最新更新日:2024/06/10
本日:count up26
昨日:94
総数:179266
ようこそ 安東小学校ホームページへ

サツマイモの苗を植えたよ!

画像1 画像1
 5月27日,まずは学年園に覆い茂った雑草を抜く作業をしました。「いもを植えるためにがんばるぞ!」と両手に持ちきれないほどの草を抜いていた子もいました。
 そして28日,天気が心配される中,無事サツマイモの苗を植えることができました。野菜の苗とは植え方が違うので,子ども達は苦戦していました。しかし,子ども達はおいしいおいもができることを期待して,友達と会話をはずませながら楽しそうに植えていました。
 これからは水やりを頑張ります!秋には大きくておいしいサツマイモが収穫できますように…。

歯科保健指導

 6月8日,歯科についての学習をしました。まずは,どんなおかしが虫歯になりやすいのかをみんなで考えました。「虫歯になりにくいおかしはせんべいなどのかたいおかしで,虫歯になりやすいおかしはガムやあめなどずっと口に入れておく物だ。」などという気付きがでました。また,虫歯にならないためには,毎日のきちんとした歯みがきが大切であるということにも気付くことができました。
 歯垢染色剤で口の中をピンク色に染めた子どもたちは,一生懸命自分の歯を見て,磨き残しを確かめていました。その後,養護教諭の松岡先生から歯の上手な磨き方を教わり,丁寧に磨いていました。
 今日の学習が毎回の歯みがきに生かされるといいですね。今月は,歯みがきカレンダーもあります!みんなで虫歯ゼロを目指しましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

安全マップ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日,不審者の避難訓練がありました。学校に不審者が来たという想定で,先生も子ども達も真剣に取り組みました。
 2年生では,それぞれのクラスで安全マップ作りを行いました。まずは,どんなところが危ない場所かということを考え,「不審者が出そうで危ない場所」と「事故やけがをしそうで危ない場所」という2つの観点で自分の通学路を振り返り,マップに付箋を貼っていきました。1人1人が考えを出し合い,学級の安全マップが完成しました。
 ぜひ,ご家庭でも登下校時の約束を一緒に考えたり,防犯ブザーの確認をしたりしてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

非常時の登下校について

いじめ防止

学校経営重点計画

食育コーナー

学校教育目標

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629