最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:96
総数:478866
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 今日の自立活動は、体育館で体力つくりです。
 始めに、ラジオ体操で体をほぐした後に、みんなで長なわにチャレンジです。なわを回す先生のかけ声に合わせて、くぐり抜けたり跳んだりすることができていました。みんな笑顔でとても楽しそうに運動することができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 1時間目に、たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級が自立活動の学習を行いました。
 今日は、大切に育ててきたサツマイモの収穫です。子どもたちは、軍手をして一生懸命掘り進め、たくさん収穫することができていました。大小さまざまなイモを見て、子どもたちは大喜びです。食べるのが楽しみですね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな

画像1画像2画像3
5校時は個別学習に取組んでいました。パソコン・ローマ字・国語の教科書の音読。各人支援してもらいながら学習を進めていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 1時間目

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の1時間目は、国語・算数の学習です。
 テストや作文、漢字練習、音読など、教室のいろいろな場所で個々の学習が進んでいました。みんな、自分の課題に集中して一生懸命取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 学活

画像1画像2
 1時間目に、たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級が、合同で学活の学習を行いました。
 今日は、みんなが楽しく学校生活を過ごすための生活アンケートの記入です。先生の説明をしっかりと聞いて、わからないところは書き方を教えてもらいながら、一生懸命アンケートを書くことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 給食の様子

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の給食の様子です。
 感染症対策のため、前を向いて黙食を守りながら給食を食べています。今日は、運動会の表現のビデオ鑑賞の日で、食べながらしっかりと見ることができていました。

ひまわり・なのはな 道徳

画像1画像2
 ひまわり・なのはな学級の2〜4年生で、道徳の学習を行いました。
 「みんながくらしやすい町」の学習で、くらしやすい町にするために、どんなことが大切か考えていました。ある町の風景の絵から、親切にしている場面を見つけ、その人の気持ちについて考えていきます。みんな、自分の考えを堂々と発表することができていました。最後には、「困っている人を助けたい。」という感想をもつことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、パソコンのスキル練習です。
 キーボード練習では、友達と速さの得点を競い合いながら楽しそうに練習することができていました。木曜日の1時間目は、とても楽しみな時間となっています。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 道徳

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級は、道徳の学習です。
 「きまりのない国」を読んで、きまりは何のためにあるのか、どうして守らなければならないのか考えていました。先生の発問に対して、一生懸命考え、自分の考えを発言することができていました。今日の学習を生かして、きまりがしっかり守れるように、がんばっていきましょうね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、国語・算数の学習です。
 先生の説明を熱心に聞いたり、電子黒板の図をしっかりと見たりして、支援をもらいながら一生懸命学習に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 学活

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の学活は、3クラス合同で避難訓練の事前学習です。
 地震が起こったときの行動や避難するときの注意など、先生の説明をしっかりと聞くことができていました。訓練では、上手に行動することができそうです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、パソコンの技術練習です。
 「これ、どうやってやるの?」「かわいい絵ができた」など、先生に質問したり出来上がった作品を見せたりするなど、とても意欲的に取り組んでいました。キーボードやマウスを扱う技術が確実に向上しています。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、体力つくりです。
 ラジオ体操の後、マットや平均台、輪っかなどでつくったサーキットコースで、いろいろな運動を行いました。子どもたちは、どのコースも一生懸命チャレンジすることができていました。最後には、先生たちも参加してドッジボールの試合です。体を鍛えるだけでなく、友達や先生と楽しく活動ができ、とても有意義な自立活動となりました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、国語と算数の学習です。
 どの学級も、先生の説明を真剣に一生懸命聞いていました。とても静かな雰囲気で、落ち着いて個々の学習を進めることができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/7 もぐもぐ週間(〜11日)
3/8 SC来校AM
3/9 読み聞かせ2・5年特支
3/10 卒業式全体練習3:50〜
3/11 クリーン作戦(〜16日) : 生活目標チェック : アルミ缶回収
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255