最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:96
総数:478866
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

12月 学校だよりをUPしました

たんぽぽ ひまわり なのはな

画像1
個別学習で漢字ドリルと算数していました。自分の課題にコツコツと向き合っていました。

2年生 体育

画像1
ボール遊びです。ドリブルしてコーンを回ります。「◯◯君うまい!。」という声も聞こえていました。

1年生 体育

画像1
1年生は前跳び、後ろ跳びからです。「後ろ跳びが一回できた!。」と喜んでいる子どもがいました。頑張って!

3年生 算数

画像1
重さの学習で「g」の書き方を練習していました。

四年生 算数

画像1
色々な四角形の性質を調べていました。対角線に着目している子どもがいました。

5年生 野外活動の準備

画像1
一週間後にはバスに乗ってる時刻です。今日は班ごとに持ち物や目標を決めていました。

3年生 図工

画像1
紙版画の仕上げでローラーで色を着けます。まず先生のやられるのを手本にしてからやります。真剣に見入っていました。

2年生 体育

画像1
寒くなると始まるのが縄跳びです。2年生が前跳びで長く飛べるか…競争をしていました。

1年生 国語

画像1
国語の聞くテストをしていました。1年生なのに、もうCDから流れるお話をメモしてから解答を書いていました。

5年生 野外活動の準備

画像1
今日、明日と6年は修学旅行ですが、来週は5年生は野外活動です。しおりを見ながら事前学習していました。

四年生 図工

画像1
画像2
ギコギコトントンクリエーターの作品を作り終わり、自分の作品紹介を書いていました。その後、お互いの作品を見て友達の作品について発表していました。

たんぽぽ ひまわり なのはな

画像1
朝の会の様子です。
みんなで九九を唱えていました。ハキハキした良い声が聞こえました。

四年生 ドッチボール

画像1
今日は寒い日ですが、皆元気よく声を出してプレーしています。

第86回創立記念式 (続き)

○校歌ができたのは16年後でした。今皆さんは1番と4番を歌っています。
○6年前の航空写真です。今とほぼ同じです。

皆さんは舟入小学校の伝統を守り、日々の学習や生活を頑張っていきましょう。

と校長先生がお話されました。
画像1
画像2

第86回創立記念式

舟入小学校の創立記念日は11月25日です。
○神崎小学校の人数が増えたので、学校ができました。創立時は10学級507名でした。
創立時の様子と校舎の写真です。
画像1
画像2
画像3

子ども安全の日

画像1
22日朝の全校朝会で「子ども安全の日」のお話がありました。

16年前の2,005年(平成17年)11月22日,矢野西小学校の1年生だった木下あいりさんが,下校中に連れ去られて命を奪われるという,悲しい事件が起こりました。
このような事件を二度と繰り返さないために,子どもの安全を考えて行動する日として,子ども安全の日が決められました。

登下校の時には,地域の方が通学路で,みなさんのことを見守ってくださっています。また,一人で帰らずに友達と一緒に帰るよう,学年で一斉下校をしています。

このように,学校の先生やお家の方,地域の方,みんなで子どもたちを犯罪から守ろうとしていますが,一番大切なことは,みなさん一人一人が,自分の身は自分で守るという気持ちで行動することです。犯罪に巻き込まれないために,自分にできることをしっかり考え行動していきましょう。

アルミ缶回収

画像1画像2
 今日は、月に1度のアルミ缶回収です。
 多くの児童が、たくさんのアルミ缶を抱えて登校してきました。企画運営委員が、朝早くから受け取り・仕分けなどの作業をがんばっていました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

地域交流学習(米炊き)

画像1画像2画像3
11月10日(水)に,4年生が地域の方11名に来ていただき,米炊き体験学習を行いました。運動場にかまどを据えて羽釜を薪で焚いて炊飯しました。お釜に水を計り入れ,松葉に新聞紙で着火し次第に大きな木を入れていきました。児童は,火が大きくなるのに驚いていました。炊き上がるにつれおこげの甘い香りが立ち子どもたちは「甘いにおいがする。」と口々に言っていました。歓声があがりました。炊き上がるとおこげも一緒にラップにくるんでおにぎりにして食べました。もちろんおこげのおにぎりが大人気でした。地域の皆さまありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事等
3/1 6年生を送る会(5h) : SC来校PM
3/2 読み聞かせ1・4年
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255