最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:96
総数:478866
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級は、国語と算数の学習です。
 電子黒板を使って漢字の学習をしたり、教科書やプリントなど、個々の課題に応じた問題に取り組んだりしていました。みんな、真剣に、また楽しみながら学習を進めていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 秋の掲示板づくり

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級が、自立活動で、秋の掲示板づくりを行いました。
 折り紙や絵の具を使って、ブドウやコスモスの花をつくり、秋らしい掲示ができあがりました。早く涼しくなって、秋が来るのが待ち遠しくなりましたね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、花壇の整理です。
 夏休みの間、雑草だらけになっていた花壇をみんなできれいにしました。みんなで声をかけ合いながら、一生懸命作業に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の様子

画像1画像2
 夏休みの思い出を一人ずつ発表していました。話す方も聞く方も、一生懸命がんばっていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 夏祭り

画像1画像2画像3
 今日は、いよいよ楽しみにしていた夏祭りです。
 この日のために、子どもたちは一生懸命準備をしてきました。輪投げや水風船すくい、射的など、アイディア豊かな出店が並び、遊ぶ側と店番をする側に分かれて行いました。模型のお金を持って、実際に買い物の勉強もしながらの活動です。浴衣を着たり、先生たちも参加してくれたりして、楽しい祭りを満喫することができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 1時間目

画像1画像2
 1時間目に、みんなで花壇の草取りをしました。
 草取りをしながら、虫を見つけたときは、観察をしながらの作業でした。みんな、とても楽しそうに活動に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 今日の自立活動は、夏祭りの準備です。
 祭りで行う買い物ごっこで使う財布をつくっていました。みんな、クーピーで好きな絵や模様をかいて、素敵な財布をつくることができていました。本番が楽しみですね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 今日の自立活動は、体を鍛える運動と平和の集い・夏祭りの準備です。
 まず、プレイルームで、全員でラジオ体操をしました。その後、教室に戻って、平和の集い・夏祭りの準備に向けて、先生の説明を聞きました。これから、しっかり準備していきましょうね。

たん・なの・ひまの皆さんへ

7月9日(金)の予定をお知らせします。
1 時間割
2 持参物
3 課題

1 交流学級の時間割に準じてください。
  (2年生は,全員4時間授業です。)
2 なし 
3 読書

児童の皆さんはお家で安全に過ごしてください。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 読み聞かせ

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級も、朝読書の時間に読み聞かせをしていただきました。先生も子どもたちも、絵本の世界を楽しむことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、算数と総合的な学習です。
 2年生の算数は「水のかさ」、4年生の算数は「小数」、3年生の総合的な学習は「平和公園碑めぐりの新聞づくり」です。みんな、先生の説明をしっかりと聞いて、一生懸命学習に取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、国語・算数・図工の学習です。
 やることは違っていても、みんな、自分の学習に集中し、とても態度よくがんばっていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、夏の掲示物づくりです。
 海の生き物や海に潜っている人など、海の中をイメージしたすてきな掲示板ができあがりました。今日から7月、夏休みが楽しみになってきましたね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は体力つくりです。
 みんなでラジオ体操をした後、平均台やマットなどを使って、いろいろな運動にチャレンジしました。みんな、楽しそうに一生懸命取り組んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目

画像1画像2画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の2時間目は、算数と図工の学習です。
 算数では、それぞれの課題を、集中して一生懸命取り組んでいました。図工では、アジサイの花をよく見て、絵の具を使ってていねいに色をつけていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2
 今日の自立活動は、ジャガイモを入れる袋づくりです。
 火曜日に収穫したジャガイモをみんなで分け、袋に入れて持ち帰ります。みんな、白い袋に思い思いの絵をかいていました。きっとお家の人も喜んでくれるでしょう。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 朝の様子

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の朝の様子です。
 朝読書では、みんな静かに自分の本を読むことができていました。朝の会では、気持ちのよいあいさつと返事で、さわやかで温かい雰囲気で進んでいました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1画像2画像3
 今日の自立活動は、ジャガイモの収穫です。
 ジャガイモの茎をつかんで引っこ抜くと、たくさんのジャガイモがついていて、子どもたちは大喜びです。このジャガイモを調理して食べるのが楽しみですね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級紹介

画像1画像2画像3
 朝の時間に、4年生に向けて、たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の紹介を体育館で行いました。
 3人の担任の先生が、スライドを使ってわかりやすく説明してくれました。子どもたちは、真剣な表情で説明を聴き、たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級について理解を深めることができたようです。感染症対策のため、今日から29日まで、1学年ずつ行っていきます。これからも仲良くしてくださいね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 1時間目

画像1画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の1時間目は、国語・算数・習字の学習です。先生の説明をしっかりと聞きながら、一生懸命学習に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/7 もぐもぐ週間(〜11日)
3/8 SC来校AM
3/9 読み聞かせ2・5年特支
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255