最新更新日:2024/06/27
本日:count up91
昨日:174
総数:477399
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

野外活動 入所式

画像1
野外活動センターに到着しました。
入所式をしています。

野外活動 バスの中

画像1
画像2
画像3
バスの中の様子です。

野外活動 いざ出発

画像1
画像2
行ってきまーす!
お見送り、ありがとう。

野外活動 出発式

画像1
5年生
1泊2日の野外活動の始まりです。

「あったかことば」の掲示について

 舟入小学校では、児童会を中心にして「あったかことば」づくりに取り組みました。各クラスでみんなの心が温かくなるには、どんなことを大切にしていけばよいか考え、短い言葉にまとめています。体育館前の掲示板に飾っていますので、ご来校の際にはご覧になってください。
画像1

アルバム写真撮影の様子

 今日は、6年生が卒業アルバム写真の撮影をしました。早いもので、卒業を感じさせる日となりました。学年全体写真やクラス写真、個人写真を撮っていきました。今後も運動会などの行事を重ねて、思い出を残していきます。
画像1

登校時の様子

 今朝は、登校時に正門の所で、「広島中央警察署の少年補導補助員」の方5名が、児童の見守りや挨拶をしてくださいました。ピンクの服を着ておられ、普段は見かけない方でも、児童は元気よく「おはようございます!」と声が出ていました。
画像1

空き缶回収の様子

 今朝は、空き缶回収を行いました。毎月1回、企画委員会の児童が空き缶を集めてくれます。集めた空き缶は、吉島の「もみじ作業所」が回収に来られています。もみじ作業所とは5年生が交流会を通して障害について学ばせていただいています。
画像1
画像2

代表委員会の様子

 昨日の昼休憩に「代表委員会」を行いました。企画委員会と学級代表、委員会の委員長が集まり、児童会行事の検討を行っています。今回は「折り鶴づくり」と「平和集会」について話し合いました。休憩時間にも関わらず、行事を成功させようとみんな真剣に考えている姿が素敵でした。
画像1
画像2

読み聞かせの様子(5・2年生)

今朝は、本の読み聞かせがありました。図書ボランティアの皆様に来ていただき、5年生と2年生の全教室で行いました。今日も児童に合ったお話と、素敵な読み方で、児童から「おもしろい!」と声があがっていました。いつもこの日のために準備していただき、ありがとうございます。
画像1
画像2

掲示板の設置

画像1
掲示板が足りないので、業務の先生に新たに設置してもらっています。

花壇の手入れ

画像1
画像2
地域の方々が花壇の手入れをしてくださっています。サルビアやポーチュラカなど、夏に咲く花を植えていただきました。

1年生の様子

 1年生は、算数科で足し算の学習をしています。教科書の問題の絵を見ながら、算数ブロックで数を対応させて合わせた数から答えを導く。というやり方に加えて、今ではノートを使って式を書いて答えを出していくというやり方を頑張っています。
画像1

「あったかことば朝会」の様子

 今朝は、全校で「あったかことば朝会」を行いました。これまで各学級で考えてきた「あったかことば」をクラス代表が全体の場で発表しました。どのクラス代表も堂々と発表できました。これからもずっと「あったかことば」が舟入小学校に広がることを願っています。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動の様子

 今日は、2回目のクラブ活動がありました。ユニカールクラブでは、指導者として舟入体協の小田様、若山様、板倉様が来てくださり、基本的な投げ方から教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

本の読み聞かせ(4・1年)の様子

 今日は4年生と1年生の本の読み聞かせがありました。図書ボランティアの皆様に来ていただき、この10分間は本の世界に入り込んでいます。教室によっては児童の笑い声が聞こえたり、クイズの様な問題を解いたりする場面もあり、素敵な時間になりました。
画像1
画像2

2年生の様子

 2年生は、国語科で「スイミー」の学習を行いました。2場面で、スイミーの仲間がマグロに食べられた場面の気持ちについて考えました。児童は、自分の考えを前に出て、気持ちを込めて伝えることができていました。
画像1

参観日の様子

 本日は参観日にご来校いただきまして、ありがとうございました。今年度は学習のゴールを明確にすることで、児童が主体的に学ぶことのできる分かりやすい授業づくりを目指して日々取り組んでおります。また、自転車で来られた皆様が、とてもきれいに駐輪されているので思わず写真に撮りました。舟入の皆様のマナーの良さが感じられました。
画像1

プール清掃の様子

 今日は、午後から6年生がプール清掃をしました。天気も良く、児童は水にぬれても気持ちよさそうにプールの中やプールサイド、トイレや更衣室の掃除をしました。とても手際が良かったので、とても早く終わりました。学校の代表としてよく頑張ってくれました。

画像1
画像2
画像3

救命救急研修会の様子

 午後から教職員で救急救命の研修会を行いました。水泳の時期が始まる前に、日本赤十字広島支部の方に講師として来ていただき、救急法について学びました。心臓マッサージやAEDの使い方を学んだ後、溺れた児童への対応、監視の方法など児童の安全に関わる研修を行いました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255