最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:248
総数:624627
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

さわやかな秋の朝です

9月30日(水)8:00〜8:15

秋風が気持ちいい朝を迎えています。

生徒たちもさわやかなあいさつを返してくれています。
『おはようございます!』に加えて会釈をしてくれる人が増えてきたように思います。
心が秋晴れの朝のスタートです。

加えて,昨日披露があった文化祭に向けての横断幕が生徒を迎えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日(火)8:30〜

今日の全校朝会は無言入場から始まりました。とても静かなスタートになりました。

生徒会から大雨災害支援募金金額の報告(明日中国新聞に載る予定です),文化祭に向けての横断幕の披露がありました。

校長先生から,合唱の取組でクラスがひとつになることは難しけれど,それに向けて取り組んでいくこと,10月21日本番に向けて激励していただきました。また,本年度の基礎基本定着状況調査の報告がありました。

大雨災害義援金

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日から25日まで台風18号による大雨災害支援募金を行いました。生徒・保護者のみなさまの温かいお気持ちのおかげで、8913円の義援金が集まりました。この義援金を9月28日の放課後、生徒会執行部の2名が中国新聞社の関東・東北水害義援金受付に持って行きました。生徒・保護者のみなさまありがとうございました。

H27年度文化祭テーマ

画像1 画像1
平成27年度の文化祭のテーマは「絆輝け、仲間の力」です。合唱練習や各クラブの練習を通して、仲間との絆をよりいっそう強くしています。本番の輝かしい姿を期待していて下さい。校内にも生徒が作成した文化祭のテーマを掲示し、1ヶ月後の文化祭に向けて気持ちを高めています。

台風18号大雨災害支援募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、台風18号による大雨災害が発生しました。吉島中学校では、生徒の力で何かできることはないだろかと考え、大雨災害支援募金を始めました。「吉中生の力で救える命がある」そう信じて募金活動を行っています。

グラウンド改修

 8月中旬よりグラウンド改修工事を行っています。土を入れ替え,でこぼこだったところを平らにならしてもらいます。(天候にもよりますが,9月下旬から10月初旬に完了する予定です。)体育の授業や部活動で,今までよりも一層安全で気持ちよく活動できるようになることでしょう。
 近隣にお住まいの皆様にはいろいろご迷惑をおかけしておりますが,ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

9月8日(火)8:30〜

今日の全校朝会では,県総体(水泳)の表彰あり,生徒会から試験のこと,前期の締めくくりのことが話されました。校長先生からは,吉島の歴史,9月9日から始まる試験のこと,ぼプリ学習の再確認がありました。『教えて!と聞こう』 『聞かれたら教えよう』 『聞かれてないのに教えなくてもいいよ。』 でしたね!

1年生の集合がとても早かったのが,印象的でした。全体的に私語がなくなるとさわやかな全校集会になると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

9月3日(木)
9月はいじめ防止月間です。吉島中学校では生徒会執行部が、日ごろのあいさつ運動の際に、いじめ撲滅に向けて呼びかけを行っています。旗に書かれている言葉は、昨年度に開催された「いじめ撲滅プロジェクト」で決まった言葉です。本校の生徒も2名参加し、この言葉の決定に加わりました。いじめ撲滅に向けて、これからも呼びかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

復習テスト・夏休み明けテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月28日(金)

3年生は復習テスト,1・2年生は夏休み明けテストがありました。
3年生は,入試さながらの真剣な表情で試験に取り組んでいました。
1・2年生も同様最後まで一生懸命に試験に取り組みました。

夏休みの頑張りが結果として出ますように…


前期の後半,授業開始!

8月26日
 前期後半がスタートし,たくさんの笑顔が学校に戻ってきました。まず,全校集会。最初は夏休みに受けた表彰状の披露。たくさんの部活動が表彰されました。次に「伝える HIROSHIMA プロジェクト」に参加した笹尾さんの活動報告がありました。英語のスピーチも披露してくれました。その後,生徒会長が夏休みに行った平和への取り組みや自分たちにできることについてみんなに話しました。最後に校長先生が夏休みの出来事やこれからの生活に期待することを話されました。
 全校集会後は早速授業が行われました。少しリズムに乗れない感じの生徒もいましたが,みんな頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松山市「平和大使」との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月17日に,愛媛県松山市から平和大使を任命された高浜中学校の5名の生徒と,平和についての交流会がありました。本校の生徒会執行部と3年3組の笹尾さんが参加しました。一緒に語り部の方からお話を伺った後,本校と高浜中学校が行っている平和の取り組みをそれぞれ発表し、平和な未来をつくっていくために中学生ができることを話し合ってきました。とても活発な話し合いが展開され有意義な時間を過ごすことができました。

中島地区飯盒炊さんフェスタ3

飯盒炊さんフェスタの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中島地区飯盒炊さんフェスタ2

飯盒炊さんフェスタの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中島地区飯盒炊さんフェスタ

中島地区社会福祉協議会主催の「第27回飯盒炊さんフェスタ」が吉島公園で行われました。吉島中学校からは7人の生徒がボランティアとして参加しました。テント張り,会場づくり,カレー作り,ジュースとかき氷の販売などを行いました。途中行われた防災訓練では放水を行ったり,緊急時に使用する道具を実際に使用したりしました。最後にみんなでおいしくカレーをいただき,片付けまでしっかり行いました。周りの人からたくさん感謝の言葉をいただくとともに,自分たちも小さい子どもに声をかけるなど地域の一人として頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 生徒会長の言葉

7月16日の5校時に全校集会があり、生徒会長の藤原君が4月から7月までの学校生活の振り返りを話しました。毎週行われる全校朝会、日々行っているキャンペーン活動、生徒総会で決定した「いじめゼロへ生徒会の誓い」、体育祭など7月までの行事を振り返ってくれました。全校生徒も静かに生徒会長の話を聞き、それぞれの学校生活を振り返っている様子でした。以下は藤原君の言葉です。

 みなさんは、生徒会の誓いをすぐに言えますか?「考えよう、あなたの言動、相手の心」です。みなさんは実行できていますか。誓いの言葉をつくるだけで終わっていませんか?
 いじめは最近ニュースでも話題になっています。私たち生徒がよりよい学校生活を送るためにもいじめは決してあってはなりません。いじめのない吉島中学校をみんなで創りあげていきましょう。
 最後に4月から今日までの学校生活をもう一度よく振り返ってみてください。良かったこと、悪かったことそれぞれたくさんあると思います。もう明日で夏休みに入りますが自分の改善点を見つけ、それについて深く考え、そして新しい目標を立てよい夏休みを送ってください。また9月に会いましょう。

画像1 画像1

伝えるヒロシマプロジェクト

画像1 画像1
7月16日(木)5校時

「伝えるヒロシマプロジェクト」に参加している3年生の笹尾さんが,全校生徒に取組の内容や,決意を述べてくれました。

「・・・・私が,これ(ヒロシマプロジェクト)に参加して学んだことは,この世界の人々は,一人ひとり考えが違っていて,これを認め,そしてそこから成長しあうことが,争いのない平和な世界につながるということです。・・・・・来月5日は,各国の大使に向けて,6日は外国の方々に向けてメッセージを伝えます。これまで学んできたことを活かして,精一杯頑張りたいです。」

全校朝会

7月14日(火)

全校朝会がありました。本日は新体操の表彰と各クラスで作成した折り鶴の披露がありました。作成した折り鶴は8月5日の碑前祭のときに生徒会執行部が平和公園にもっていき献納します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴作成

7月13日(月)
折り鶴作成委員の生徒がクラスのみんなで折った鶴を集め,糸を通してまとめました。この折り鶴は8月5日に行われる「原爆犠牲ヒロシマの碑 碑前祭」の時に献納します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

7月7日(火)
吉島東学区青少協の方があいさつ運動を行ってくださいました。あいにくの雨でしたが,青少協の方の声かけに,生徒も元気にあいさつを返していました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

7月6日(月)
吉島学区青少協の方が,正門前であいさつ運動を行ってくださいました。登校してきた生徒一人一人に「おはようございます」とあいさつをしてくださいました。気持ちの良い1日のスタートが切れました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278