最新更新日:2024/06/21
本日:count up118
昨日:108
総数:180806
ようこそ 安東小学校ホームページへ

今日の給食(10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 <今日の給食>
 ごはん 牛乳 やわらか広島和牛肉豆腐 おかかあえ

 今日は地場産物の日です。広島県産の和牛をやわらか広島和牛肉豆腐に使っています。給食で初めて登場する広島和牛は,中国地方の豊かな自然と,1000年以上の歴史と伝統のある優秀な血統により育まれた高級牛肉です。体の中で血や肉になる良質なたんぱく質やミネラルなどをバランスよく含み,豊かな風味と深いコクと甘いうま味があります。よく味わっていただきましょう。

今日の給食(10月28日)

画像1 画像1
 <今日の給食>
 パン 牛乳 ポークビーンズ 三色ソテー ヨーグルト

 今日は「ポークビーンズ」について紹介します。
 ポークビーンズのポークとは豚肉,ビーンズとは豆のことです。豚肉を油で炒め,たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加え大豆を入れて煮込みます。やわらかくなったら,トマトケチャップやウスターソースなどで味付けをし,さらにコトコト煮込んでいます。トマトケチャップの酸味が,食欲をそそります。

今日の給食(10月23日)

画像1 画像1
 <今日の給食>
 玄米ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ

 今日は「生揚げ」について紹介します。
 生揚げは豆腐に重石をして水をだし,油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが,生揚げは厚く切るので「あつあげ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で,豆腐と比べて,カルシウムは約2倍,鉄は約3倍含まれています。今日は,麻婆豆腐を工夫して作った「生揚げの中華煮」です。

今日の給食(10月22日)

画像1 画像1
 <今日の給食>
 パン 牛乳 カレーシチュー シーフードサラダ

 今日は「パン」について紹介します。
 パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には,今から400年くらい前に伝わりましたが,多くの人がパンを食べるようになったのは,明治時代以後です。パンは,ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる大切な食べ物です。しっかり食べましょう。

今日の給食(10月19日)

画像1 画像1
 <今日の給食>
 麦ごはん 牛乳 ホキのゆかり揚げ 炒りうの花 ひろしまっこ汁

 今日は「食育の日(わ食の日)」です。
 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずの炒りうの花とは,「おから」のことです。大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから,「うの花」と言うようになりました。
 ホキのゆかり揚げ(天ぷら)には,今日は赤じそ粉を使っていますが,黒ごまやきなこ,青のりなどを入れて味を変えてもおいしいですよ。

今日の給食(10月14日)

画像1 画像1
 <今日の給食>
 ドライカレー 牛乳 コーンポテト

 今日は「ドライカレー」について紹介します。
 ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。牛肉・豚肉・たまねぎとにんじんのみじん切りをよく炒めて作ります。今日のドライカレーには,レンズ豆とひきわり大豆も入っています。レンズ豆は名前の通り形が「レンズ」によく似た豆です。かくし味にプルーンピューレが入っているので,味に深みも出ておいしいですよ。

今日の給食(10月9日)

画像1 画像1
 <今日の給食>
 ごはん 牛乳 八宝菜 レバーのから揚げ きゅうりの塩もみ

 今日の給食は、「目の愛護デー」の献立です。
 10月10日は目の愛護デーです。また,今月のテーマは「目によい食べ物を知ろう」です。今日は目の健康に必要な,たんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵,カロテンを多く含んだにんじんや,チンゲン菜を使っています。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなって目が乾燥したりします。しっかり食べましょう。

今日の給食(10月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <今日の給食>
 麦ごはん 牛乳 真鯛の揚げ煮 八寸

 今日は「郷土食」について紹介します。
 八寸は広島県の郷土食です。鶏肉や根菜類などの野菜を砂糖やしょうゆで味付けをした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた真鯛を真鯛の揚げ煮に使っています。瀬戸内海でとれる真鯛は豊富なえさを食べ,強い潮の流れの中を泳ぎ回って,身が引き締まったおいしい魚に成長します。

今日の給食(10月6日)

画像1 画像1
 <今日の給食>
 麦ごはん 牛乳 焼き肉 わかめスープ

 今日は「わかめ」について紹介します。
 わかめは,海藻の中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また,ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・鉄・ヨードなどの栄養素やお腹の調子を整える食物繊維も多く含んでいます。わかめなどの海藻は,一度にたくさん食べるより,毎日,少しずつ食べるといいですね。今日は,わかめスープに入っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常時の登下校について

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

食育コーナー

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

新型コロナウイルス感染症関連

Google Classroom 及び Google Meet 関連

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629