最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:96
総数:478866
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、国語と算数の学習です。
 国語では、漢字の学習や物語文の読み取りの学習、算数では、計算ドリル・プリントやテストの学習を個人で行っていました。先生の説明をしっかりと聞きながら、一生懸命取り組むことができていました。

たんぽぽ・なのはな お団子づくり

画像1画像2
 たんぽぽ・なのはな学級が、自立活動で「おだんごづくり」を行いました。
 今日の「中秋の名月」にちなんで、満月のように丸いお団子を紙粘土でつくります。みんな、ていねいに手で丸めながら、たくさんのお団子をつくることができていました。電子黒板に映ったきれいな満月を見ながら、お月見の雰囲気を味わうことができましたね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、体力つくりです。
 いつものように、第1・第2ラジオ体操で体をほぐした後、みんなで鬼ごっこです。体育館いっぱいに広がって、とても楽しそうに走り回っていました。みんな、よい運動になったようです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、パソコンの練習です。
 マウスの使い方やキーボードの打ち方にも随分慣れ、ソフトを使って楽しそうに練習することができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級が、2時間目に国語・算数の学習を行いました。
 学年ごとに、教科書やドリル・プリントなどの練習です。わからないところは、自分から先生に質問しながら、一生懸命学習に取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、体力つくりです。
 ラジオ体操で体をほぐした後、みんなでマット運動の練習をしました。先生にコツを教えてもらって、いろいろなコースで前転にチャレンジしていました。平坦なマットや山のように高いマットも、上手に回ることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級が、国語と算数の学習を行いました。
 個々で、自分の課題に向けて一生懸命取り組んでいます。早く課題が終わった児童は、自分でできることを決めて行うことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、パソコンのスキル練習です。
 キーボードを打ったりマウスを扱ったりすることが練習できるソフトを使って、各自で一生懸命練習をしていました。わからないところは、先生に聞きながら、楽しそうに取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 読み聞かせ

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の朝読書の時間も、ボランティアの方による読み聞かせです。
 子どもたちは、読み聞かせが大好きで、真剣なまなざしで絵本を見ながらお話を聞いていました。次の読み聞かせも楽しみですね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 道徳

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級は、全員で道徳の学習です。
 「こんなときに どうするかな」で、困っている友達にどのような声かけをするか考えていました。子どもたちは、役割演技を通して、やさしい言葉かけを行うなど、しっかり考えて意見を言うことができていました。これからも、生活のいろいろな場面でやさしい言葉かけができるようにがんばっていきましょうね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級は、国語と算数の学習です。
 電子黒板を使って漢字の学習をしたり、教科書やプリントなど、個々の課題に応じた問題に取り組んだりしていました。みんな、真剣に、また楽しみながら学習を進めていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 秋の掲示板づくり

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級が、自立活動で、秋の掲示板づくりを行いました。
 折り紙や絵の具を使って、ブドウやコスモスの花をつくり、秋らしい掲示ができあがりました。早く涼しくなって、秋が来るのが待ち遠しくなりましたね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、花壇の整理です。
 夏休みの間、雑草だらけになっていた花壇をみんなできれいにしました。みんなで声をかけ合いながら、一生懸命作業に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の様子

画像1画像2
 夏休みの思い出を一人ずつ発表していました。話す方も聞く方も、一生懸命がんばっていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 夏祭り

画像1画像2画像3
 今日は、いよいよ楽しみにしていた夏祭りです。
 この日のために、子どもたちは一生懸命準備をしてきました。輪投げや水風船すくい、射的など、アイディア豊かな出店が並び、遊ぶ側と店番をする側に分かれて行いました。模型のお金を持って、実際に買い物の勉強もしながらの活動です。浴衣を着たり、先生たちも参加してくれたりして、楽しい祭りを満喫することができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 1時間目

画像1画像2
 1時間目に、みんなで花壇の草取りをしました。
 草取りをしながら、虫を見つけたときは、観察をしながらの作業でした。みんな、とても楽しそうに活動に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 今日の自立活動は、夏祭りの準備です。
 祭りで行う買い物ごっこで使う財布をつくっていました。みんな、クーピーで好きな絵や模様をかいて、素敵な財布をつくることができていました。本番が楽しみですね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 今日の自立活動は、体を鍛える運動と平和の集い・夏祭りの準備です。
 まず、プレイルームで、全員でラジオ体操をしました。その後、教室に戻って、平和の集い・夏祭りの準備に向けて、先生の説明を聞きました。これから、しっかり準備していきましょうね。

たん・なの・ひまの皆さんへ

7月9日(金)の予定をお知らせします。
1 時間割
2 持参物
3 課題

1 交流学級の時間割に準じてください。
  (2年生は,全員4時間授業です。)
2 なし 
3 読書

児童の皆さんはお家で安全に過ごしてください。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 読み聞かせ

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級も、朝読書の時間に読み聞かせをしていただきました。先生も子どもたちも、絵本の世界を楽しむことができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/1 入学受付 : 学年始休業日(〜6日)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255