最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:304
総数:319533
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

本日(20日)の入学説明会は実施いたします

画像1 画像1 画像2 画像2
新1年生(令和4年4月入学)の保護者の皆様

下の記事は、これまでと全く同じものです。これまでにお知らせしましたように、以下のように入学説明会を行います。寒い一日になりそうです。暖かくしてお越しください。

入学説明会は、1月20日(木)15:30〜説明会開始(受付は15:00〜)の予定です。
新型コロナウイルスの感染状況が心配ではありますが、お子様の入学準備や、2月に提出していただく書類があることなど、大切な説明会だと考えていますので、次のように開催させていただきます。

【説明会に参加される方】
会場は体育館で行います。感染症対策として、入口での検温、手指の消毒、館内の換気をした上で、密にならないように上の写真のように前後左右1.5m間隔をあけて、30分程度の短い時間で入学説明会を行います。
体育館は換気をして冷えますので、スリッパの持参、防寒対策をお願いします。

なお、説明会への参加にご不安な方、ご都合がつかない方は、次のように対応させていただきます。

【説明会への参加にご不安な方、ご都合がつかない方】
・参加にご不安な方は、20日(木)の説明会には参加せず、当日(20日)資料だけ取りに来てください。資料を読んでいただき、ご不明な点がありましたら学校にお問い合わせください。
・当日ご都合がつかない方は、後日、資料を取りに来てください。その時に説明させていただきます。(2月18日締切の提出書類がありますので、2月10日(木)までに取りに来てください。その際は、できるだけ9:00〜17:00までにお願いします。)

※当日の説明会に参加されず、資料を本校の兄弟姉妹に渡してほしいと思われる方は、当日(20日)までに連絡ノートや電話で学校までご連絡ください。

以上です。入学説明会のことで、ご不明な点がありましたら、学校までお問い合わせください。電話(082-232-6349)

       校長 阪田 淳二

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

保護者の皆様
広島市において、感染症患者の発生人数が急増しています。
基本的な感染症対策をより一層徹底する中で、特にマスクの適正な着用の徹底についてお願いします。
明日1月20日(木)に「新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)」のプリントを児童に持ち帰らせます。事前にホームページに掲載いたしますのでご覧ください。

プリントの主な内容は、次のとおりです。
●毎朝検温し、「健康観察カード」を提出してください。
●お子様が発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、登校せず必ず休養させてください。
●登校後にお子様が発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は早退となります。その際、本校在籍の兄弟姉妹も一緒に早退となります。
●お子様が医療機関等で、PCR検査を行った場合は、結果がわかるまで登校・外出を控え、必ず学校にお知らせください。
●同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合も、お子様の登校を控えてください。ご家族に感染が判明した場合は、保健センターの指示に従い、自宅待機をお願いします。また、発熱等が見られる家族がPCR検査が必要となった場合も、結果がわかるまでお子様の登校を控えてください。
●流行している新型コロナウイルスの感染力が強いため、マスクは、鼻と口の両方を確実に覆う正しい着用の徹底についてお願いします。また、マスクの効果はマスクの素材によって違いがあるようです。

学校におきましては、文部科学省及び広島市教育委員会の通知にもとづき、引き続き感染防止対策を行ってまいります。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
お子様のことでご心配なことがありましたら、遠慮なく学校にご相談ください。
   校長 阪田 淳二
詳しくはプリントをご覧ください。プリントはこちらからどうぞ。
R4.1.20新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

新型コロナウイルス感染拡大に伴う、ご家庭のインターネット環境調査について(お願い)

保護者の皆様
 
 本日(11日)、長子の児童に「新型コロナウイルス感染拡大に伴う、ご家庭のインターネット環境調査について(お願い)」のプリントを持ち帰らせています。
 今後、学級閉鎖や児童が一定期間欠席が続く場合、学校のタブレット端末(全児童に1台ずつ配備されました)を家庭に持ち帰り、学校と家庭とをオンライン上で接続して状況確認や学習を行うことが考えられます。それに備えるためのインターネット環境調査です。
 各ご家庭のインターネット環境を調査させていただき、緊急時に備えたいと思います。
 回答は古封筒などに入れていただき、長子全員1月14日(金)までに担任へご提出ください。
 ご不明な点がありましたら、教頭または主幹教諭までお問い合わせください。詳しくは本日配付したプリントをご覧ください。
 こちらからもプリントをご覧になれます。
R4.1.11新型コロナウイルス感染拡大に伴う、ご家庭のインターネット環境調査について(お願い)

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

保護者の皆様

広島県に、まん延防止等重点措置が適用されることになりました。
来週1月11日(火)に「新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)」のプリントを児童に持ち帰らせます。事前にホームページに掲載いたしますのでご覧ください。

プリントの主な内容は、次のとおりです。
●毎朝検温し、「健康観察カード」を提出してください。
●お子様が発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、登校せず必ず休養させてください。
●登校後にお子様が発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は早退となります。その際、本校在籍の兄弟姉妹も一緒に早退となります。
●お子様が医療機関等で、PCR検査を行った場合は、結果がわかるまで登校・外出を控え、必ず学校にお知らせください。
●同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合も、お子様の登校を控えてください。また、発熱等が見られる家族がPCR検査が必要となった場合も、結果がわかるまでお子様の登校を控えてください。

学校におきましては、文部科学省及び広島市教育委員会の通知にもとづき、引き続き感染防止対策を行ってまいります。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
お子様のことでご心配なことがありましたら、遠慮なく学校にご相談ください。
   校長 阪田 淳二
詳しくはプリントをご覧ください。プリントはこちらからどうぞ。
R4.1.11新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

12月28日(火)〜1月4日(火)は、学校を閉庁しています

画像1 画像1
教育委員会の「働き方改革」を進めるための通知に基づき、
12月28日(火)〜1月4日(火)は、学校を閉庁しています。

閉庁日には、教職員は出勤していません。

閉庁日に緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合は、広島市教育委員会事務局総務部総務課へご連絡ください。(土日、祝日等を除く)

ご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

詳しくは、プリントをご覧ください。
プリントはこちらからどうぞ。
R3.12.3広島市立学校冬季一斉閉庁実施について(お知らせ)

「『校区外転居予定の有無』の調査について(お願い)」のプリントについて

1〜5年生保護者の皆様

本日(21日)、「『校区外転居予定の有無』の調査について(お願い)」のプリントを1〜5年生の児童に持ち帰らせています。

この調査は、来年度の児童数を把握するための調査です。(令和4年5月1日現在の児童数により、来年度の各学年の学級数、教員数が決まります。)
お忙しい時期ではありますが、プリントをよく読んでいただき、全児童の回答をしていただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
ご不明な点がありましたら、学校までお問い合わせください。

提出期間は、令和3年12月22日(水)〜令和4年1月7日(金)です。

プリントはこちらからご覧になれます。
R3.12.21「校区外転居予定有無」調査について(お願い)

11月20日(土)の土曜参観日について

保護者の皆様

11月20日(土)は、土曜参観日です。参観の際は、保護者の皆様を通学グループの色コース別に、2グループに分けて実施いたします。通学グループの色をご確認の上、該当の時間帯にご参観ください。

○1校時 授業参観(8:45〜 9:30)
      オレンジ・ピンク・黄・紫サーパス
○2校時 授業参観(9:35〜10:20)
      赤・青・緑・紫

※ひまわり学級は、色コース関係なく、1・2校時とも参観していただけます。(交流学級での参観は、ひまわり学級担任からお伝えしたとおりです。色コース関係なく、参観できます。)
※全学年、参観は2校時までですが、授業は3校時まで行います。下校は11時35分頃の予定です。
※例年おこなわれていました「江波小フェスタ」は中止とさせていただきます。
※来校前に検温をしていただき、各ご家庭2名までの参加でお願いします。
※スリッパ、下靴をいれる袋をご持参ください。
※その他にもお願い事項がありますので、詳しくは11月4日に配付した「土曜参観について(お知らせ)」のプリントをご覧ください。

プリントはこちらからもご覧になれます。
土曜参観について

就学時健康診断がありました

画像1 画像1
令和4年4月に江波小学校に入学するみなさん、保護者の皆様、本日は就学時健康診断にお越しいただき、ありがとうございました。

本日の配付プリントでもご案内していますが、次のように「入学説明会」を開催いたします。ご出席くださいますようよろしくお願いします。
〇日時:令和4年1月20日(木)
    15:30〜17:00
〇場所:江波小学校 体育館
※詳しくは配付したプリント「江波小学校 入学説明会のご案内」をご覧ください。
 
お子様の入学に際し、ご心配なこと、お聞きになりたいこと等ありましたら、遠慮なく学校までお問い合わせください。 
  電話番号232−6349

お子様のご入学を、教職員一同楽しみにお待ちしています。
           校長 阪田 淳二

↓ プリントはこちらからもご覧になれます。
入学説明会のご案内

「学校へ行こう週間」3日目

画像1 画像1
「学校へ行こう週間」3日目です。
今週は、運動会の代休があったり、文化の日の祝日があったりして、3日間しかありませんでした。ホームページの掲載で学校の様子を伝えることができたでしょうか。
今後も、少しずつではありますが、ホームページに学校の様子を掲載していきますので、ぜひ、ご覧ください。
また、来年度は、ぜひ、学校にお越しいただいて、子どもたちの様子、学校の様子を見ていただきたいと思います。

「学校へ行こう週間」 2日目

画像1 画像1
「学校へ行こう週間」2日目です。
今日も各学年の活動の様子をホームページに掲載します。
子どもたちの活動の大体の様子を見ていただけたらと思います。どうぞ、ご覧ください。

「学校へ行こう週間」1日目

画像1 画像1
保護者の皆様

11月2日〜5日は「学校へ行こう週間」です。本来ならば、保護者の皆様や地域の皆様に学校へお越しいただき、子どもたちの様子を見ていただく機会ですが、今年度も、感染防止のため、保護者、地域の皆様に広く来校していただく取組は、困難であるとの通知が教育委員会からありました。
そこで、各学年の様子をホームページでお伝えいたします。ぜひ、ご覧ください。

みんなでつくりあげた運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の係、応援係、救護係、放送係、準備係、会場係、審判係でそれぞれ活躍しました。6年生の活躍のおかげで運動会がスムーズに進みました。
また、PTA役員のみなさん、スポーツ委員、美化委員、広報委員、執行部、それぞれの役割を行っていただき、みんなが安全に過ごせるようにしていただきました。
みんなでつくりあげた運動会でした!

運動会 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式を全員で行いました。5・6年生以外の学年は、中庭や本部席の横や救護席の横での参加です。
全員が、「走れ江波っ子 努力の聖火を 灯すまで」がんばることができたと思います。制約がある中での運動会でしたが、それぞれがそれぞれの形で努力することができたと思います。

6年生 団体演技「EBA2021 掲げよ!協力の旗!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マスゲームに挑戦しました。立っているだけでもかっこいい6年生が、息の合った演技を見せてくれました。一人一人ががんばり、集団としての美しさを見せる個人技、3色のフラッグの動きの美しさや音の力強さ。最高学年としてふさわしい姿を見せてくれました。
ありがとう!6年生!

5・6年生 選手リレー「150m×12」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生で選ばれた選手たちのリレーです。速い!速い!迫力満点です!
どのチームも最後までバトンがつながりました。自分の役目をしっかりと果たし、ゴールインです。かっこよかったです!

5年生 団体競技「江波旋風」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一本の棒を4人で持ち、台風のようにぐるぐる回りながら走っていく競技です。一般的な「台風の目」とは一味違って、待っている人たちも活躍します。ルールをしっかり守りながら、スピード勝負です。やっていても見ていても楽しい競技となりました。
練習のときより本気度が増していました!

6年生 個人走「EBA2021 THE LAST RUN」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校最後の運動会です。それぞれの思いを胸に、最後まで駆け抜けました。どんな走りも自分の走りです。自分を信じてこれからもがんばってほしいと思います。

5年生 個人走「Go To Track」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一気に運動場でのスピード感が増しました。長い距離を一瞬で駆け抜けていく5年生。さすが高学年です。最後までがんばりました。

2年生 団体演技「ダンス・ダンス・タッタッタ♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆずの「タッタ」に合わせてキラキラポンポンを持って踊ります。リズムに合わせて跳んだり跳ねたり、ボックスステップを踏んだり。見ていて楽しくなりました。最後の「ようい、ドン」の歌詞に合わせての決めポーズがかっこよかったです。
太陽の光があたってキラキラ光るポンポンもすてきでした。

1年生 団体競技「えいさっ!ほいさっ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大玉をブルーシートに乗せて、4人1組のチームで運んでいきます。ブルーシートより大玉の方が大きいので、途中で落ちてしまうこともあります。落ちても、みんなで助け合って、協力して大玉を運ぶことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
1月
1/20 入学説明会
1/21 子ども安全の日 避難訓練(地震・津波)予備日
1/24 給食ウィーク(〜28日) スクールカウンセラー来校日
1/25 代表委員会(6年生を送る会) 独自献立 下校指導の日
1/26 5年生総合認知症サポート研修

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

令和6年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349