最新更新日:2024/06/14
本日:count up236
昨日:322
総数:621065
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R04.11.08 「2年生 応急手当実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「胸骨圧迫とAED」を使った

心肺蘇生法を中心に学び

実技を行っていきました。

R04.11.08 「2年生 応急手当実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「胸骨圧迫とAED」を使った

心肺蘇生法を中心に学び

実技を行っていきました。

R04.11.08 「2年生 応急手当実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「AED」の使い方も学びました。

R04.11.08 「2年生 応急手当実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「胸骨圧迫」の実技を学んでいます

R04.11.08 「2年生 応急手当実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「胸骨圧迫」の実技を学んでいます

R04.11.08 「2年生 応急手当実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「胸骨圧迫」の実技を学んでいます

R04.11.08 「2年生 応急手当実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「胸骨圧迫」の実技を学んでいます

R04.11.08

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラス4グループに分かれての実習

しっかりと聴いていますね

R04.11.08 「2年生 応急手当実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1クラス1時間の

限られた時間ではありましたが

「命」に関わる大事な学習と

向き合いました。

R04.11.08 「2年生 応急手当実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は今日の午前中

中消防署より講師の先生方をお招きし

「応急手当」の実習を行いました


R04.11.08 「くすの葉学級 職場見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午前中

くすの葉学級は

中区連合職場見学で

「もみじ作業所」に行きました。


出発時、しおりの地図を見ながら

目的地を目指しました。

一列に並んで安全に気をつけて

歩きました。

R04.11.01 「2年生社会の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回目終了!!

「もう1回、やるよ!!」

「問題、同じ順番じゃないよ!!」

「選択肢の順番も、1回目とは違うよ!!」

学んだことを

楽しく復習していました。

「関東地方、意外と、農業が盛んだと思った!!」と

感想より・・・。

R04.11.01 「2年生社会の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題を読みとり

今日の授業で学習したことを

思い出して

答えています


R04.11.01 「2年生社会の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題です!!

R04.11.01 「2年生社会の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の振り返りを記入後、

今日の授業の内容を

「Kahoot!」を使って

クイズ形式で確認。

まず、設定から。

R04.11.01 「2年生社会の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「関東地方の産業の特徴」について

学び中

R04.11.01 「2年生社会の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時 社会の授業

2年1組

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身に付けるために

 2年生みんなで頑張っていこう。

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「習慣」を

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「持続力!!」と
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278