最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:176
総数:260355
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

「原爆の子の像」碑前祭参加

「原爆の子の像」碑前祭 「原爆の子の像」碑前祭 小・中学校40校が参加 小・中学校40校が参加 メッセージボード メッセージボード
 本校の卒業生である,原爆症で亡くなった佐々木禎子さんの願いを伝えようと建立された,「原爆の子の像」碑前祭に運営委員会児童4名が参加しました。6月に縦割り班で取り組んだ「折り鶴を折る会」で,平和の願いを込めて折った千羽鶴を届けました。市内40校の小・中学校の代表が,平和学習の取組を発表して折り鶴を献納しました。運営委員会児童が,「自分にとって平和とはなにか」「核兵器を持っている国のリーダーに伝えたいこと」をメッセージカードに書き,ボードに貼りました。参加した児童は,「自分にできることは,今ある平和を大切にして,平和の大切さを伝えて行くこと。」を改めて実感したようでした。

平和学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「被爆体験を聞いたり,戦争の歴史を学んだりすることにより,平和の大切さや命の尊さについて考えさせ,被爆体験・戦争体験の継承を図る」というねらいで,平和学習会を行いました。1〜3年生は鳥越 不二夫さん,4〜6年生は岡田 恵美子さんを講師にお招きして被爆体験を聞きました。鳥越さんは,中学3年生で被爆した体験をふまえ,命は宝であること,やさしい心をもってがんばってほしいことを分かりやすい言葉で話してくださいました。岡田さんは,一人一人の命は宝であること,幟町小学校で学ぶ子どもたちは,平和な世界に向けて立ち上がってほしい,ということを話されました。お二人には「命」という共通の言葉がありました。命を大切にすることが平和につながるのだと,深く感じることのできた平和学習会でした。

1年生 慰霊祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 幟町公園の慰霊祭に参加しました。慰霊祭では,平和の気持ちをこめて折った折り鶴を献上しました。式の中で,実際に戦争を体験された方のお話を聞き,平和の大切さや幟町小学校の歴史について学ぶことができました。これからも平和に生活するために,みんなでなかよく過ごすことをこれからも心がけて生活していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013