最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:64
総数:127350
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

朝読書(図書委員会)

 1月23日(水),図書委員会は,朝読書の時間を使って,1〜3年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。低学年のみんなは,お兄さんやお姉さんの読み聞かせを楽しそうに聞き入っていました。図書委員会のみんなは,とても頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(給食委員会)

 1月22日(火),児童朝会で給食委員会の発表がありました。給食の片づけ方など,みんなに気をつけてほしいことを説明してくれました。パワーポイントで写真を提示したり,クイズにしたりして,とても分かりやすかったです。今日の片づけ方は,いつも以上にきれいにできました!
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会(広報委員会)

 12月14日(金),児童朝会で広報委員会の発表がありました。天満小学校で活動する6つの委員会を紹介しました。ニュース番組風のおもしろい工夫がされた発表でした。みんな楽しく聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おりづる集会を振り返って

7月3日(火),児童集会で先日行われた「おりづる集会」の振り返りをしました。縦割り班で考え,「いい(落ち着いた)雰囲気で話を聞くことができ,平和について考えることができた。」など,たくさんの思いを発表しました。これが11月に行われる「平和集会」へとつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(環境委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(火),児童朝会で環境委員会の発表がありました。映像でごみの捨て方のクイズを出したりみんなへのお願いを発表したりしました。そのおかげで,今日の掃除時間のごみの捨て方を全学年が意識してていねいにできました。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月31日(木)に代表委員会がありました。各学級の学級委員,各委員会の委員長と運営委員会の児童が集まりました。前回話し合って決めた児童会のスローガンについて今の自分たちを振り返りました。そして,6月に行う「おりづる集会」に向けて,自分たちにどんなことができるかを話し合いました。

運動会に向けて

画像1 画像1
 5月26日(土)には,運動会があります。自分たちでいい運動会にしていくために,運営委員会中心に運動会のスローガンを考えてきました。そして8日(火)の朝会で,運営委員会から,運動会のスローガンの発表がありました。
「みんなで仲良く最後まで全力・協力できる運動会」
一人ひとりが目標をもって,これから本番までいろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日(木)に代表委員会がありました。代表委員会では,各学級の学級委員,各委員会の委員長と運営委員会の児童が集まり,話し合いをします。今日は「みんなが平等で支え合って安心できる天満小学校をつくろう」という議題で,今年一年間の学校のスローガンについて考えました。一人ひとりがしっかり意見を言い,話し合うことができました。この日話し合った内容を自分たちの行動につなげていってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269