最新更新日:2022/04/15
本日:count up3
昨日:6
総数:87525
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

11月29日(木)公開研究会

画像1
画像2
画像3
本校は、広島市教育委員会から小中一貫教育実践校の指定を受けています。今日は、授業を公開し、研究会を行いました。小6の体育は、見ている先生たちにとっても楽しい授業でした。学ぶことが多い時間でした。

11月22日(木)租税作品表彰式

画像1
画像2
画像3
夏休みの課題としてあげられている作文を応募したところ、安芸地区納税貯蓄組合連合会から、3年生が優秀賞を授与しました。また、阿戸中学校として感謝状もいただきました。スピーチをはじめ、本校の生徒は本当に表現力があると実感しました。

11月18日(日)阿戸町民まつり、伝えたいもの

画像1
画像2
画像3
伝えたいものを言葉にして。AKV、伝えたい文化、命の大切さ。中学生らしい体験に基づくしっかりとした意見発表でした。

11月18日(日)阿戸町民まつり、文化部発表

画像1
画像2
画像3
合同文化祭から半月が過ぎました。でも素晴らしい音が外にいても伝わる音楽が奏でられていました。

11月18日(日)阿戸町民まつり、ダンス発表

画像1
画像2
画像3
中学生も発表の場を盛り上げます。ダンスは、ステージが近いことから迫力のある踊りでした。すごい!

11月18日(日)阿戸町民まつり、展示

画像1
画像2
画像3
集中して取り組んだ作品です。さすが、3年生です。

11月18日(日)阿戸町民まつり、AKV

画像1
画像2
ここで頼りになるのがAKVです。自主的に「やることはありませんか」の声が、あちこちから聞こえます。

11月9日(金)3年生、後期中間試験

画像1
画像2
画像3
3年生にとって受験前の大切な試験です。集中してやっています。
その隣の2年生も。
1年生はどうだろうか、と見てみると、1年生もいいですね!

11月9日(金)古典に触れる

画像1
11月1日は古典の日。優れた価値を再発見。昔と今の相違を知り、新しい発見が自分の人生にプラスしてくれます。

11月7日(水)標語

画像1
画像2
文化の秋でもあります。あちこちに標語が掲示されています。

10月28日(日)あーとミュージックフェスタ2018

画像1
画像2
画像3
青少年健全育成連絡協議会主催のあーとミュージックフェスタは、笑顔の配達人の画家中原さんの講演でした。児童生徒からの質問も多く、絵からにじみ出るやさしさを感じるものでした。

10月23日(火)あーとミュージックフェスタの絵

画像1
画像2
画像3
合同文化祭後の青少協主催のあーとミュージックフェスタ2018は「絵画展」を見たうえでの講演です。今、会議室に迫力のある作品が展示されています。みなさん、どんな感想をもたれましたか。

9月28日(金)朝会の間

画像1
体育館の入口に学習道具が置いてあります。朝会が終わるとすぐに移動教室ができるよう、準備を進めています。時間を大切にする姿勢がここに現れています。

9月18日(火)ふれあい研修会1

画像1
画像2
画像3
まちぐるみ教育協議会主催の研修会が行われました。
本来は7月7日(土)の地域参観日に実施するはずでしたが、豪雨で延期となりました。内容は、まさに避難しなければならない状況になったとき、どのような行動を取れば命を守れるか、を考えるものでした。体験活動を通して学ぶ会となりました。

9月18日(火)ふれあい研修会2

画像1
画像2
画像3
グループワークでは、いつのタイミングで、どのような方法で、どこに避難するのか、を地理や家族構成を考慮し、地域・保護者を交えて一人一人の意見を交流しました。

9月18日(火)ふれあい研修会3

画像1
画像2
画像3
まとめを中学3年生が発表してくれました。想定外の状況になったとき、あわてず、普段から地域情報をもっておくことの大切さを学びました。

8月24日(金)月曜は「自分で作る弁当の日」

週末は献立を考え、日曜日は食材をチェック、お米を研いで準備完了。月曜は普段より1時間早めに起きて弁当を作りましょう。
画像1

7月24日(火)全校集会

画像1
画像2
画像3
前期前半最終日となりました。いよいよ明日から夏休み。この2週間はいろいろなことがありました。校長先生から、地域の素晴らしさ、みんながそろうことの幸せを話されました。そして、広島市の代表として本校の生徒が平和記念式前の行事に参加します。そのスピーチを披露してもらいました。最後は、よりよい夏休みの話を生徒指導主事から。

暑い夏ですが、実りある時間をつくってください。

7月24日(火)学習マラソン表彰式

画像1
画像2
前期中間試験の学習時間を記録する「学習マラソン」。よく頑張っていることがわかります。

7月24日(火)こんなところに

画像1
画像2
理科室の外側にある池に睡蓮の花が咲いています。きれいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

年間行事予定

学校だより

学校いじめ防止等のための基本計画

広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414