最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:439
総数:623515
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R04.07.08 2年生「総合学習の学び」 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「簡易担架搬送」

自分が着ていた服で

簡易担架ができた

R04.07.08 2年生「総合学習の学び」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
災害時に最前線で働いてくださっている

自衛隊の方々が来てくださいました。

R04.07.08 2年生「総合学習の学び」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「普段の暮らしを幸せにする」という考え方の

「福祉」の学習から

「普段ではない暮らし」=「災害時」について学ぶ

「防災学習」か始まりました。

R04.07.07 2年生「修学旅行説明会」 no.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目

暑い中ではあったけれど

よく聞いていました

保護者の方とも

体験について

いろいろと

話してみてくださいね

R04.07.07 2年生「修学旅行説明会」 no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学地の説明

R04.07.07 2年生「修学旅行説明会」 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4つの体験の説明


R04.07.07 2年生「修学旅行説明会」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年主任の斎藤先生より

行程などについて

説明がありました

R04.07.07 2年生「修学旅行説明会」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は総合学習の時間に

10月末に行われる予定の

修学旅行説明会を

体育館で行いました

R04.07.01 2年生「当たり前キャンペーン」

画像1 画像1
画像2 画像2
2学年

マスコットキャラクター決定

「マジマッチさん」

進化するマジマッチさん



2年生のみんなのことだね!!

R04.07.01 2年生「当たり前キャンペーン」

画像1 画像1
画像2 画像2
2学年 当たり前キャンペーン

第一弾「2分前着ベル編」

今日でキャンペーンは終わり

R04.06.29 2年生「国語の学び」no.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の藤得先生より


「発表の中に

伝えたいこと、

数字が入ったり

工夫がされて

聴く人も

聴きやすかった。

とっても良かった。

みんな

成長していて

嬉しい。」

R04.06.29 2年生「国語の学び」no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただ読むだけでなく

自分たちが描いた絵も

使って

R04.06.29 2年生「国語の学び」no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の時から

国語の授業で

何度も「発表会」を

行っている


生徒のみんなも

楽しみにしている様子


発表の後は

温かい 拍手

R04.06.29 2年生「国語の学び」no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書に掲載されている短歌

班で一首担当


その短歌の着目した部分

作者が伝えたい思いをまとめて

3分程度で発表


校長先生・教頭先生・アドバイザーの先生

そして、担任の先生も

発表を聴きに来てくださいました。

R04.06.29 2年生「国語の学び」no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 国語

「短歌読み取り発表会」

司会者もスタンバイ

まずは個人で発表の練習


いざ発表へ

R04.06.28 2年生「体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の体育

2年1・2組

ハードル走

まずはテントの下で

呼名

R04.06.24 2年生「家庭科の学び」no.7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンの

トラブルが

ありながらも

作業は続く

R04.06.24 2年生「家庭科の学び」no.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見つめる先は・・・


綺麗に縫えてるね

R04.06.24 2年生「家庭科の学び」no.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一針一針

ゆっくりと

進む音



R04.06.24 2年生「家庭科の学び」no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンが・・・

進まない・・・

下糸が・・・

絡まった・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278