最新更新日:2024/06/11
本日:count up100
昨日:94
総数:179340
ようこそ 安東小学校ホームページへ

図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の最後の図工の学習で「やぶいたかたちからうまれたよ」という学習をしました。

 まずは厚紙を破り,思い浮かんだ形を作り,画用紙に貼っていきます。その後,クレパスで絵を描いて作品を完成させました。

 動物を作ったり,お城を作ったりとバリエーション豊かな作品が完成し,作品を貼った教室は一気に華やかな雰囲気になりました。

冬見つけ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(水)に,公園へ冬見つけに出かけました。

 秋のころの公園と比べて違うところや新しく見つけたことを友達と交流しながら楽しく冬を見つけることができました。その後はみんなで仲良く遊び,学校へ帰りました。

 学校に帰ってから,見つけたことをカードにまとめる学習を行いました。

今年度最後の参観日(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日(水),今年度最後の参観日でした。今回は「できるようになったこと発表会」と題して,1年間でできるようになったことをお家の方の前で発表しました。

 小学校に入学してからたくさんのことができるようになった1年生。宿題を見てくれたり,身の回りのことをしてくれたりするお家の方に感謝の気持ちを込めながら,1年間で頑張ったことを一人一人が堂々と発表していました。

 その後の懇談会にもたくさんの方に参加していただき,有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

保小連携推進授業(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日(水)に安東保育園の園児を迎え,3回目の保小連携推進授業を行いました。

 今回は,小学校の行事や学習のことを保育園の園児にたくさん話をしました。保育園のみんなに小学校の様子を分かってもらえるように絵をていねいに描いたり,詳しく説明したりするなど,それぞれのグループが工夫を凝らして発表をしていました。

 発表のあとにはランドセルを背負わせてあげたり,小学校のことをそれぞれが話をして楽しい一時を過ごしました。

みてみておはなし(図画工作科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の学習で,お話を聞いて好きな場面を絵に表すという学習をしています。

 「だいこんどのむかし」の絵本を担任の読み聞かせで聞き,好きな場面を選んで絵に表していました。クレパスと絵の具を使い分けながら,絵を完成させています。

保小連携推進授業その2(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(火)に安東保育園の園児を迎え,2回目の保小連携推進授業を行いました。

 今回は小学校の校庭で,遊具を使ってみんなで仲良く遊びました。5月の交流のときよりもお兄さんお姉さんらしくなった1年生の姿をたくさん見ることが出来ました。

 最後に,1年生が作ったプレゼントを保育園の人に渡しました。プレゼントをもらって喜んでいる姿を見て,とてもうれしそうな1年生でした。

秋見つけ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日(水)に公園へ秋見つけに行きました。

 秋見つけの前に公園の防犯マップ作りをする準備として,公園の中に不審者が隠れそうな危険なところや安全なところを班で話しながら,地図にまとめていきました。その後,公園の秋を見つけました。春の公園との違いを班で話をしながら,紙に書いていきました。

 学校に戻り,クラス全体で防犯マップを作ったり,公園で見つけた秋を発表したりするなどして,振り返りを行いました。

保小連携推進授業(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月31日(木)に安東保育園の園児を迎え,保小連携推進授業を行いました。

 保育園でやっている体操や音楽の授業で習った「ひらいたひらいた」「なべなべ」「しろくまのジェンカ」「かもつ列車」をみんなで楽しくやりました。

 いつもはお世話をしてもらう1年生ですが,この日はお兄さんお姉さんとしての顔をたくさん見ることができました。これから1年間,いろいろな活動を一緒に行う予定です。

歩行教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日(木)に歩行教室を行いました。
 
 道路の歩き方や横断歩道の渡り方,踏み切りの渡り方を絵で見ながら聞いた後,実際に体育館に作られた道路を歩く練習をしました。
  
 自分たちだけで登下校を始めたばかりの1年生。この日習った交通ルールをしっかり守りながら登下校をするので,温かく見守ってください。

初めての学年集会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日(木)に初めての学年集会を行いました。

 学年集会ではどんなことをするかの話や,学年目標「笑顔の花」と「やる気の花」の話がありました。友達と仲良くして「笑顔の花」を,何でも自分で挑戦したり,みんなで協力して「やる気の花」をたくさん咲かせれるように頑張ろう!と話しました。話を聞く姿は,「やる気の花」がたくさん咲いていました。
 
 話の後は,お楽しみの「かもつれっしゃ」をしました。友達と仲良く「笑顔の花」もたくさん咲いていました。
 
 もっとたくさんの「やる気の花」と「笑顔の花」を咲かせれるように,みんなで力を合わせて頑張ります!

児童館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(水)に児童館へ見学に行きました。児童館の先生方から,部屋の紹介や遊ぶときの注意点などを聞いた後に,みんなで色々なゲームをして遊びました。
 ぜひ,児童館を利用してください。

初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(月)から1年生も給食が始まりました。給食の前には栄養教諭から給食室のことや給食の食べ方などを教えてもらいました。
 初めての献立はカレーとフルーツヨーグルト和えでした。みんな上手に食べることができ,味にも大満足でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

非常時の登下校について

いじめ防止

学校経営重点計画

食育コーナー

学校教育目標

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629