最新更新日:2024/06/28
本日:count up653
昨日:706
総数:478667
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

前期終業式 10月8日(金)

画像1画像2
 朝の時間に、テレビで前期終業式を行いました。
 校長先生からは、これまで新型コロナウイルス感染予防に、みんなよくがんばってきたこと、日々の学習の中で、できることが増えたり力を伸ばしたりした人がたくさんいたことについて話がありました。また、できないことやがんばらなくてはならないことに向けて、一歩一歩努力して前へ進んでいこうという話もありました。
 その後、小さい声で校歌の合唱も行い、式が終わりました。子どもたちは、とてもよい態度で式を受けることができていました。今日で、1年間の半分が終わりましたが、来週からの後期もがんばってほしいと思います。
 写真は、1年生の様子です。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

 保護者の皆様
 
 9月30日で緊急事態宣言が解除されましたが、広島県の「集中対策」は10月14日まで実施されることとなりました。「学校の新しい生活様式」の行動基準は、レベル3からレベル2に引き下げられましたが、保護者の皆様には、引き続き感染拡大防止にご理解とご協力をお願いいたします。

 本日、児童に、「新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)」の文書を持ち帰らせています。行動基準がレベル2に引き下げられたことにより、これまでの内容と変更しているところがありますのでご確認ください。

 内容は以下のようになります。

 (変更点)
〇これまでは、同居の家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、児童の登校を控えていただいていましたが、同居の家族に発熱や咳等の風邪症状が見られても、その方がPCR検査等が必要ない場合には、児童は登校することができます。

〇これまでは、登校後、児童が発熱や咳等の風邪症状で早退する場合、本校の兄弟姉妹も一緒に早退していましたが、今後は、本人のみ早退とします。

 (これまで通りのお願い〉
〇毎朝、お子様の検温・健康観察をし、「健康観察カード」の提出をお願いします。発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、自宅で休養させ、身近な医療機関または、市コールセンターに連絡・相談してください。

〇お子様が、医療機関等で、PCR検査を行った場合には、結果が判明するまで登校・外出を控えるとともに、学校にお知らせください。

 これからも、お子様の健康状態に注意しつつ、これまで通り感染症対策を講じていきます。引き続きお子様の健康管理と感染防止対策にご理解とご協力をお願いいたします。 

10月 学校だよりをUPしました

アルミ缶回収 9/17(金)

画像1画像2
 今日は、アルミ缶回収の日です。
 たくさんの児童が、アルミ缶の入った袋を持って登校してきました。企画運営委員が、朝早くから回収・整理の作業を行い、たくさんのアルミ缶を集めることができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。また、企画運営委員のみなさん、お疲れさまでした。よくがんばりました。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

 保護者の皆様 

 緊急事態宣言が9月30日まで延長されました。
 本日付で、「新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)」を配付しています。内容について確認をお願いいたします。

 プリントの主な内容は、次のとおりです。

1 お子様の毎朝の検温及び健康観察の実施について
 毎朝登校前にお子様の検温及び健康観察の実施をお願いします。
お子様の体温や体調等について「健康観察カード」にご記入の上、お子様を通じて、毎日、学校へご提出ください。学校において、日々の健康状態を把握させていただきます。
 なお、登校後に風邪症状が見られる場合は早退措置とさせていただきます。その際、本校に在籍する兄弟姉妹についても一緒に早退措置とさせていただきますので、ご理解・ご協力をお願いします。

2 お子様に症状が見られた場合や検体採取が行われた場合について
 発熱や咳等の症状が見られる場合は、必ず自宅で休養させ、身近な医療機関または、市コールセンターに連絡・相談してください。また、医療機関等において、新型コロナウイルス感染症に関連したPCR検査等が必要とされた場合は、結果が判明するまで外出を控えるとともに、必ず学校にお知らせください。

3 同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合等について
 同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、登校を控えさせてください。発熱等が見られる家族について、身近な医療機関または市コールセンターに連絡・相談した結果、PCR検査等が必要とされた場合は、検査結果が判明するまでお子様の登校は控えてください。


 学校におきましては、文部科学省、広島市教育委員会の通知にもとづき、引き続き感染防止対策を行ってまいります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 お子様のことで、ご心配なことがありましたら、遠慮なく学校にご相談ください。

                       校長  青木 誠

子どもたちの様子

画像1画像2画像3
 朝会が終わった後、各学級での学習に入りました。
 学活で、夏休みの思い出を発表しているクラスや宿題集めをしているクラス、たくさんの配り物をしているクラスなど、さまざまです。中には、さっそくテストをしているクラスもありました。
 写真は、1・3・4年生の黒板にかいてあったメッセージです。先生の思いを受け取って、これからもがんばってほしいと思います。

 以下、各学年の様子を写真で紹介します。

全校朝会

画像1画像2画像3
8月27日(金)本日より登校開始です。朝の全校朝会での校長先生が
「〇夏休みの間元気にしていましたか?36日間のお休み,コロナや長雨で不便なこともあったでしょうが、色々楽しかったこともあるでしょう。楽しかった思い出を絵日記や新聞に書いて教えてくださいね。
〇これから前期のまとめに入ります。これまで学習したことを振り返って、力にしていきましょう。
〇感染症対策をがんばりましょう。マスク・手洗い・友だちとの距離をとるなどに気を付けて不安のないように生活しましょう。しかし、今の状況ではいつ誰が感染するかわかりません。1番怖いのは誰が感染したのか噂や悪口を言って相手の心を傷つける事です。
〇早く生活のリズムを整えて頑張っていきましょう。」
とお話されました。

夏休み明けスタート

画像1画像2
 長い夏休みも終わり、今日から学校が始まりました。
 子どもたちは、道具箱や夏休みの課題等をいっぱい抱えて、重そうに登校していましたが、正門のところで笑顔で元気よくあいさつができていました。まだまだ暑い日が続きますが、生活のリズムを整えてがんばっていきましょう。
 そして、今日は、交通安全・防犯街頭指導ということで、中央警察や区役所の方々、地域の協助員の方々が、交差点や正門のところで子どもたちの登校を見守ってくださいました。ありがとうございました。

9月 学校だよりをUPしました。

保護者の皆様

画像1
明日から学校が始まります。広島県においては9月12日まで緊急事態宣言が発令されました。本校もこれまで広島市教育委員会の感染症対策ガイドラインに従って,学習活動や学校行事等行ってまいりましたが,今回の緊急事態宣言を受けて,これまでの対策を再点検し,さらに感染予防を徹底していきます。保護者の皆様には御理解・御協力をよろしくお願いします。
9月10日に予定しておりました参観日と修学旅行・隣接校説明会(6年)は中止します。また,子ども達が密になる状態を避けるために7:50〜8:20の間に校門を通過することを厳守させてください。現状は7:50にはたくさんの子どもが入室待ちで運動場に並んでいます。子どもが自宅を出発する時刻を今一度ご確認をお願いいたします。

8月11日(水)〜16日(月)は、学校を閉庁しています

画像1
 教育委員会の働き方改革の推進にもとづき、8月11日(水)〜16日(月)は、学校を閉庁しています。この期間は、学校に職員は出勤しておらず、電話も留守番電話対応となっていますのでご承知おきください。
 閉庁期間に、緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合には、広島市教育委員会事務局にご連絡ください。

 【緊急の連絡先】
広島市教育委員会事務局総務部総務課 電話:082−504−2463

ご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。
                         校長  青木 誠
                           

平和登校日3

画像1画像2
校長先生は、「各学年の代表の人が平和について学習してきたことを他の学年の人にもよくわかるように伝えることができました。また、各学級の代表の人が発表した『平和の誓い』は皆さんが心を込めて折った折鶴と一緒に平和公園に届くと思います。今日は皆さんの元気な声が聞けてうれしかったです。これからも元気で夏休みを過ごしてください。」とお話されました。

夏季休業期間について

 舟入小学校では、7月22日(木)〜8月26日(木)までを夏季休業としております。学校再開は、8月27日(金)となります。

 〇 8月6日(金)は平和登校日です。登校時刻は、7時40分〜8時
  です。下校時刻は、10時10分の予定です。

 〇 8月11日は代休日、12日・13日・16日は夏季一斉閉庁日と
  なっています。したがって、8月11日(水)〜16日(月)までは
  学校に連絡ができませんので、ご了承ください。

 〇 夏季休業期間中は、学校への連絡は、8時20分〜16時50分に
  お願いします。(上記の時間帯以外は留守電対応となります)

 ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

全校朝会

画像1画像2
7月21日(水)放送で全校朝会がありました。
校長先生が「みんな始業式から3カ月半、コロナウィルス対応で様々な制限のある中、日々の学習や生活に一生懸命に取組み、できることが増えたり力を伸ばしたりすることができました。特に毎朝のあいさつは、自分から先にする。立ち止まってていねいにおじぎする等、元気で礼儀正しくできる人が増えました。」とほめてくださいました。
また、「これから36日の夏休みになります。〇家のお手伝いを頑張りましよう。家族の一員として自分にできることを何か決めて続けましょう。〇自分の命を守りましょう。一瞬の気のゆるみが大きな事故につながります。海・川・プール等の水の事故。交通安全。コロナウィルス感染予防にも気をつけて楽しく思い出に残る夏休みにしてください。8月27日にはまた元気な顔を見せてください。」とお話されました。

アルミ缶回収 7/16(金)

画像1画像2
 今日は、夏休み前最後のアルミ缶回収です。
 たくさんの児童や保護者の方々が、アルミ缶を持ってきてくれました。児童会運営委員も、テキパキと回収作業を行い、たくさんのアルミ缶が集まりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。また、運営委員のみなさん、お疲れさまでした。

7月 その2 学校だよりをUPしました。

本日(7月9日)の下校について

 本日、9時10分ごろ、舟入小学校区(江波西1丁目の一部)に、避難指示情報が発令されました。
 下校については、本校のマニュアルに準じて、以下のような対応をとります。

 〇 江波西1丁目の児童
    保護者迎えをお願いします。引き渡しは体育館で行います。
    お迎えに来られる時間まで、学校でお子様をお預かりします。
    兄弟姉妹がおられる場合は、一度に来られてもよいです。
    ※対象の保護者にはメールにてお知らせいたします。

 〇 その他の町内の児童
    教職員が引率して集団下校します。


 なお、下校については、1年生と2年2組・3組は13時25分、2年1組と3年生は14時45分、4〜6年生は15時35分で、予定通りの時刻に下校します。
 
 同じ内容をメールでも配信しています。ご心配をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
 

 

本日(7/9)の登校について

保護者の皆様
現在、広島市に大雨警報が発表されていますが、学区内を巡視した結果、危険な箇所は見当たりませんでした。
本日は、通常通りの登校としますので、安全に気を付けて登校させてください。よろしくお願いいたします。

舟入小校長

9日の学校給食の献立一部変更について

 保護者の皆様

 本日の臨時休業日の給食として提供を予定していたパンを、食品ロスを減らす目的のもと、明日、7月9日(金)に提供することとし、下記の通り献立を変更しますのでお知らせします。なお、このパンについては、保存性試験の結果、翌日への繰越提供が可能であることを確認しています。
 今後とも、ご理解とご協力をお願いいたします。

 (献立変更内容) 7月9日(金)

   変更前 : ごはん、肉じゃが、野菜炒め、牛乳
             ↓
             ↓
   変更後 : パン、肉じゃが、野菜炒め、牛乳 

   

臨時休校のお知らせ

画像1
 大雨・洪水警報が発令されており、舟入小学校区に避難指示情報も出ていますので、本日は休校となります。
 雨の量が多く、道路が冠水しているところがあるようです。児童のみなさんは、家で安全に過ごすようにしてください。

 明日の時間割については、後ほどメールやホームページでお知らせします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/2 読み聞かせ1・4年
3/7 もぐもぐ週間(〜11日)
3/8 SC来校AM
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255