最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:223
総数:415069
6月の主な行事 6月17日(月)〜7月5日(金)教育実習 ☆気温が上がってきます。熱中症対策をお願いします。水分補給・準備、体調管理には十分気を付けてください。

6月1日(金) 体育祭学年練習3年

体育祭の学年練習が始まりました。2時間目にまず3年生が行いました。全員リレーを中心に練習しました。練習ですが一生懸命走り、一生懸命応援する姿がみられました。これから、走順を工夫したり、バトンパスの練習をすることで結果がかわります。今回の結果を受けて、各クラスが作戦を立てて練習を進めていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木) 花の植え替え(美化委員会)

放課後、玄関の花の植え替えを行いました。各クラスの美化委員が泥だらけになりながら作業に取り組みました。春を彩った花から夏を彩る花に替わりました。ひまわりの種も植え、これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(月)・29日(火)・31日(木) 体育祭ブロック結団式

6月の体育祭に向けての練習が本格的に始まります。まずは、28日に青ブロック(5・6組)、29日に黄ブロック(3・4組)、30日に赤ブロック(1・2組)の結団式が行われました。3年生応援リーダーが進行役となり、団長・副団長の挨拶、各クラスの決意発表、応援歌やコールを行いました。本番では、ブロックでしっかり応援し合い、盛り上げてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木) 学校の様子

3年6組の国語の授業風景です。熟語の読み方の組み合わせを学習しています。重箱読み・湯桶読みなどを学び、自分の名前はどの組み合わせか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(木) 学校の様子

3年2組の理科の授業風景です。塩酸の電気分解をしていました。発生した気体に火を近づるとどうなるか試していました。火をつけると勢いよく燃える気体であることを学習し知っているので、どきどきしながら火を近づけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木) 学校の様子

2年5組の数学の授業風景です。授業のねらいは「消去する文字の係数をそろえる」です。わからないことを小さな声で隣の人に聴くなど協力して学習する場面もみられました。静かに落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木) 学校の様子

2年3組の英語の授業風景です。クラスを二つに分け、少人数で授業を行っています。先週末に何をしたのかをテーマに英作文をつくっていました。わからない単語など辞書を使い調べたりしながら、表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木) 学校の様子

2年2組の美術の授業風景です。モダンテクニックの学習をしました。自分で挑戦したい技を選び、偶然性を生かした作品づくりに挑戦しました。指で描いたり、糸を用いて描いたり、ブラシでこすったり、楽しみながら一生懸命作品をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木) 学校の様子

2年1組の理科の授業風景です。鉄と硫黄の混合物を加熱すると別の物質ができるか実験をしました。授業前から、卵の腐ったようなにおいが出る実験をするからと家からマスクを持参し、教室で着用し理科室へ移動する生徒もみられました。写真にはありませんが、グループごとに実験を行いました。実験後は、その実験からわかったことをプリントにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

月中行事予定

年間行事予定

防災情報

配布文書

その他

広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1
TEL:082-229-1250