最新更新日:2024/06/14
本日:count up114
昨日:157
総数:320335
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

明日(28日)は、全学年一斉参観日です(黄・紫・紫サーパスコース)

画像1 画像1
明日(28日)は、黄・紫・紫サーパス(サーパスシティ江波)コースの保護者対象の全学年一斉参観日です。
〇参観時間 13:15〜14:00
〇コロナウイルス感染予防のため、次のことをお願いします。
・来校前の検温(発熱や風症状がある場合は、来校をご遠慮ください。)
・マスクの着用
・教室に入る前の手洗いまたは、手指の消毒(学校で準備しています)
・スリッパの持参(下靴はお子様の靴箱に入れる)
・教室内のソーシャルディスタンス(1教室あたり7〜8人)
・必要のない会話は控える
〇その他、詳しいことは、6月24日に配布したプリントをお読みください。プリントは、こちらをクリックしてください。
7月参観授業のご案内(6月24日配布)

分散授業参観日

画像1 画像1
 6月に学校が再開となり、2か月が経とうとしています。例年であればこの時期までに授業参観を行っているところですが、一斉臨時休校のため行うことができませんでした。
子どもたちの様子をご覧いただき、安心していただくためにも、今年度初めての授業参観を分散式(通学グループの色コース別)で行うこととなりました。
保護者のみなさまのご協力を得まして、三密を避け安全に実施することができていますことを心より感謝申し上げます。

授業参観の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は二十四節気の大暑。昨日までの厳しい暑さにも耐え、積み重ねてきた力をお家の方々に見ていただきました。新型コロナウイルス感染症対策、熱中症対策とこれまでにない制約された状況の下で、子どもたちはがんばっています。本日の参観日で、子どもたちの様子が伝わったのではないでしょうか。友達とのかかわり、学習に臨む姿勢、小さな成長でも、しっかりと認めてやってください。

明日(22日)は、全学年一斉参観日です(赤・青・緑コースと、ひまわり学級)

画像1 画像1
明日(22日)は、赤・青・緑コースと、ひまわり学級の保護者対象の全学年一斉参観日です。
〇参観時間 13:15〜14:00
〇コロナウイルス感染予防のため、次のことをお願いします。
・来校前の検温(発熱や風症状がある場合は、来校をご遠慮ください。)
・マスクの着用
・教室に入る前の手洗いまたは、手指の消毒(学校で準備しています)
・スリッパの持参(下靴はお子様の靴箱に入れる)
・教室内のソーシャルディスタンス(1教室あたり7〜8人)
・必要のない会話は控える
〇その他、詳しいことは、6月24日に配布したプリントをお読みください。プリントは、こちらをクリックしてください。
7月参観授業のご案内(6月24日配布)

明日(21日)は、全学年一斉参観日です(オレンジ・ピンクコース)

画像1 画像1
明日(21日)は、オレンジ・ピンクコースの保護者対象の全学年一斉参観日です。
〇参観時間 13:15〜14:00
〇コロナウイルス感染予防のため、次のことをお願いします。
・来校前の検温(発熱や風症状がある場合は、来校をご遠慮ください)
・マスクの着用
・教室に入る前の手洗いまたは、手指の消毒(学校で準備しています)
・スリッパの持参(下靴はお子様の靴箱に入れる)
・教室内のソーシャルディスタンス(1教室あたり7〜8人)
・必要のない会話は控える
〇その他、詳しいことは、6月24日に配布したプリントをお読みください。プリントは、こちらをクリックしてください。
7月参観授業のご案内(6月24日配布)

7月20日(月)からの下校時刻について

 7月20日(月)〜8月28日(金)の下校時刻を通常より早めています。6月の終わりに配布しました7月・8月の下校時刻をご覧いただき、ご確認をお願いします。
 この期間は暑さ対策のため屋外で長い時間遊ぶことを控えます。そこで、大休憩・昼休憩を10分間に短縮し、下校時刻を早めているためです。 
 「EBAタイムス7月号」に時程を載せています。こちらもご確認ください。

 「EBAタイムス7月号」は、こちらをクリックしてください。
EBAタイムス7月号

布マスク(2枚目)を持ち帰らせました

画像1 画像1
 本日(16日)、国の緊急経済対策である、新型コロナウイルス感染拡大防止のための布マスク(2枚目)が学校に届きましたので、児童に持ち帰らせました。ご家庭で、有効にご活用ください。
 1枚目のマスクは、臨時休校中の4月30日に、学習プリントを各ご家庭に配布させていただいた際にお届けしています。
 
 なお、PTAから、「布マスクの寄付について(お願い)」のプリントも本日配布しています。布マスクを寄付していただける方は、担任に渡すか、職員室前の回収ボックスに入れてください。お子様にもたせていただいてもよいです。
 ご協力、よろしくお願いいたします。

重要 本日(7月14日)は通常登校です。

 本日(14日)は、通常登校です。大雨警報・洪水警報が発表されていますが、今後の雨は、1時間当たり20mmを下回る見込みとの予報ですので、江波中学校区の小・中学校とも連携を図り、登校といたします。
 安全に登校できるようにご配慮ください。
 また、本日の5年生保護者対象「野外活動説明会」は、予定通り16時より体育館で実施いたします。
     
 このメールと同様の内容をメールでも配信しています。



明日(7月14日)の登校について

 本日(13日)17時45分、広島市に大雨警報(土砂災害)が発表されました。
 また、本日(13日)11時30分に、広島気象台から広島市教育委員会を通じて、次の情報提供がありました。
・雨のピークは、明日14日0時から6時であり、この間に時間最大雨量50mmの降水量が見込まれる。
・明日14日0時から9時までの間に土砂災害警戒情報を発表する可能性がある。
 これらのことから、明日(14日)は、「臨時休校」となる可能性がありますので、ご家庭でも心づもりをしておいてください。
 「臨時休校」・「登校」の判断は、明日(14日)午前7時頃に、メールやホームページでお知らせいたします。
 なお、明日(14日)予定しています、5年生保護者対象の「野外活動説明会」は、開催する予定です。やむを得ず延期する場合は、メールでお知らせいたします。
    校長 阪田 淳二
 この内容は、メールでも配信しています。

重要 本日(10日)の下校は通常通りです

本日(10日)の下校は、通常通りに行います。
〇1.2年生は、14:40下校です。
〇3〜6年生は、15:30下校です。
雨の状況によっては、安全確保のため、教職員が各下校コースの児童の見守りを行います。
今後も、雨が続くようです。帰宅後のお子様の過ごし方についてもご配慮ください。

重要 本日(7月10日)は通常登校です。

 本日(10日)は、通常登校です。昨日から引き続き、大雨警報が発表されていますが、江波中学校区の小・中学校とも連携を図り、登校といたします。安全に登校できるようにご配慮ください。
 天気の状況によっては、給食終了後に、下校時刻を早めることも考えられます。下校を早めた場合に、児童が家に入れるように配慮をお願いします。下校時刻を変更する場合は、メールでお知らせいたします。なお、児童の下校が難しい場合は、学校まで連絡ください。学校で待機させますので、保護者のお迎えをお願いします。

     校長 阪田 淳二
同様の内容をメールでも配信しています。

重要 明日(7月10日)の登校について

 本日(9日)午前10時14分に大雨警報が発表されました。広島気象台から広島市教育委員会を通じて、次の情報提供がありました。
・現在発表中の大雨警報は、明日(10日)24時まで継続する見込み。
・雨のピークは本日(9日)18時頃から、明日(10日)昼過ぎ頃の見込み。
・状況によっては、土砂災害警戒情報を発表する可能性もある。
 これらのことから、明日(10日)は、「臨時休校」となる可能性がありますので、ご家庭でも心づもりをしておいてください。
 「臨時休校」・「登校」の判断は、明日(10日)午前7時頃に、メールやホームページでお知らせいたします。
     校長 阪田 淳二
同様の内容をメールでも配信しています。

重要 本日(7月8日)は臨時休校です

 本日(7月8日)午前4時に広島市の土砂災害警戒情報が解除されましたが、午前7時現在、江波地区に、一昨日から引き続き、大雨警報が発表されているとともに、【警戒レベル4】避難指示《緊急》が発令されており、江波小学校も避難場所を開設しています。
 本校の「台風・大雨・土砂災害及び大地震等による登下校の取扱い」により、本日は「臨時休校」といたします。
 保護者の皆様には、二日続いての臨時休校で、大変ご負担をおかけいたしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。また、児童が安全に過ごせるようご配慮をお願いいたします。
 明日(7月9日)の時間割については、本日中にメール及びホームページでお知らせいたします。
  校長 阪田 淳二
 メールでも同じ内容を送信しています。

重要 7月8日(水)の登校について

 7月7日(火)17時現在、引き続き、広島市に「大雨警報」が発表されており、江波地区では、【警戒レベル4】避難指示《緊急》が発令されています。このため、江波小学校でも避難場所を開設しています。
 7月8日(水)も引き続き、「臨時休校」となる可能性がありますので、ご家庭でも心づもりをしておいてください。
 本校の「台風・大雨・土砂災害及び大地震等による登下校の取扱い」では、午前7時の段階で、江波地区に【警戒レベル4】「避難勧告」・「避難指示」が出ている場合は「臨時休校」となります。
 また、午前7時の時点で「大雨警報」・「洪水警報」の一つでも発表されている場合は、「登校」か「臨時休校」について当日判断することとなっています。
 7月8日(水)の登校については、8日午前7時頃に、「臨時休校」、「登校」の判断をメールやホームページでお知らせいたします。
     校長 阪田 淳二
 同様の内容をメールでも配信しています。

重要 本日は臨時休校です

本日(7月7日)午前5時50分に広島市の土砂災害警戒情報が解除されましたが、午前7時現在、江波地区に、昨日から引き続き【警戒レベル4】避難指示《緊急》が発令されており、江波小学校でも避難場所を開設しています。
本校の「台風・大雨・土砂災害及び大地震等による登下校の取扱い」により、本日は「臨時休校」といたします。
ご家庭でも、安全に十分お気をつけください。
この内容は、メールでも配信しています。
  校長 阪田 淳二

重要 明日(7月7日)の登校について

保護者の皆様
 本日(7月6日)18時現在、江波地区に【警戒レベル4】避難指示《緊急》が発令されており、江波小学校でも避難場所を開設しています。
 本校の「台風・大雨・土砂災害及び大地震等による登下校の取扱い」では、午前7時の段階で、江波地区に【警戒レベル4】「避難勧告」・「避難指示」が出ている場合は「臨時休校」となります。
 また、午前7時の時点で「大雨警報」・「洪水警報」の一つでも発表されている場合は、「登校」か「臨時休校」について当日判断することとなっています。
 明日(7月7日)は、「臨時休校」となる可能性がありますので、ご家庭でも心づもりをしておいてください。
 明日(7月7日)7時までに、「臨時休校」・「登校」の判断をメールやホームページでお知らせいたします。
 なお、明日(7月7日)予定している5年生保護者対象の「野外活動説明会」は、学校が臨時休校となった場合は延期させていただきます。延期の場合の日程は、決まり次第お知らせいたします。
         校長 阪田 淳二
同様の内容をメールでも配信しています。

重要 本日(6日)は、通常通りの登校です

現在、広島市に大雨警報が発表されていますが、本日は、通常通りの登校とします。安全に登校できるようご配慮ください。登校時、ご自宅の近くを見守っていただけると助かります。
この内容は、メールでもお伝えしています。

2年生 「アオギリのうた」

画像1 画像1
 夏が近づくと、各クラスから聞こえてくる「アオギリのうた」。この歌が平和教育の一環として小学校で歌われ始めて20年近くが経ちます。当時2年生だった広島市内の小学生が生活科と平和学習の合科的な学習の中で、被爆樹アオギリを一年間通して観察や世話を続けました。そんななか、子どもたちが平和公園にお母さんアオギリがいることを知り、2年生のみんなで電車に乗って会いに行くという活動から生まれた歌です。
 当時は。低学年の子どもたちの口ずさむことのできる平和の歌が少なく、この歌が生まれたときは、自然と子どもたちも歌うことができ、クラスの中でもよく歌われていたものです。
 今なおこうして平和をねがい、歌う子どもたちの姿を見ると、これからも平和の世が続くことを強く願うばかりです。

2年生 清掃活動

画像1 画像1
掃除時間のことです。手際よく渡り廊下の砂を掃いている子どもたちの姿に目がとまりました。よく見ると、2年生の子どもたちです。ここ数年、子どもたちのほうきの持ち方が掃除機を使うような持ち方になっているのを心配していました。入学と同時に教員によって指導されているものの、ほうきを使う機会が限られているためか、なかなか身に付かないのが実情でした。ところが、2年生の子どもたちは、しっかりほうきの使い方を身に付けていたのです。

 江波小学校で、もくもく(黙々)と清掃に取り組む子どもたち。
「こんなに雑草を抜きました。」
と見せてくれたバケツの中は雑草がいっぱい。
「見て見て、こんなに手が真っ黒。」
掃除終了の音楽とともに見せた子どもたちの顔からは、満足そうな笑顔があふれていました。


卒業生 タイムカプセル開封のお知らせ

画像1 画像1
今のキラキラした瞳のままで、いつかまた再会したいです。
(当時 6年1組担任)

 今、何を思ってこれを見ていますか。今、どうしていますか。今、胸をはって自分の人生を歩んでいますか。(当時 6年2組担任)
 
 今、熱く燃えているかな。今の自分、好きかな。これからの人生いろいろある。つまずくことも、立ち止まることも。けど、道は続いている。(当時 6年3組担任)

 10年前に学校の庭園に埋められたタイムカプセル。10年という歳月を経て今年、思い出の品を掘り起こす約束の時を迎えました。お世話くださった地域の方も御年93歳。今回の再会の時を楽しみにしておられます。思い出話に花を咲かせてみてはいかがでしょうか。

とき 令和2年(2020年)8月15日(土) 
   午前10時
場所 江波小学校中庭

※卒業年度やタイムカプセル開封日は、お持ちの卒業アルバムに記されておりますので、ご確認ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
2月
2/18 委員会
2/19 スクールカウンセラー来校
2/22 子ども安全の日
2/23 天皇誕生日
2/24 下校指導の日

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

令和3年度入学予定の皆様

今年度のシラバス

Google Workspace for Education

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349