最新更新日:2024/06/26
本日:count up40
昨日:439
総数:623536
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

文化祭が始まりました。

10月16日(金)8:30

文化祭の開会宣言を行う全校朝会を開きました。

生徒会長から,展示作品から文化について考え,合唱で感動できる歌を届けようと話がありました。「絆輝く,仲間の力」文化祭のテーマを心に秘めて。

加藤先生から,みんなが歌おう!やろう!と思ったことは文化になる。それを続けていくと伝統になるとお話をしていただきました。吉島中の文化を作っていける文化祭にしていきましょう。

今日から展示の部が始まりました。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市教委健康教育課学校給食栄養士来校

10月15日(木)11:00〜

市教育委員会健康教育課学校給食栄養士の方が2名,デリバリー給食の実施状況,生徒の皆さんの昼食の様子を見に来られました。

3年生の教室で生徒の皆さんとデリバリー給食についてお話される場面もありました。「野菜の残食が多いですね。」と言われました。
好き嫌いなく食べれるようにしていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県教委訪問

10月15日(木)午前中

月1回,県教育委員会の方が来校されます。
朝,校門であいさつ運動にも参加していただきています。授業の様子も見て,先生方にアドバイスをいただいています。

画像1 画像1
画像2 画像2

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(火)8:30〜

後期がスタートしました。

校長先生から,後期にあたり,三年生の全国学力調査の頑張り,2年生の基礎基本状況調査の頑張りについてお話いただきました。

3年生は卒業まで95日,1,2年生は終了式まであと103日。授業の中で友達とかかわり高めあっていくこと,家庭学習の充実(復習)に,力を入れていこうとお話されました。
また,自分にある学習権,同じ教室にいる仲間の学習権を大切に授業に取り組んでいこうとも。

これからスタートする後期が「光輝」となるよう,今日から頑張っていきましょう。

合唱練習白熱しています

10月7日(水)放課後

前期最後の合唱練習でした。明日から5日間練習ができないので,どのクラスも練習に力が入っていました。

本番に向けていい仕上がりになってきています!

クラスが一つになってきていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

10月7日(水)8:30

前期終業式がありました。

校長先生から前期の振り返りがありました。
まず,集会の集合状態がよくなってきていることをほめていただきました。

体育祭では吉島中の新たな伝統ができた頑張りだった。
さわやかなあいさつができる,授業の「めあて」に向かって取り組んでいる姿が見られること,部活動の頑張りなどいろいろな活動の取り組みの様子を評価してもらいました。

「新しい自分は今の自分に何か1つ加えることだ」とノーベル賞を受賞した大村さんのエピソードを踏まえてお話しされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭縦割り練習会 白色 その2

 縦割り練習会(白色)の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭縦割り練習会 白色

 10月2日(金)の暮会時に,縦割り練習会が行われました。体育館で4クラスが集合して,今までの練習の成果を発表し合いました。どのクラスもゴールド金賞が取れるように練習している様子が,目に浮かぶようでした。文化祭ではクラス一丸となって,金賞が取れると信じたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭縦割り練習会 青色

 10月2日(金)の暮会時に,縦割り練習会が行われました。3年生がしっかりとリードして全体をまとめ,どのクラスも練習の成果をしっかりと発揮できたのではないかと感じました。文化祭では,ゴールド金賞が取れるようにどのクラスもがんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭縦割り練習会 赤色 その2

 縦割り練習会(赤色)の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭縦割り練習会 赤色

 10月1日(木)の暮会時に,縦割り練習会が行われました。3年1組の代議員が司会を行い全体をしっかりとまとめていました。生徒達は今までの練習結果を出していました。まだまだ練習不足の所も有りますが,文化祭がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭縦割り練習会 黄色

 10月1日(木)の暮会時に黄色の縦割り練習会が行われました。うまく歌えてたクラスもあれば,まだまだと思われるクラスもありましたが,どのクラスもとてもよく頑張っていました。文化祭当日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAコーラス練習

画像1 画像1
9月30日(水)19:00〜20:30

文化祭で発表するPTAコーラスの練習を行っています。
生徒もクラス合唱や学年合唱の練習を頑張っていますが,PTAも頑張っています。

素敵な歌声を期待しておいてください!

校内授業研究会 その3

 校内授業研究会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会 その2

 校内授業研究会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究

 9月30日(水)校内授業研究会を行いました。実施したクラスは2年1組,教科は言語数理運用課です。教育委員会の指導主事にご助言もいただき,とても有意義な研究会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年高校説明会

 9月29日(火)の5・6限目に高校説明会を行いました。全10校の高校に来校してもらい,格技場・体育館で話を聞きました。生徒達はとても真剣なまなざしで高校の先生の話を聞き,今後の進路決定に向けてとても参考になったのではないかと思います。保護者の方もお忙しい中,来校していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回サテライト研修 その3

 サテライト研修の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回サテライト研修 その2

 サテライト研修の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回サテライト研修

 9月15日(火)に本年度4回目の授業研究会(第2回サテライト研修会)を行いました。まず2年4組の理科の授業での生徒の活動の様子をみんなで観察し,どのような場面で生徒の意欲が高まったのかについて研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278