最新更新日:2024/06/20
本日:count up48
昨日:198
総数:594502
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲一つないさわやかな朝となりました。今週の土曜日に、運動会が行われる予定です。これまでの練習の成果を発揮できるといいですね。

職場体験の最終日

画像1 画像1
最後に職員室で一言感想を発表して、職場体験を終えました。「先生たちの苦労がわかった。」「先生になってみたいという気持ちが高まった。」「いろんな児童と接して楽しかった。」などの感想が聞かれ、受け入れた教職員にも笑顔がこぼれました。この体験を、残りの中学校生活、そしてこれからの人生への一つのステップとして明日からがんばってほしいです。

職場体験の最終日

5月17日(木)、今日は安西中学校職場体験の最終日でした。運動会の練習や学習支援、教材作りの補助など、どの生徒も汗を流しながら一生懸命取り組んでいました。また、先生方にインタビューして仕事の楽しさや大変さを感じることができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの方々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書ボランティアとして、今年度もたくさんの保護者の皆様、地域の皆様にお手伝いをしていただいております。図書室の掲示、美化、整理や修繕等もしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
 子どもたちの健やかな心の成長のために、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

朝読書の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おかげさまで図書室の環境も整っています。本校では、本に親しみ、豊かな情操を養うことを目的に、朝の10分間読書活動を実施しています。豊かな創造力を広げてくれる読書。 読書は、心の扉を開いてくれます。すてきな本との出会いがありますように。

スクランブルエッグを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の家庭科の授業で、「炒める」調理の導入として、卵を使った調理実習を行いました。自分のものは自分で作るという「一人一実習」で、点火、火の調整、皿への盛りつけまで一人ずつ行いました。鉄製のフライパンとフッ素加工のフライパンでの火加減の違いや、かき混ぜるタイミングなどにも気をつけながら、自分の好みに合ったオリジナルのスクランブルエッグを作ることができました。後片付けも協力しながらあっというまに行い、感心しました。休日の朝食には、家族のために作ってくれることを期待しています。

運動会 リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩に女子リレーの練習がありました。各チームに分かれて、力一杯走ってバトンをつなぎました。

朝のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
さわやかな晴天です。元気なあいさつも気持ちがいいですね。登校時の見守りありがとうございます。

昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気よく外遊びをしています。雲梯(うんてい)は、最後まで渡るのは難しいですが、1年生も頑張って挑戦しています。他の遊具でも楽しく遊んでいます。

朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
雨も止み、今日は過ごしやすい日になりそうです。朝の見守りありがとうございます。温かい笑顔であいさつしてくださっています。

朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの雨です。ボランティアの方々の見守りを有難く感じます。しっかりと並んで登校することができました。靴箱では、傘をきちんとたたんでいます。

耳鼻科検診

画像1 画像1
今日は、1年生と3年生と5年生とひまわり学級の耳鼻科検診がありました。学校医の田代先生に丁寧に診ていただきました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日(水)、体育館にて「1年生を迎える会」が行われました。この会は、「計画委員会」の子どもたちが企画・運営している児童朝会です。
 6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで花のアーチをくぐって入場した1年生は少しはずかしそうでしたが、にっこり笑顔でした。6年生から手作りのメダルを首にかけてもらったあと、2年生からは「あさがおの種」のプレゼントがありました。安小学校のみんなで一緒に歌を歌ったり、ゲームを楽しんだりして、1年生も安小の仲間として、ともに仲良く過ごしていこうという気持ちが芽生えた会になりました。

雨の日の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに雨が降りました。
班長さんを先頭に、道路の端を通って、一列に並んで、安全に登校できるといいですね。

安小学校の子供たちが毎日、元気に登校できているのも、ボランティアの皆様のおかげです。これからも、ご支援をよろしくお願いいたします。

飼育委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育小屋の掃除やえさやりをしています。かわいいウサギが毎日気持ちよく過ごせるように、責任をもって取り組んでいます。

大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好天が続き、子どもたちは元気よく遊んでいます。遊具で遊んだり、おにごっこやドッジボールをしたりしています。よく学び、よく遊ぶ子に育ってほしいと願います。

耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生と4年生と6年生の耳鼻科検診がありました。学校医の田代先生に診ていただきました。静かに整列し、受診することができました。

朝の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の花々が大きく咲き誇っています。栽培委員会の子どもたちが水やりを頑張っています。

昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩も元気に遊んでいます。ずいぶん暖かくなり、体を動かすには良い季節になってきました。

共同作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 安西中学校、高取北中学校、安西小学校、安北小学校、安小学校5校の業務員の皆さんが、共同作業で学校施設修繕等を行っています。新年度に入り、初めての共同作業は、給食室屋根の明装です。重い塗料の缶を運び上げ、さびを覆うようにていねいに塗装作業を行っています。面積が広いため、一週間かけて仕上げていく予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行演習
3/15 図書閉館 下校指導
3/17 ピジョンコンサート(吹奏楽団出場…安佐南区民文化センター)
3/19 卒業証書授与式準備 よりみち会終了式
3/20 卒業証書授与式

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401