最新更新日:2024/06/11
本日:count up45
昨日:94
総数:179285
ようこそ 安東小学校ホームページへ

校外学習「安佐動物公園」

バスに乗るよ! バスに乗るよ! 気持ちいい? 気持ちいい?
 2月20日,心配していた雨もあがり,さわやか学級のみんなはリーダーを先頭に元気よく学校を出発!上安バスターミナルまで歩きました。整理券を取ってバスに乗り,座るとすぐに運賃の用意。降りる時,100円玉も整理券も落とさないように料金箱に入れ,挨拶も忘れずにできました。
 みんなが見たかった動物を順路よく回り,お楽しみの食堂へ。食券も自分で買って注文。ちょっと大人になった気分。食べ終わったら,グループごとにコースに分かれて見学に出発。話題のライオンの赤ちゃんも見て,展望広場でも遊び,楽しい思い出がまた増えました。リーダーさん達一日ありがとう。

読み聞かせ

画像1 画像1
 1月28日(月)の1時間目に,さわやか2組で,図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。
 言葉が繰り返されるお話,いろいろな擬音語や擬態語が出てくるお話など,児童は興味津々,お話の世界にひきこまれていました。
 合計10冊の絵本を読んでいただき,とても充実した1時間になりました。
 図書ボランティアの方々,どうもありがとうございました。


1月7日(月) 冬休みの思い出(さわやか1)

画像1 画像1
冬休み明けの1月7日(月)の3時間目に,自立活動で「冬休みの思い出を話そう」をしました。
お家の人と一緒にお出かけをした話や,クッキングをした話,ご飯を食べた話など楽しい話が盛りだくさんでした。友達の話をよく聞いて,分からないことや知りたいことを,積極的に手を挙げて質問する姿がたくさん見られました。

「12月20日(木) がんばったねパーティー(さわやか1)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(木)の1時間目に,自立活動で「がんばったねパーティーをしよう」を行いました。
前半は,クラッカーに,好きな果物やホイップクリームをのせたりはさんだりして,カナッペを作って食べました。後半は,10月から12月までを振り返って,一人一人が頑張ったことを発表しました。運動会や歌声・群読発表会のことを挙げて発表する子どもがたくさんいました。
最後に,担任から「行事や目標に向かって,頑張る姿はかっこいいいね。1月からもみんなで力を合わせて頑張ろう。」と話をしました。

ふれあいの集い

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日に安東小・安佐中・毘沙門台小の3校合同の「ふれあいの集い」が安佐中学校でありました。中学生さんの司会・進行で会が始まりました。出し物で私達は「クリスマスのうたがきこえてくるよ」の歌を歌いながら動作を付け,22名が元気よく発表できました。安佐中と毘沙門台小の友達にも一緒に歌って踊ってもらい,盛り上がりました。ゲームや劇の後はどきどき・わくわくのプレゼント交換でした。家に帰ってからのお楽しみでした。笑顔いっぱいの「ふれあいの集い」でした。来年がもう楽しみです。

ふれあいの集いに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日にある「ふれあいの集い(中学校区交流会)」に向けて,事前学習を行っています。事前学習では,自己紹介や出し物の練習をしたり,プレゼント作りをしたりして期待感を高めています。
当日,堂々と自己紹介をしたり,楽しく出し物をしたりできるように,来週も練習を積み重ねていきたいと思います。
卒業したお兄さん,お姉さんに会えるのもとても楽しみです。


交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(金)に,広島北特別支援学校の児童との交流会を行いました。
 初めに,一人ずつ自己紹介カードを使って,自己紹介をしました。絵や写真で自分の好きなものを友達に伝え,タッチをして挨拶をかわしました。
 次に,みんなでエビカニクスをおどりました。エビカニクスは友達の好きな曲でもあり,みんなで楽しくおどることができました。
 最後に,「もうじゅうがりにいこうよ」や「かもつれっしゃ」のゲームをしました。ゲームを通して友達と触れ合い,仲良く活動することができました。
 
 

さわやか学級1組 研究授業

 9月25日,5校時は,さわやか学級1組の研究授業がありました。
 教科は国語科。「詩を楽しもう『みんながうたう てんてんのうた』」の学習でした。たくさんの先生方が見守る中,子どもたちはとても集中して,詩を読んだり書いたりしました。また,それぞれが好きな詩を選び,好きなわけを伝え,聞き合う場面など,かかわり合って仲良く学習する姿も見られました。
 3枚目の写真は,教員による授業後の研修風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合野外活動〜2日目〜

 起床6:00。シーツ返却6:20から。高学年は6時前に起きて自分達のシーツをたたみ,6時から1年生達のお手伝い。1年生も練習通り,上手にたためました。
 食堂での食事も高学年が大活躍。低学年のお盆を運び,2回目に自分のを運びます。みんなで食べるのが楽しくて,いつもよりたくさん食べた人が多かったようです。
 最後のメニュー「牧場見学」。児童販売機でお気に入りのジュースを買って,残りのおやつを持って牧場へ。羊たちはおいしそうに草を食べていました。牛舎の中には5月に生まれた子牛もいて,とてもかわいかったです。
 天気に恵まれた1泊2日,楽しい思い出がたくさんできました。帰って来て,6年生の感想「もう一回行けたらなあ・・・」2年後が楽しみです。
シーツたたみ シーツたたみ
食堂で 食堂で
牧場見学 牧場見学

連合野外活動に行ってきました!!〜1日目〜

 3号車のバスに乗って,山奥の野外活動センターへ。
 開校式の後,お弁当を食べて,いざ!牛頭山へ。1年生はロープ初盤まで,あと,ほとんどの児童が目標としていた山頂に登りました。天気に恵まれ,周りの山々はもちろん,海も見え,遠く宮島まで見え,大感激でした。楽しみにしていた「おやつタイム」。108円以内で買ったお菓子ですが,いつもよりおいしく感じました。
 お風呂,食事の後はドキドキのキャンドルサービスです。第一部の司会の4人はもちろん,あとの人は中筋小学校の人達との出し物「たてっ!!よこっ!!ななめっ!!みんなのちから」がうまく踊れるかどうか・・・。みんなノリノリで大成功でした。第二部のキャンドルの光は,忘れられない思い出として,みんなの心に焼きついたでしょう。
開校式 開校式
牛頭山山頂で 牛頭山山頂で
キャンドルサービス キャンドルサービス

歓迎ボーリング大会

画像1 画像1
 4月27日(金)「1年生歓迎ボーリング大会」を1組と3組合同で行いました。低学年と高学年がペアでチームになり,応援し合って競い合いました。ストライクこそ出ませんでしたが,一投一投転がす度に盛り上がり,みんなで楽しむことができました。
 6月にはワクワク,ドキドキの連合野外活動があります。これからも,みんなで楽しく学習に取り組みたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

非常時の登下校について

いじめ防止

学校経営重点計画

食育コーナー

学校教育目標

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629