最新更新日:2024/06/28
本日:count up556
昨日:706
総数:478570
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 朝の会

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の朝の会の様子です。
 朝読書が終わった後、みんなで声を合わせて気持ちのよいあいさつです。司会の係の児童が、健康観察や今日の予定の確認など、上手に進行していました。今日も1日がんばりましょう。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の3時間目は、国語・算数・図工の学習です。
 国語は物語の読み取り、算数はテストとプリント、図工は作品バッグづくりです。みんな、自分の課題に向かって一生懸命取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、パソコンルームでお絵かきの練習です。
 ジャストスマイルのお絵かき機能を使って、絵を描いて色を塗ったりスタンプを押したりする作業を行っていました。みんな、マウスを上手に扱いながら、楽しそうに活動することができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな  校外学習

画像1画像2
今週の金曜日に公園に校外学習に行きます。今日はその時持っていくおやつを買いにマックスバリューに行きます。財布に300円を入れ、買い物袋を持って意気揚々と出発していきました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 1時間目

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の1時間目は、国語・算数・社会の学習です。
 漢字や物語の読みとり、算数の計算プリントや宮島の調べ学習など、それぞれの課題に一生懸命取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の3時間目は、国語・算数の学習です。
 ドリルやプリントなど、個々の学習に真剣に取り組んでいました。早く終わった児童は、タブレットを使って、文字入力やインターネット検索の練習です。落ち着いた雰囲気で学習が進んでいます。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 朝の様子

画像1画像2
 朝の会が始まる前の朝読書の時間の様子です。
 静かに本を読んでいる児童やビデオを視聴している児童など、いろいろですが、みんな静かに席に着いて活動することができていました。落ち着いた1日のスタートが切れそうです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、パソコンルームでカレンダー作りとお絵かきの学習です。
 分からないところは、手を挙げて先生に来てもらい、アドバイスをもらいます。みんな、とても楽しそうに集中して作業に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の3時間目は、国語・社会・図工の学習です。
 タブレットやドリルなどで漢字学習に取り組んだり、社会科のテストに黙々と取り組んだり、個々の学習に一生懸命です。図工では、先生や友達と相談しながら楽しそうに学習を進めることもできていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の3時間目は、国語・算数・図工の学習です。
 算数や国語では、先生にヒントをもらいながらプリントの問題に真剣に取り組み、図工では、彫刻刀を使って彫る作業に一生懸命取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語(図書)

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の国語は、図書室で読書です。
 感染症対策のため、一人一人ができるだけ離れての読書です。みんな、席に着いて静かに本を読むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、パソコンルームでカレンダーづくりの続きです。
 前回までに作成し保存していたカレンダーを画面上に表示させて、文字をうったり色をつけたりする作業を行っていました。みんな、先生のアドバイスをよく聞きながら、一生懸命カレンダーづくりに取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、体育館で体力つくりです。
 まず、体育館いっぱいに広がって、元気よくラジオ体操です。その後、全員で長なわの8の字跳びにチャレンジしました。みんな、入るタイミングに気をつけながら上手に跳び越すことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、国語・算数・図工の学習です。
 習字を練習している児童、算数のプリントに取り組んでいる児童、タブレットの写真を見ながら作品に色塗りをしている児童など、学習はそれぞれですが、みんな真剣でとても一生懸命です。がんばって学習を進めています。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の3時間目は、国語・算数の学習です。
 感染症対策もあって、離れていろいろな方向を向いての授業となっています。みんな、先生の説明をしっかりと聞きながら、個人の学習に一生懸命取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、3月の掲示板づくりです。
 おひな様の絵に、クーピーで色をつける作業を行っていました。タブレットでおひな様の写真や絵を調べ、よく見ながら一生懸命色をつけることができていました。できあがりが楽しみですね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、国語・算数の学習です。
 先生の説明をしっかりと聞きながら、問題に取り組んでいました。静かな雰囲気で、みんな集中して学習を進めることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、パソコンルームでカレンダー作りです。
 カレンダー作りのソフトを使って、先生のアドバイスをもらいながら一生懸命取り組んでいました。写真や絵を貼って、自分だけの素敵なカレンダーができそうです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 読み聞かせ

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級は、1つの教室に集まって読み聞かせです。
 みんな、良い態度で静かに聴くことができていました。落ち着いた1日がスタートできそうです。ボランティアの方々、ありがとうございました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 4時間目

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の4時間目は、国語と図工の学習です。
 国語は作文の書き方で、はじめ・中・終わりに分けてどのように書くか、説明を受けていました。図工は版画で、彫刻刀を気をつけて使いながら彫り進めることができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/18 第86回卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/22 子ども安全の日・ブザー点検 : 1〜5年生図書返却完了
3/23 図書閉館
3/24 給食終了:あゆみ渡し : 教室移転(5年)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255