると青く、高く、秋の雲が出ています。夕方になると、かえるの声に混じって、すずむしの鳴く声も聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(火)今朝のようす

 今朝は台風の影響で風がふいていましたが、登校時間にはちょうど雨がなく、子どもたちは元気に登校してきました。

「川の水が深くなってる!」「雲がすごい速さで動いている!」など、いつもとちがう自然のようすを発見していました。

 また、今日も地域の方のほか、PTAの保護者の方があいさつ運動と見守りを行ってくださいました。おかげさまで強風の中、子どもたちが安全に登校できました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動のようすその7

 図書委員会のようすです。図書委員会では、読書を推進するためのポスターをつくったり、本棚の整理をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動のようすその6

 栽培委員会のようすです。雨のため、草取りができなかったので、9月14日(水)から行う「緑の募金」の役割分担について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動のようすその5

 計画委員会のようすです。「学校を楽しくする週間」について話し合っています。いろいろな学年がかかわれるようなゲームについて考え、実際に自分たちでもやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動その4

 保健体育委員会のようすです。夏休みに全校で集めた歯磨きカレンダーの整理や集計をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会のようすその3

 給食委員会のようすです。献立表の確認や役割分担などを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会のようすその2

 環境委員会のようすです。集められたベルマークを整理したり分類したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

 夏休み明けの委員会活動が行われました。飼育委員会のようすです。小屋の中の大掃除をして、砂やわらを入れ替えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風水害避難訓練(一斉下校の様子)

 9月2日(金)、風水害を想定した避難訓練を行いました。この日は、登校班で教室に集合し、注意事項を確認した上で、教職員の引率のもと、班長さんを先頭に登校班で下校を行いました。明日は台風が接近します。対応については、明日の朝メールでも配信いたしますが、4月に配付しております「気象警報発表時の対応について」をご覧ください。(このホームページにも掲載しています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)今朝のようす

 9月5日(月)、澄み切った青空と日差しのまぶしい朝でした。今朝はPTAの挨拶運動により、保護者の方が早朝から子どもたちに挨拶をしてくださっていました。月曜日で少し元気のない子もいましたが、保護者の方の挨拶にしっかりと答えていました。PTAの皆様、ご協力、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栽培委員会の仕事

 今朝、栽培委員会の子どもたちが草取りをしていました。「見てください!こんなにきれいになりました!」と教えてくれました。まさにビフォーアフターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水)今朝のようす

 朝はまだ少し涼しく、子どもたちは元気に外遊びをしています。竹馬にもチャレンジしていました。
画像1 画像1

安川の生き物シリーズ

 今朝は、安川にネッシー、いえ、ヤッシーでしょうか、長い首がひょっこり。なんの鳥かわかりませんでしたが、もぐって魚をとっているようすでした。
 すると、その周りに、大きなネズミのような動物が泳いでいて、子どもたちが「あれなに!ラッコ?」と、青信号をわたるのも忘れて見入っていました。
 残念ながら写真をとりそこねました。
画像1 画像1

8月29日(月)今朝のようす

 今朝は気温が少し低めで、涼しい朝でした。
 安全ガードボランティアの皆さんがいつも見守ってくださり、子どもの目線に合わせてあいさつをしてくださいます。大変ありがたいです。
 登校後、子どもたちは早速元気よく校庭で外遊びです。
 少しずつリズムを整えていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩のようすその2

 鉄棒で連続さかあがりを披露してくれた友達もいました。
 
 観察池では、子どもたちがカエルやメダカをさがしています。
 
 そして、丸い葉の草を見て、「ねえ、これせんぷうきみたいだね。いっぱいあるよ。」と友達に話している子がいました。子どもたちのユニークな発想と感性のすばらしさに感心し、思わずほほがゆるみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩のようす

 暑い中でしたが、子どもたちは大休憩がとても待ち遠しかったようで、チャイムとともに歓声をあげて外に出てきました。おにごっこやドッジボール、雲梯に鉄棒、ブランコ、暑さなんてへっちゃらです。ひまわり学級のお友達は、学年園で草とりの続きをがんばっていました。おいしいおいもができるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401