最新更新日:2024/06/14
本日:count up258
昨日:322
総数:621087
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットの設定

みんな、手慣れたもんです。

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アニマルクイズは班対抗

カドリー・ドミニオンで、みんなが考えてくれた問題の中から、抜粋してクイズを作成。

アニマルクイズは、

「"Kahoot!"」で実施

タブレットを設定し、

クイズスタート!!

研修係4人の寸劇!!上手でした。

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は
2泊3日の修学旅行を終えました。

今日の2校時、解団式

その前に、
「アニマルクイズ!!」を行いました。

「カドリー・ドミニオン」を班員全員で見学し、楽しむ中で、

・動物と一緒に写真を撮る
・25種類以上の動物と一緒に撮って、アニマルキングを目指そう。
・「3拓クイズ」を1つ以上作る

という研修目的がありました。

R04.10.24 「2年生修学旅行 結団式」

画像1 画像1
明日10月25日(火)

広島駅北口
ぺデストリアンテッキ
8時30分集合完了


修学旅行の様子は
ホームページでも
随時更新していきます

R04.10.24 「2年生修学旅行 結団式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.24 「2年生修学旅行 結団式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この修学旅行の計画等から
お世話になっている
旅行業者の方の紹介もありました。

明日からどうぞよろしくお願いします。



3校時で2年生は下校しました

しっかりと休養し
明日からに備えて
体調を整える時間にしてくださいね

R04.10.24 「2年生修学旅行 結団式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年主任の斎藤先生より

「明日から楽しみな人?」

「はい!!」と手が挙がりましたね


修学旅行をみんなで成功させよう!!
最高の思い出にしよう!!

そのために、
「とりかく、みんなを信じているよ」


R04.10.24 「2年生修学旅行 結団式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかりと

耳を傾けて聴いている

2年生の姿

R04.10.24 「2年生修学旅行 結団式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団長の校長先生より
お話

「修学旅行に向けて
これまで事前の取り組みが
しっかりと出来ている
それがとても嬉しい」と
お褒めの言葉をいただきました

R04.10.24 「2年生修学旅行 結団式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係代表から

今日から・・・
修学旅行中・・・に

意識して欲しい事
気をつけて欲しい事など
お願いなどを伝えました

R04.10.24 「2年生修学旅行 結団式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は明日から
2泊3日の修学旅行

1校時は教室で
最終確認

2校時からは
体育館と格技場で
荷物の確認
忘れ物はなかったですか?

その後
「結団式」

代議員が
クラスの決意を発表


R04.10.21 「2年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「上がる
  ポーズ
   歩行
    ジャンプ
     ターン
    歩行
   ポーズ
  下りる」

「最初は、すぐ落ちたり、バランスが取れなかったりしたけど、練習したり、アドバイスを仲間としたりして、上達したと思う。」

「テストの時、今までで一番上手にできました。抱え込みがバランスよく跳べました。」

「腕を上げることを意識しました。」

「テストでは、一回も平均台から落ちずにできました。でも、片足だけで技をするのはあまりできませんでした。これからは、苦手なことにも挑戦していきたいと思いました。」


「初めはジャンプを高くできず、ターンもあまりきれいにできなかったけれど、今は、ジャンプも高く、ターンも片足でできるようになったので、とても嬉しかったです。
きれいに見えるように、手の先や足先に意識してみました。」

R04.10.21 「2年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな

楽しそうに

演技していたのが

印象的でした

R04.10.21 「2年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャンプにも

両足跳び

伸身跳び

その場前後開脚跳び

抱え込み跳び

たくさんの演技があるんですね

R04.10.21 「2年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平均台の上で

勇気だして

「ジャンプ!!」

すごいなぁ

R04.10.21 「2年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィニッシュポーズ!!

みんな温かい拍手!!

R04.10.21 「2年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演技中は

仲間の頑張りを

シーンとして鑑賞

R04.10.21 「2年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストが始まりました

仲間が

タブレットを使って

撮影していました

R04.10.21 「2年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アドバイスしてもらいながら

練習に取り組んでいました

「そうそう・・・」

「いいじゃん・・・」

「ここは、もう少し倒して・・・

「キープ・・・」

R04.10.21 「2年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平均台の上部平面の幅は

「10cm」

長さは

「5m」


みんなきれいな立ち姿


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278