最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:186
総数:321721
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
保護者の皆様,地域の皆様,あけましておめでとうございます。
本年も,よろしくお願いいたします。

今日から学校の業務開始です。こどもたちがいない学校は,とても静かです。9日(火)からこどもたちが登校してくるのを,楽しみに待っています。

画像2 画像2

「算数・数学の自由研究」作品コンクール特別賞受賞!

画像1 画像1 画像2 画像2
 塩野直道記念第5回「算数・数学の自由研究」作品コンクールで,6年生の重本 慧くんが,審査員特別賞を受賞しました。12月19日(火)に主催者より,賞状と記念盾,副賞が届けられ,校長室で渡されました。
 重本くんの作品は,日常の中でふと気がついたことを,算数的視点で地道に解決した作品です。全国コンクール約17,000点の応募の中から30点に選ばれました。うち審査員特別賞受賞者は4人です。広島県の審査でも,中央審査でも,高い評価をいただきました。

職員室掲示板

画像1 画像1
職員室掲示板に掲示されている写真を新しく貼り替えました!今回は,8日(金)に行われた長なわ大会の様子や10日(日)の文化の祭典(音楽の部)の様子を掲示しています。学校にお寄りの際は,職員室前に立ち寄ってみてください。お待ちしています。

遊具の塗装

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(木)運動場の遊具を塗装する様子です。
先週から来週にかけて,江波中学校区の業務の先生方が,寒風吹きすさぶ中,遊具の塗装をしてくださっています。難易度によって青・黄・赤・緑の4色に塗り分けています。鮮やかな色に塗られた遊具で,元気に安全に遊ぶこどもたちの姿が目に浮かびます。

作品展の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日(月)の放課後,体育館で作品展の準備をしました。
こどもたちが頑張って制作した作品を,学年ごとに掲示したり並べたりしました。
いよいよ明日,10月24日(火)から28日(土)まで作品展です。ご来校いただき,こどもたちの力作をぜひご覧ください。

靴箱完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(金)に,靴箱の色塗りが終わり,設置をしました。後期からさっそく使っています。靴箱の数を減らしたので,前より余裕を持って通ることができるようになりました。業務の先生方が,心を込めて修繕し塗り直してくださった靴箱です。大切に使い,これからさらに,靴揃えをがんばっていきます。

東京オリンピックのトーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式で校長先生が話をした,東京オリンピックの聖火リレーのトーチです。このトーチは,広島県内をリレーしたときに使われた物です。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックでは,全国で聖火リレーが行われるそうです。3年後,広島県内を通る聖火を,見ることができるかもしれません。

靴箱の塗装

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(水)靴箱の塗装作業の様子です。
江波中学校区の業務の先生方が集まってくださって,先週から塗装作業をしてくださっています。錆だらけだった靴箱が,こんなにきれいに塗り直されています。今週末に元の場所に戻して,来週から使い始める予定です。

EBAタイムス 15 『野外活動編』

学校だより 15号を発行しました。
 → こちらからご覧ください。EBAタイムス15

靴箱の修繕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(金)に靴箱の修繕を始めました。
今回は,3年と5年の靴箱の塗装をします。今日は,塗装をする靴箱を,体育館の横に移動する作業を行いました。来週以降,塗装を行い,後期からは修繕の済んだ靴箱を利用できる予定です。

今朝の登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日(金)の登校の様子です。
江波山のトンネルに入る前の歩道では,建物寄りを歩き,自転車に気をつけながら登校していました。スクランブル交差点では,安全ボランティアの皆様や江波町交番の皆様に見守られながら横断しました。今朝は,地域の事業所の方が幟旗を持って,通行する自動車に安全を呼びかけてくださっていました。

今朝の登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(金)の登校の様子です。
安全ボランティアの皆様は,今朝もこどもたちを見守ってくださっています。安全に気を配ってくださるだけでなく,こどもたちが今日も元気に登校しているか,とても気に留めてくださっています。

朝の読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(火)の朝の読書タイムの様子です。月・火(朝会のない日)・水・金曜日の8時25分,チャイムとともに席に着き,静かに読書を始めます。読書の習慣をつけると共に,1日を落ち着いてスタートすることにもつながっています。写真は,1年生と6年生の教室です。

今朝の登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(金)の登校の様子です。
今日も,交通当番の保護者の皆様や,安全ボランティアの皆様,江波町交番の方が見守ってくださっている中,元気の登校しました。自転車がたくさん通る道や,路側帯が狭い道も,見守ってくださっている皆様のおかげで,安全に通行しています。そして,こどもたちみんなに,「おはよう。元気出してがんばろう!」と明るく声をかけてくださっています。本当にありがとうございます。

西校舎階段の壁塗装2

画像1 画像1 画像2 画像2
塗装するまでには,壁の凹凸をなくす処理や,下地を全体に塗る作業を行います。その後,3階分の階段を,高い位置や低い位置まで丁寧に,計画的に塗っていきます。
写真はその作業の様子です。全部塗り終わったら,今までより,きっと明るい雰囲気になると思います。

西校舎階段の壁塗装

画像1 画像1 画像2 画像2
7月25日(火)〜27日(木)の予定で,西校舎階段の壁を塗装しています。
江波中学校区の業務の先生方が,江波小に集まってくださり,共同で作業してくださっています。

今朝の登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(金)の登校の様子です。低い雲が空を覆う天気でしたが,こどもたちはみんな元気に登校してきました。
安全ボランティアの皆様は,いつも最後頃に通る子どもを把握されていて,その子が通るかどうか,気にかけてくださっています。暑い日も,雨の日も,毎朝本当にありがとうございます。

本日の登校について

おはようございます。本日は,7時の時点で警報が発表されていても,「台風の場合」ではありませんので,通常通り登校させてください。よろしくお願いします。

本日は休校です

おはようございます。
本日は,7時の時点で警報が発表されていますので,休校とします。お子様が,ご家庭で安全に過ごせるようにご配意ください。よろしくお願いします。

明日の対応について

本日配布した「台風・大雨における対応について(お知らせ)」のプリントの中で,明日と明後日を「台風の場合」として対応するかどうか,確定次第お知らせすることとしていましたが,明日について確定しましたのでお知らせします。
明日4日(火)の朝は,「台風の場合」として対応します。
従って,午前6時の時点で暴風警報・大雨警報・洪水警報のひとつでも発表されている場合は「自宅待機」。午前7時の時点で警報が解除されない場合は「臨時休校」となります。
また,登校後に気象状況が大きく変わった場合は,予定の下校時刻を早めて下校したり,安全下校可能な時刻まで学校で待機したりすることが考えられます。その場合には,メール配信とホームページでお知らせします。
4月にお配りした「台風・大雨及び大地震(津波を含む)等による登下校の取り扱いについて(お知らせ)」を再度ご確認いただき,お子様の安全確保のため,ご協力をお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
1月
1/22 子ども安全の日 避難訓練予備日 給食ウィーク(〜26日) 学力調査(2〜6年 〜26日)
1/23 児童朝会(給食) 独自献立の日 租税教室(6年) 下校指導の日
1/24 昔遊びの会(1年) おはなし会(3年)
1/25 学力調査(3年) 諸費お知らせ配布
1/26 町探検(3年)
1/28 子ども会中区冬季体育大会

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349