最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:110
総数:318489
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

2年生 「アオギリのうた」

画像1 画像1
 夏が近づくと、各クラスから聞こえてくる「アオギリのうた」。この歌が平和教育の一環として小学校で歌われ始めて20年近くが経ちます。当時2年生だった広島市内の小学生が生活科と平和学習の合科的な学習の中で、被爆樹アオギリを一年間通して観察や世話を続けました。そんななか、子どもたちが平和公園にお母さんアオギリがいることを知り、2年生のみんなで電車に乗って会いに行くという活動から生まれた歌です。
 当時は。低学年の子どもたちの口ずさむことのできる平和の歌が少なく、この歌が生まれたときは、自然と子どもたちも歌うことができ、クラスの中でもよく歌われていたものです。
 今なおこうして平和をねがい、歌う子どもたちの姿を見ると、これからも平和の世が続くことを強く願うばかりです。

2年生 清掃活動

画像1 画像1
掃除時間のことです。手際よく渡り廊下の砂を掃いている子どもたちの姿に目がとまりました。よく見ると、2年生の子どもたちです。ここ数年、子どもたちのほうきの持ち方が掃除機を使うような持ち方になっているのを心配していました。入学と同時に教員によって指導されているものの、ほうきを使う機会が限られているためか、なかなか身に付かないのが実情でした。ところが、2年生の子どもたちは、しっかりほうきの使い方を身に付けていたのです。

 江波小学校で、もくもく(黙々)と清掃に取り組む子どもたち。
「こんなに雑草を抜きました。」
と見せてくれたバケツの中は雑草がいっぱい。
「見て見て、こんなに手が真っ黒。」
掃除終了の音楽とともに見せた子どもたちの顔からは、満足そうな笑顔があふれていました。


卒業生 タイムカプセル開封のお知らせ

画像1 画像1
今のキラキラした瞳のままで、いつかまた再会したいです。
(当時 6年1組担任)

 今、何を思ってこれを見ていますか。今、どうしていますか。今、胸をはって自分の人生を歩んでいますか。(当時 6年2組担任)
 
 今、熱く燃えているかな。今の自分、好きかな。これからの人生いろいろある。つまずくことも、立ち止まることも。けど、道は続いている。(当時 6年3組担任)

 10年前に学校の庭園に埋められたタイムカプセル。10年という歳月を経て今年、思い出の品を掘り起こす約束の時を迎えました。お世話くださった地域の方も御年93歳。今回の再会の時を楽しみにしておられます。思い出話に花を咲かせてみてはいかがでしょうか。

とき 令和2年(2020年)8月15日(土) 
   午前10時
場所 江波小学校中庭

※卒業年度やタイムカプセル開封日は、お持ちの卒業アルバムに記されておりますので、ご確認ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
3月
3/18 6年生給食終了
3/19 第120回卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/22 子ども安全の日
3/23 下校指導の日
3/24 1年〜5年給食終了 個人懇談(1〜5年)

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

令和3年度入学予定の皆様

今年度のシラバス

Google Workspace for Education

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349