最新更新日:2024/06/28
本日:count up648
昨日:706
総数:478662
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

子どもたちの様子

画像1画像2画像3
 朝会が終わった後、各学級での学習に入りました。
 学活で、夏休みの思い出を発表しているクラスや宿題集めをしているクラス、たくさんの配り物をしているクラスなど、さまざまです。中には、さっそくテストをしているクラスもありました。
 写真は、1・3・4年生の黒板にかいてあったメッセージです。先生の思いを受け取って、これからもがんばってほしいと思います。

 以下、各学年の様子を写真で紹介します。

全校朝会

画像1画像2画像3
8月27日(金)本日より登校開始です。朝の全校朝会での校長先生が
「〇夏休みの間元気にしていましたか?36日間のお休み,コロナや長雨で不便なこともあったでしょうが、色々楽しかったこともあるでしょう。楽しかった思い出を絵日記や新聞に書いて教えてくださいね。
〇これから前期のまとめに入ります。これまで学習したことを振り返って、力にしていきましょう。
〇感染症対策をがんばりましょう。マスク・手洗い・友だちとの距離をとるなどに気を付けて不安のないように生活しましょう。しかし、今の状況ではいつ誰が感染するかわかりません。1番怖いのは誰が感染したのか噂や悪口を言って相手の心を傷つける事です。
〇早く生活のリズムを整えて頑張っていきましょう。」
とお話されました。

夏休み明けスタート

画像1画像2
 長い夏休みも終わり、今日から学校が始まりました。
 子どもたちは、道具箱や夏休みの課題等をいっぱい抱えて、重そうに登校していましたが、正門のところで笑顔で元気よくあいさつができていました。まだまだ暑い日が続きますが、生活のリズムを整えてがんばっていきましょう。
 そして、今日は、交通安全・防犯街頭指導ということで、中央警察や区役所の方々、地域の協助員の方々が、交差点や正門のところで子どもたちの登校を見守ってくださいました。ありがとうございました。

9月 学校だよりをUPしました。

保護者の皆様

画像1
明日から学校が始まります。広島県においては9月12日まで緊急事態宣言が発令されました。本校もこれまで広島市教育委員会の感染症対策ガイドラインに従って,学習活動や学校行事等行ってまいりましたが,今回の緊急事態宣言を受けて,これまでの対策を再点検し,さらに感染予防を徹底していきます。保護者の皆様には御理解・御協力をよろしくお願いします。
9月10日に予定しておりました参観日と修学旅行・隣接校説明会(6年)は中止します。また,子ども達が密になる状態を避けるために7:50〜8:20の間に校門を通過することを厳守させてください。現状は7:50にはたくさんの子どもが入室待ちで運動場に並んでいます。子どもが自宅を出発する時刻を今一度ご確認をお願いいたします。

8月11日(水)〜16日(月)は、学校を閉庁しています

画像1
 教育委員会の働き方改革の推進にもとづき、8月11日(水)〜16日(月)は、学校を閉庁しています。この期間は、学校に職員は出勤しておらず、電話も留守番電話対応となっていますのでご承知おきください。
 閉庁期間に、緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合には、広島市教育委員会事務局にご連絡ください。

 【緊急の連絡先】
広島市教育委員会事務局総務部総務課 電話:082−504−2463

ご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。
                         校長  青木 誠
                           

平和登校日3

画像1画像2
校長先生は、「各学年の代表の人が平和について学習してきたことを他の学年の人にもよくわかるように伝えることができました。また、各学級の代表の人が発表した『平和の誓い』は皆さんが心を込めて折った折鶴と一緒に平和公園に届くと思います。今日は皆さんの元気な声が聞けてうれしかったです。これからも元気で夏休みを過ごしてください。」とお話されました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/10 卒業式全体練習3:50〜
3/11 クリーン作戦(〜16日) : 生活目標チェック : アルミ缶回収
3/14 SC来校AM
3/15 6年生図書返却完了
3/16 読み聞かせ3・6年
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255