最新更新日:2024/06/26
本日:count up125
昨日:169
総数:477259
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、算数と総合的な学習です。
 2年生の算数は「水のかさ」、4年生の算数は「小数」、3年生の総合的な学習は「平和公園碑めぐりの新聞づくり」です。みんな、先生の説明をしっかりと聞いて、一生懸命学習に取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、国語・算数・図工の学習です。
 やることは違っていても、みんな、自分の学習に集中し、とても態度よくがんばっていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、夏の掲示物づくりです。
 海の生き物や海に潜っている人など、海の中をイメージしたすてきな掲示板ができあがりました。今日から7月、夏休みが楽しみになってきましたね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は体力つくりです。
 みんなでラジオ体操をした後、平均台やマットなどを使って、いろいろな運動にチャレンジしました。みんな、楽しそうに一生懸命取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、算数と図工の学習です。
 算数では、それぞれの課題を、集中して一生懸命取り組んでいました。図工では、アジサイの花をよく見て、絵の具を使ってていねいに色をつけていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 今日の自立活動は、ジャガイモを入れる袋づくりです。
 火曜日に収穫したジャガイモをみんなで分け、袋に入れて持ち帰ります。みんな、白い袋に思い思いの絵をかいていました。きっとお家の人も喜んでくれるでしょう。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 朝の様子

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の朝の様子です。
 朝読書では、みんな静かに自分の本を読むことができていました。朝の会では、気持ちのよいあいさつと返事で、さわやかで温かい雰囲気で進んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2画像3
 今日の自立活動は、ジャガイモの収穫です。
 ジャガイモの茎をつかんで引っこ抜くと、たくさんのジャガイモがついていて、子どもたちは大喜びです。このジャガイモを調理して食べるのが楽しみですね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級紹介

画像1画像2画像3
 朝の時間に、4年生に向けて、たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の紹介を体育館で行いました。
 3人の担任の先生が、スライドを使ってわかりやすく説明してくれました。子どもたちは、真剣な表情で説明を聴き、たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級について理解を深めることができたようです。感染症対策のため、今日から29日まで、1学年ずつ行っていきます。これからも仲良くしてくださいね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 1時間目

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の1時間目は、国語・算数・習字の学習です。先生の説明をしっかりと聞きながら、一生懸命学習に取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、パソコンの練習です。
 練習ソフトを使って、マウスやキーボードの操作の練習をしていました。みんな、食い入るように画面を見ながら、楽しそうに取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 読み聞かせ 6/9(水)

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の子どもたちも、読み聞かせを楽しむことができました。みんな、うれしそうに聴いていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 校外学習

画像1画像2画像3
 1・2時間目に、舟入第3公園に校外学習に行きました。
 公園に着いて、さっそく遊具を使って体力つくりです。遊具遊びは、体の力やバランスを鍛えるのに持って来いの学習です。みんな、友達と仲良く思い切り楽しむことができました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1画像2画像3
 図工や習字、算数など、学年や個に応じての学習です。みんな、集中して一生懸命取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 今日の自立活動は、体育館で体力つくりです。
 まず始めに、ラジオ体操をやりました。みんな、音楽に合わせて、手足や体を曲げたり伸ばしたりする運動を行うことができました。その後、スキップや背走など、いろいろな走り方にチャレンジしていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 1時間目

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、花壇の整理です。
 みんなで、花壇の雑草を一生懸命取っていました。作業後は、とてもきれいな花壇となりました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 6月の壁面ができました

6月は、雨や傘、紫陽花、てるてる坊主など、梅雨に関係するものを制作しました。
今月は作るものが多くて、少し忙しかったですが、全員最後まで完成させることができました。
いろんな顔のてるてる坊主がいて、とても楽しい壁面になっています!
画像1画像2画像3

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1画像2画像3
 2時間目に、国語や算数など、個々の課題に向けての学習です。
 みんな、先生の説明を一生懸命聞きながら、まじめに取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな

画像1画像2
 朝の読書タイムの時間に、みんなで静かに読書です。しゃべらず集中して本を読むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1画像2画像3
 2時間目は、学年ごとに国語や算数などの学習です。みんな、自分の課題に対して一生懸命取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/1 入学受付 : 学年始休業日(〜6日)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255