最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:96
総数:478866
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 木曜日の1時間目は、自立活動でパソコンの練習です。
 マウスを使って絵を描いたり、ローマ字ソフトで文字入力をキーボードで打ったりしています。友達と操作の速さを競いながら、楽しそうに取り組むことができていました。子どもたちにとって、毎週とても楽しみな時間となっています。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 今日の自立活動は、体育館で体力つくりです。
 最初に、走ったりスキップをしたりして、いろいろな運動を行いました。その後、2チームに分かれて、ドッジボールを行いました。みんな、ルールをきちんと守りながら楽しく競技することができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、国語と算数です。
 先生のまわりに机を置き、アドバイスをもらいながら、各自の学習を進めていました。みんな、一生懸命課題に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、国語と算数の学習です。
 国語では、漢字の学習や物語文の読み取りの学習、算数では、計算ドリル・プリントやテストの学習を個人で行っていました。先生の説明をしっかりと聞きながら、一生懸命取り組むことができていました。

たんぽぽ・なのはな お団子づくり

画像1画像2
 たんぽぽ・なのはな学級が、自立活動で「おだんごづくり」を行いました。
 今日の「中秋の名月」にちなんで、満月のように丸いお団子を紙粘土でつくります。みんな、ていねいに手で丸めながら、たくさんのお団子をつくることができていました。電子黒板に映ったきれいな満月を見ながら、お月見の雰囲気を味わうことができましたね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、体力つくりです。
 いつものように、第1・第2ラジオ体操で体をほぐした後、みんなで鬼ごっこです。体育館いっぱいに広がって、とても楽しそうに走り回っていました。みんな、よい運動になったようです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、パソコンの練習です。
 マウスの使い方やキーボードの打ち方にも随分慣れ、ソフトを使って楽しそうに練習することができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級が、2時間目に国語・算数の学習を行いました。
 学年ごとに、教科書やドリル・プリントなどの練習です。わからないところは、自分から先生に質問しながら、一生懸命学習に取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、体力つくりです。
 ラジオ体操で体をほぐした後、みんなでマット運動の練習をしました。先生にコツを教えてもらって、いろいろなコースで前転にチャレンジしていました。平坦なマットや山のように高いマットも、上手に回ることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級が、国語と算数の学習を行いました。
 個々で、自分の課題に向けて一生懸命取り組んでいます。早く課題が終わった児童は、自分でできることを決めて行うことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、パソコンのスキル練習です。
 キーボードを打ったりマウスを扱ったりすることが練習できるソフトを使って、各自で一生懸命練習をしていました。わからないところは、先生に聞きながら、楽しそうに取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 読み聞かせ

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の朝読書の時間も、ボランティアの方による読み聞かせです。
 子どもたちは、読み聞かせが大好きで、真剣なまなざしで絵本を見ながらお話を聞いていました。次の読み聞かせも楽しみですね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 道徳

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級は、全員で道徳の学習です。
 「こんなときに どうするかな」で、困っている友達にどのような声かけをするか考えていました。子どもたちは、役割演技を通して、やさしい言葉かけを行うなど、しっかり考えて意見を言うことができていました。これからも、生活のいろいろな場面でやさしい言葉かけができるようにがんばっていきましょうね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級は、国語と算数の学習です。
 電子黒板を使って漢字の学習をしたり、教科書やプリントなど、個々の課題に応じた問題に取り組んだりしていました。みんな、真剣に、また楽しみながら学習を進めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/7 もぐもぐ週間(〜11日)
3/8 SC来校AM
3/9 読み聞かせ2・5年特支
3/10 卒業式全体練習3:50〜
3/11 クリーン作戦(〜16日) : 生活目標チェック : アルミ缶回収
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255