最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:132
総数:476966
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3月 学校だよりをUPしました。

アルミ缶回収 2/18(金)

画像1画像2
 今日は、月1回のアルミ缶回収です。
 多くの児童が、アルミ缶が入った袋を持って登校してきました。児童会運営委員も、寒い中、受け取り・仕分けの作業に一生懸命です。多くのご協力ありがとうございました。それから運営委員の皆さん、お疲れさまでした。

新型コロナウイルス感染症患者が発生した場合の臨時休業措置の変更について

 保護者の皆様

 全国において、新型コロナウイルス感染症患者が急増しており、広島市の状況を見ても、いつだれが感染するかわからない状況となっています。

 このたび、臨時休業や学級閉鎖等の対応について、広島市教育委員会から、国が示す判断基準を基本とした方法に変更するとの通知がありました。今後、この基準に沿って、臨時休業や学級閉鎖の措置を考えていきたいと思います。

 本日、「新型コロナウイルス感染症患者が発生した場合の臨時休業措置の変更について」のプリントを持ち帰らせていますのでご確認ください。

 なお、下記にも掲載しています。
  →新型コロナウイルス感染症患者が発生した場合の臨時休業措置の変更について 

2月 学校だよりをUPしました。

アルミ缶回収 1/21(金)

画像1画像2
 今日は、アルミ缶回収です。
 たくさんの児童が、アルミ缶が入った袋を持って登校してきました。児童会運営委員も、朝早くから、受け取り・仕分けの作業を一生懸命行っていました。今日も、写真のようにたくさんのアルミ缶が集まりました。運営委員の皆さん、お疲れさまでした。

新型コロナウイルス感染拡大に伴う、ご家庭のインターネット環境調査について(お願い)

保護者の皆様 

 本日(14日)、長子の児童に「新型コロナウイルス感染拡大に伴う、ご家庭のインターネット環境調査について(お願い)」のプリントを持ち帰らせています。
 今後、学校のタブレット端末(全児童に1台ずつ配備されました)を家庭に持ち帰り、学校と家庭とをオンライン上で接続して状況確認や学習を行うことが考えられます。それに備えるためのインターネット環境調査です。
 各ご家庭のインターネット環境を調査させていただき、緊急時に備えたいと思います。
 回答は古封筒などに入れていただき、長子全員1月21日(金)までに担任へご提出ください。
 詳しくは本日配付したプリントをご覧ください。
 こちらからもプリントをご覧になれます。
 →新型コロナウイルス感染拡大に伴う、ご家庭のインターネット環境調査について(お願い)

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

 保護者の皆様

 広島県に、令和4年1月9日から1月31日まで、「まん延防止等重点措置」が適用されることとなりました。広島市では、「学校の新しい生活様式」の行動基準もレベル3に引き上げられ、引き続き感染症対策を講じながら教育活動を行っていきたいと思います。保護者の皆様には、今後もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 明日の11日(火)に、児童にお知らせのプリントを持ち帰らせます。事前にホームページでもお知らせしますのでご確認ください。
 おもな内容は、以下のようになります。

〇 お子様の毎朝の検温及び健康観察の実施について
 毎朝登校前にお子様の検温及び健康観察の実施をお願いします。
お子様の体温や体調等について「健康観察カード」にご記入の上、毎日学校へご提出ください。なお、登校後に風邪症状が見られる場合は早退措置とさせていただきます。その際、本校に在籍する兄弟姉妹についても、一緒に早退措置とさせていただきますので、ご理解・ご協力をお願いします。

〇 お子様に症状が見られた場合について
 風邪やインフルエンザの症状と新型コロナウイルス感染症の症状は非常に似ていることから、発熱や咳等の症状が見られる場合は、必ず自宅で休養させ、身近な医療機関または、市コールセンター(積極ガードダイヤル:082‐241‐4566全日24時間対応)に連絡・相談してください。 

〇 お子様の検体採取が行われた場合について
 医療機関等において、新型コロナウイルス感染症に関連したPCR検査等が必要とされた場合は、結果が判明するまで外出を控えるとともに、必ず学校にお知らせください。

〇 同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合等について
 広島市立学校児童生徒等の感染は、ほとんどが家庭内で起きています。同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、登校を控えさせてください。また、発熱等が見られる家族にPCR検査等が必要とされた場合も、検査結果が判明するまでお子様の登校は控えてください。

 これからも、お子様の健康状態に注意しつつ、これまで通り感染症対策を講じていきます。引き続きお子様の健康管理と感染防止対策にご理解とご協力をお願いいたします。

                        校長  青木 誠 

令和4年 授業開始です

 いよいよ令和4年の授業がスタートしました。
 子どもたちは、新しい年を迎えて、張り切って登校してきました。テレビで全校朝会を行った後、各学級で学活の時間です。
 宿題を集めたり、冬休みの思い出を発表し合ったりしていました。その後、さっそく新しい係や班を決めたり、お楽しみ会をしている学級もありました。子どもたちは、久しぶりの学校ですが、先生の話を真剣に聞いたり、友達と楽しく話をしたりするなど、笑顔で活動することができていました。
 これからも、子どもたちの学校の様子をホームページで伝えていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 写真は、たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の様子です。
 以下、その他の学級の様子を写真で紹介します。
  
画像1

各学級の様子1

 上 〜 1年1組
 中 〜 1年2組
 下 〜 1年3組
画像1
画像2
画像3

各学級の様子2

 上 〜 1年4組
 中 〜 2年1組
 下 〜 2年2組
画像1
画像2
画像3

各学級の様子3

 上 〜 2年3組
 中 〜 3年1組
 下 〜 3年2組
画像1
画像2
画像3

学校の様子4

 上 〜 3年3組
 中 〜 3年4組
 下 〜 4年1組
画像1
画像2
画像3

各学級の様子5

 上 〜 4年2組
 中 〜 4年3組
 下 〜 5年1組
画像1
画像2
画像3

各学級の様子6

 上 〜 5年2組
 中 〜 5年3組
 下 〜 6年1組
画像1
画像2
画像3

各学級の様子7

 上 〜 6年2組
 中 〜 6年3組
 下 〜 6年4組
画像1
画像2
画像3

1月 学校だよりをUPしました。

冬季閉庁期間 12月28日(火)〜1月4日(火)

画像1
 教育委員会の「働き方改革」の通知に基づき、12月28日(火)〜1月4日(火)は学校を閉庁しています。

閉庁日に、学校に連絡する必要が生じた場合には、下記までご連絡ください。
  広島市教育委員会事務局 総務部総務課(土日、祝日等を除く)
               082−504−2463

ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

冬季休業期間について

 舟入小学校では、12月24日(金)〜1月6日(木)まで、冬季休業としております。学校再開は、1月7日(金)となります。

 〇 12月28日(火)〜1月4日(火)は、冬季一斉閉庁日となって
  います。したがって、この期間は、学校に連絡ができませんのでご了
  承ください。

 〇 冬季休業期間中は、学校への連絡は、8時20分〜16時50分に
  お願いします。(上記の時間帯以外は、留守番電話対応となります)

 ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

12月 その2 学校だよりをUPしました。

読み聞かせ(人形劇)

画像1画像2
 今日は、今年最後の図書ボランティアの読み聞かせの日です。
 今日は、教室での読み聞かせではなく、図書ボランティアの方々が事前につくられた「人形劇」のビデオをテレビで鑑賞しました。子どもたちは、おもしろい人形劇にくぎ付けで、とても楽しそうに鑑賞することができていました。
 写真は、1年生の様子です。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/10 卒業式全体練習3:50〜
3/11 クリーン作戦(〜16日) : 生活目標チェック : アルミ缶回収
3/14 SC来校AM
3/15 6年生図書返却完了
3/16 読み聞かせ3・6年
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255