最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:74
総数:320419
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

6月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
麦ごはん
赤魚の竜田揚げ
野菜ソテー
ヨーグルト
牛乳

ヨーグルトは,牛乳などに乳酸菌を加えて発酵させた食品です。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は,腸の中で悪い菌を減らし,よい菌を増やす働きがあります。日本人に不足しがちなカルシウムも多く含まれています。カルシウムは成長期にしっかりとした体を作るためには欠かせない栄養素です。
写真は,できあがった野菜ソテーを配缶している様子です。

6月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
パン
大豆シチュー
いちごゼリー
牛乳

大豆は畑で作られる食べ物ですが,肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので,「畑の肉」と呼ばれています。また,大豆に含まれるイソフラボンという成分は,骨がスカスカになり,もろくなる「骨粗鬆症」という病気を防ぐ働きがあります。今日は,シチューに入れています。残さず食べましょう。
写真は,ホワイトルゥを作っているところです。

6月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
マーボー豆腐
かしわもち
食育ミックス
牛乳

マーボー豆腐は,中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔,「麻」と呼ばれるおばあさんが,旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が,「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前がついたと言われています。日本で広まったのは50年ほど前からですが,今では家庭でもよく食べられる人気のメニューになっています。

6月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
ホキの野菜あんかけ
三色ゼリー
牛乳

ホキはニュージーランドなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味で,揚げ物などにして食べられるほか,かまぼこやはんぺんなどの材料にもなります。今日は,油で揚げたホキに,たまねぎやにんじんなどが入った野菜のあんをからめています。

6月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
焼き肉
冷凍みかん
牛乳





本日より給食再開となりました。

間隔をあけて並ぶ,手洗いの徹底,配膳台の消毒,机を向かい合わせにしないなど新型コロナウイルス感染症対策を講じ、安全安心な学校給食を実施していきます。当面の間,牛乳パックはリサイクルせず,捨てることとしました。
ご家庭でも手洗い習慣の定着等のご協力をお願いいたします。


【一口メモ】
ピーマンはとうがらしの仲間です。フランス語でとうがらしのことを「ピマン」といい,ピーマンといわれるようになりました。ピーマンは夏の太陽の光をあびて,濃い緑色になりおいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多くふくんでいます。カロテンは油といっしょにとると吸収されやすくなります。今日は焼き肉に入っています。

江波小学校のみなさんへ(給食室よりレシピ紹介)

 長い休校となり,家庭ではどのように過していますか?
コロナ感染症予防のためには,自分や家族の健康を守ることがとても大切です。
家庭でできることを考えましょう。
 休校中に家庭で取り組めるレシピを紹介しますので,ぜひ作ってみてください。
学校が再開した時に,みなさんと元気に会えるのを楽しみにしています。
給食室一同,おいしい給食を作る準備を整えて待っています。

この下をクリックしてください
チャレンジレシピ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
2月
2/8 「もくもく清掃」がんばろう週間(〜12日)
2/11 建国記念の日

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

令和3年度入学予定の皆様

今年度のシラバス

Google Workspace for Education

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349