最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:54
総数:179105
ようこそ 安東小学校ホームページへ

3年生〜図画工作科 ぬのをつないで〜その2

 少人数では,布が足りず,徐々にジャングルジムへ集まり始め,洗濯ばさみでのぼり棒の方とつないだり,滑り台の入り口に幕をはったりしてみんなで創り上げる授業となりました。玄関やテーブルや椅子もあり,子どもたちの発想に図画工作科の造形遊びの面白さを感じる2時間でした。来週は,1組,2組が行うので,お楽しみにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜図画工作科 ぬのをつないで〜その1

 図画工作科の授業で,身近な場所に,ぬのをつないでいき,布が作る形や色を確かめながら造形遊びをしました。最初は,少人数ではじめていましたが,徐々にジャングルジムを変化させ,みんなで知恵を出しながら変化していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生〜広島菜の漬けあげ〜

 12月14日(火)広島菜の漬け上げをしました。総合的な学習の時間で,9月に種を撒き,広島菜を育て,11月には収穫をして漬け込んでいました。今日は,一人一人漬け上がった広島菜を持ち帰りました。今日の夕食にお召し上がりください。広島菜を使ったアレンジレシピがありましたら,写真を撮っておいていただくと,まとめの発表にも使えると思いますのでよろしくお願いします。お手伝いしていただいた地域の皆様,保護者の皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜広島菜の本漬け〜

 12月7日(火)に広島菜の本漬けを行いました。1週間漬けた広島菜の葉を一枚ずつ,丁寧に洗っていきました。水が冷たくても,食べたときに「ジャリ。」っとならないために,葉っぱの間のよごれや砂を確認しながら,一生懸命洗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜本漬け完了〜

 広島菜120株分が本漬けされました。あら漬け後,水の上りが悪く心配しましたが,塩加減もよく,色もよく,しっかりと漬かっています。洗ったものをたるに並べ,天然塩を振り,本漬け作業が終わりました。
 本日もお手伝いしていただいた地域の皆様,保護者の皆様ありがとうございました。
来週は,いよいよ漬けあげです。楽しみにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

非常時の登下校について

年間指導計画

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

食育コーナー

Google Classroom 及び Google Meet 関連

スクールカウンセラー便り

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629