最新更新日:2024/06/24
本日:count up57
昨日:153
総数:594823
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

目の愛護月間

 今月10日は目の愛護デーです。その啓発のため、保健体育委員会の子どもたちが目を大切にするポスターを造って掲示しています。また、保健室前には、とてもわかりやすい壁面掲示が設置され、子どもたちがよく集まってみています。
 安小学校で一番元気のいい子が見える目もあります。(実は鏡がついています)
 ご家庭でも、ぜひ、目の健康や視力についてお話してみてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTの先生と一緒に英語を学ぼう!

 今日は、安西中学校のALTが来校し、外国語科、外国語活動の授業を行いました。はじめは少し緊張ぎみでしたが、あいさつのあと、一人ずつ自己紹介や質問などをして、理解してもらったり、理解できたときには子どもたちから安堵の笑顔が見られました。
 これからも、相手と理解し合うという気持ちを育んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎朝の黒板のメッセージ

 安小学校では、担任の先生が毎朝、黒板に一言メッセージを書いています。前期の振り返りで、子どもたちの自己有用感が約90%でした。子どもたちのよさをしっかりと見取り、また、子どもたち同士でお互いに「ありがとう」「よかったよ」と感謝や賞賛のことばがあふれるよう、これからも取り組んで参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育委員会の仕事

 大休憩には飼育委員会の子どもたちが飼育小屋でうさぎのお世話をしています。短い時間に、そうじや後始末、えさの準備など、手際よく協力して行っていて感心です。ミルクちゃんとピクちゃんも、きっと安心していることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動特別編

 5年生の野外活動の出発にあたり、運動場ではひまわり学級の友達が、そして、校舎の窓や階段から6年生や1年生が、見送りをしてくれました。「いってらっしゃーい」という声が子どもたちにしっかりと届きました。とてもあたたかい気持ちになる出発でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩のようす 投的板のデビュー!

 夏休みに業務員がリニューアル作業で作成した投的板のお披露目があり、今日から子どもたちがさっそくチャレンジしていました。保健体育委員会の子どもたちが、球拾いや声かけをしています。「おしい!」「がんばって!」「もう一回!」など、励ましの声に、チャレンジする子どもたちもとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩のようす

 雨の日は、図書室で過ごす子どもたちもいます。図書委員さんが本の貸出を受け付けています。読書の秋に向けて、本好きな子が増えますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)今朝のようす

 9月27日(火)、今朝は雨ふりでした。少し涼しく感じます。安川の砂地にかもがいました。子どもたちの関心の的です。
 雨ふりの中、見守りをしてくださった皆様、いつもありがとうございます。
 おかげさまで子どもたちが安心して登校できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水)今朝の様子

 9月14日(水)、今朝は真夏のような朝でした。信号待ちで座り込んで水筒のお茶を飲み始めた子もいました。
 
 こんな暑さの中ですが、2年生は虫取りに行きます。
虫取り網やかごを持ってきています。

 また、今日は、登校指導の日です。教職員が通学路で見守りをしました。
地域の皆様も、大変暑い中、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間のようす

 外が暑くて遊べないときには、6年生が1年生の教室に遊びにきてくれています。
画像1 画像1

栽培委員会の活動とお知らせ

 花壇の草が夏休みの間にかなりのびていましたが、栽培委員会の子どもたちが休憩時間をつかって、草取りをしてくれました。とても暑い中でしたが、がんばってくれたおかげでずいぶんすっきりしてきました。明日から、「緑の募金」が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月第3週朝の様子

 昨日、今日と朝からとても蒸し暑い天気ですが、子どもたちはがんばって登校し、グラウンドでおもいっきり体を動かしています。
6年生のお姉さんたちが1年生と一緒に楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クラブ活動のようすその11

 コンピュータークラブのようすです。タブレットのキーボードを使ってタイピングの練習をしたり、アプリをつかって学習を楽しく進めたりしていました。タイピングはローマ字入力ですが、かなりの速さで打ち込んでいる子もいて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動のようすその10

 ソフトバレーボールクラブのようすです。1コートしかないので、交代でプレーします。ふわふわのボールなので、思うようにとんでくれませんが、うまく決まったときは、「よっしゃー!」とガッツポーズで喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動のようすその9

 バドミントンクラブのようすです。ネットをはるところから自分たちで準備しています。役割を決めて交代でゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動のようす

 フットベースボールクラブです。こちらは全員女子です。みんなで声をかけあって、和気あいあいと練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動のようすその7

ドッジボールクラブのようすです。なんと全員男子です。6年生が下級生に声をかけながら、暑い中、熱いゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動のようすその6

 刺繍クラブです。すてきな図案にひとさしひとさし。黙々と、でも、ときどき「これ見て!」とお互いにできをほめあっていました。先生もいっしょに刺繍してます!
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動のようすその5

 将棋・オセロゲームクラブです。うーん、とうなりながら勝負!頭をつかいながら楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動のようすその4

 カードゲームクラブです。ドキドキスリルを味わいながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401