最新更新日:2024/06/06
本日:count up206
昨日:157
総数:318954
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

今日の給食 10月21日(月)

画像1 画像1
麦ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
キャベツの中華あえ
大学いも
牛乳






四川風の四川とは中華人民共和国にある四川省のことです。四川省は海から遠く離れた内陸部にあり,冬の寒さがとてもきびしい所です。そのため四川料理は唐辛子や山椒などをたくさん使ったしびれるような辛さが特徴です。唐辛子に含まれるカプサイシンは,体を温め,汗をたくさん出す効果があります。今日は,そら豆と唐辛子で作った豆板醤という,ピリッと辛い調味料が入った「豆腐と豚肉の四川風炒め」です。

今日の給食 10月18日(金)

画像1 画像1
ごはん
ホキの磯部揚げ
炒りうの花
ひろしまっこ汁
牛乳






今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずの卯の花とは,「おから」のことです。大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから,「うの花」と言うようになりました。

今日の給食 10月17日(木)

画像1 画像1
小型パン
いちごジャム
きのこスパゲッティ
フレンチサラダ
牛乳





みなさんは何種類のきのこを知っていますか。しいたけ・まつたけ・えのきたけ・しめじは,よく知っていますね。最近は,まいたけやエリンギもお店でよく売られています。お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。今日は,ぶなしめじ・えのきたけの入ったきのこスパゲッティです。

今日の給食 10月16日(水)

画像1 画像1
麦ごはん                                    含め煮
ししゃものから揚げ                               ごまあえ
牛乳






今日の含め煮の中に入っている卵は,うずら卵です。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると,4分の1の大きさで,殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくてかわいいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。形は小さいですが,栄養的には鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているほか,貧血を予防する鉄も多く含まれています。

今日の給食 10月15日(火)

画像1 画像1
ごはん
肉豆腐
おひたし
みかん
牛乳






ふだん私たちがみかんと呼んでいるのはうんしゅうみかんです。最初の木は鹿児島県の樹齢500年の木だそうです。みかんの皮をむくと,出てくるふくろのことを「じょうのう」といいます。その中に小さな粒々の「さのう」が入っています。食べる時には,ふくろごと食べるとおなかの調子を整える食物せんいもとれていいですよ。 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎを肉豆腐に使っています。

今日の給食 10月11日(金)

画像1 画像1
麦ごはん
さけのから揚げ
噛みってる!Go・Go炒め
豆腐汁
牛乳






ひろしま給食は,栄養バランスがとれていて,広島らしいおいしい給食メニューを,広島県に住む100万人で食べようと考えられた献立です。今年は府中市の府中学園7年生の生徒が考えた「噛みってる!Go・Go炒め」です。この炒め物には,豚肉・こんにゃく・ごぼう・にんじん・ねぎ・ごまが入っていて,噛みごたえのある料理です。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけを豆腐汁に使っています。

今日の給食 10月10日(木)

画像1 画像1
セルフコロッケバーガー
白菜スープ
りんご
牛乳





りんごは,世界中で古くから食べられている果物です。日本で栽培されるようになったのは,明治時代になってからです。今ではふじ,つがる,むつ,王林,ジョナゴールドなど,たくさんの種類のりんごが栽培されています。りんごは,ペクチンという食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。

今日の給食 10月9日(水)

画像1 画像1
減量ごはん 
親子うどん
五目豆
バナナ                                     牛乳





今日の五目豆には,いくつの材料が入っているでしょうか。答えは6つです。五目とは,「いろいろなものがまざっている」という意味です。今日は,さつま揚げ・大豆・こんにゃく・こんぶ・にんじん・ごぼうの6つが入っています。材料を切りそろえたり,おいしく煮たりするのに手間がかかります。しっかり食べましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
3月
3/19 第119回卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/23 子ども安全の日
3/24 あゆみ渡し(1〜5年) 給食終了(1〜5年)
3/25 修了式 送別式

学校だより

お知らせ

今年度のシラバス

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349