最新更新日:2024/06/19
本日:count up53
昨日:395
総数:321001
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

6月21日(火) 今日の給食

【献立名】減量ごはん 牛乳 きつねうどん 大豆の磯煮 冷凍みかん

【一口メモ】油揚げ
 油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げて作ります。110度から120度の低温の油で揚げたあと,180度から200度の高温の油でもう一度揚げて作ります。油揚げの種類は,大きさや形,厚みなど各地域でいろいろなものがあります。油揚げは,きつねの大好物だと昔から伝えられてきたので,油揚げの入ったうどんを「きつねうどん」といいます。
画像1 画像1

6月20日(月) 今日の給食(地場産物の日)

献 立 名:麦ごはん,牛乳,チンジャオロースー,ワンタンスープ

一口メモ:
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたピーマンを使っています。広島県では東広島市や尾道市でたくさん作られています。広島県産のピーマンはふつうのピーマンより大きく,肉厚で甘味があり,苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる夏の野菜です。カロテンは油といっしょにとると吸収されやすくなります。
画像1 画像1

6月17日 今日の給食始めました !!

【献立名】 ごはん,牛乳,小いわしのから揚げ,
      ごまあえ,金時豆の甘煮,ひろしまっこ汁

【一口メモ】行事食「食育月間」

 毎年6月は,食育月間です。毎日の食事は,私たちの成長と健康のために大切なものです。今日は,一汁三菜の献立です。一汁三菜とは,ごはんに汁物,3種類のおかずがそろった食事のことです。こうすると,いろいろな食品をとることができ,栄養のバランスのよい食事となります。また,今日は食育の日です。ごはんを主食にした献立で,地場産物の小いわしを使った魚料理とひろしまっこ汁を取り入れています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
3月
3/22 個人懇談(1〜5年 午後)
3/23 給食終了(1〜5年) 個人懇談(1〜5年 午後)
3/24 修了式 離・退任式

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349